【新卒向け】営業の志望動機が書けない!営業の志望動機を書くポイントを徹底解説!

【新卒向け】営業の志望動機が書けない!営業の志望動機を書くポイントを徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

pixta_32651359_M

就活では、面接やエントリーシートで志望動機を話す機会が必ずあるといっても過言ではありません。

志望動機は、就活生の人間性や能力を知るために必要不可欠ですし、なぜその会社を受けたいのかもわかります。

営業職を希望している人も、営業職の志望動機を聞かれる頻度は高いでしょう。

しかしながら、重要だとわかっていても、志望動機とはどのように書けばいいのか、うまくまとまらないことも多いのではないでしょうか。

また、ネット上の例文を参考にしようとしても、自身には当てはまらないと感じる人もいるはずです。

ここではまず、営業職の仕事について解説し、そして志望動機の書き方を紹介します。

【営業職の志望動機が書けない】志望動機を聞かれる理由

就活する際に必ずと言ってよいほど聞かれるのが志望動機です。

主な理由としては、「ミスマッチをなくすため」「目的を持っているかの確認」「熱意の確認」です。

企業側がなぜ志望動機を聞くのか、それは就職後すぐにやめられてしまうリスクの回避のためです。

採用した人材が入社後にすぐやめてしまっては、企業にとって大きな痛手となってしまいます。

さらに、企業や業界への理解度を確認するためでもあります。

全くの素人なのか、ある程度知識や経験があるかで、入社後に即戦力になるかどうかが違ってきます。

上記のような理由から、企業は志望動機を質問するのです。

【営業職の志望動機が書けない】あなたが志望動機を書けない理由

あなたが志望動機を書けない、なかなか思いつかない理由はなぜでしょうか。

以下では、あなたが志望動機を書けない理由を細分化していきます。

あなたが志望動機を書けない理由を特定していきましょう。

自己分析が不十分

あなたが志望動機を書けない理由は、自己分析が不十分だからかもしれません。

自己分析が不十分だと志望理由を書くのは難しいでしょう。

特に、企業を探す条件として、待遇だけを気にしている人はなかなか思いつくことができないでしょう。

自己分析をしっかりと行い、あなたが何が得意なのか、どうなりたいのかを整理してみましょう。

効果的な自己分析のやり方

効果的に自己分析を行うにはポイントがあります。

以下の記事では自己分析のやり方やポイントを紹介していますので、是非参考にしてみてください。

業種への理解が不十分

営業の仕事について一般的なイメージくらいしか知らないのに、志望動機を書こうとしても無理があります。

面接官が評価するのは、内容の濃い志望動機です。

説得力のある志望動機にしたいなら、受ける会社の営業職について、仕事内容ややりがい、厳しさなどをしっかり把握しましょう。

たいして仕事を理解していないのにカッコいいことを書いても、口先だけの薄っぺらい内容になってしまいます。

営業職は、ただ商品を売り込むだけが仕事ではないことを知っておきましょう。

営業職について確認しよう

その会社の商品やサービスを売り込むことが、営業の仕事だと思っている人は多いです。

たしかに結果的には契約を取るのが仕事ですが、まず何より、お客様の抱えている悩みや課題に気付き寄り添う姿勢が大切です。

そしてその問題に対しての解決策を提案していくことが、契約につながる過程での重要な仕事になります。

この点から考えると、営業職に必要な能力が見えてくるでしょう。

より深く知りたい方は、こちらからどうぞ。

企業研究が不十分

企業研究が不十分だと志望動機が書けません。

その企業では何ができるのか、どんな運営方針なのか、今後の展望はどうなのかなどを把握することで志望動機が書きやすくなるはずです。

企業研究を行うには、企業の基本情報の確認だけでなく、他の企業との比較も行ってみましょう

比較を行うことで、その企業でないといけない理由が見つかるかもしれません。

効率的な企業分析のやり方

企業分析を行う際に使うべきツールは、「企業の公式Webサイト」以外に、「会社説明会」「OB・OG訪問」「インターンシップ」などのイベントや、「業界地図」「四季報」などの情報誌などがあげられます。

これらの情報源をもとに、あなたが志望する企業の「企業情報」「事業内容」「業態」「企業規模」「制度」「採用情報(勤務条件や求める人物像など)」の6項目を確認しましょう。

その後、競合企業などの他社の情報を調べましょう。

そして、競合他社と志望する企業を比較することで、あなたの志望する企業に入りたい理由を明確にできるでしょう

志望度が低い

志望動機を書けないのは、そもそも志望度が低いからかもしれません。

とりあえずここかな、条件がいいからここにしよう、で選んでいませんか?

具体的な志望理由がないと、なかなかモチベーションが保てず、せっかく就活をしたのに、早期退職の原因になってしまいます。

該当する方は、もう一度自己分析を行い、あなたが面白そうと思える仕事を探してみましょう。

【営業職の志望動機が書けない】志望動機を考えるときに大事な2つの軸

営業職における志望動機は、受ける企業に対して、自分が貢献できる能力のアピールがまずひとつめです。

さらにその会社の営業職の惹かれた部分について述べることが、2つめになります。

この2つの軸を定かにして作られた志望動機は、中身も濃く、働きたい意志も伝わる内容になるはずです。

「企業への貢献ポイント」と、「営業職に惹かれたポイント」について、それぞれ代表的な例を3つずつ紹介していきます。

どちらかが曖昧だったり欠けたりしてしまうと物足りない志望動機になってしまうので、この2つの軸を意識したいものです。

企業への貢献ポイント3選

一般的によく見られるアピールポイントになります。

営業職における代表的な能力例であり、裏を返すとありがちな志望動機ともいえます。

これらすべてが、必ずしも備わっていなければいけないわけではありません。

自分に当てはまらないからといって、諦める必要はないのです。

何より大切なのは、自己分析をして本当の自分を知り、その中で営業職に活かせる能力をアピールすることです。

そしてこれらの代表的な能力も、自身の言葉で言い換えて自信をもって述べることで、より効力のある志望動機になることでしょう。

コミュニケーション能力

営業は、初対面の人といかに会話を広げていくかも大切なので、コミュニケーション能力が重要になります。

一口にコミュニケーション能力といえども、志望動機として話すときには、具体的な種類を述べなければなりません。

傾聴力や外向性、人見知りしないところなど、自身に特化した強みを伝えましょう。

※体験例
「吹奏楽部の部長として50名の部員をまとめて、リーダーシップ力を発揮しながらコミュニケーションをとってきました」

コツコツ努力できる

営業は自身の目標を設定して、それに向かってコツコツと地道に努力する姿勢が求められます。

目標設定をして努力する体験があれば、営業に活かせる能力としてアピールしやすいでしょう。

※体験例
「陸上部に所属しており、長距離でパフォーマンスを上げるために、毎日学校に行く前に近所の神社の階段をダッシュし続けました。 高校3年間一日も休みませんでした。 その地道な努力により、持久力もついて長距離のタイムもどんどん伸ばすことができ、優勝した経験もあります」

相手のことを考えられる

一方的に商品を売り込むのではなく、お客様の気持ちに寄り添う姿勢がもてるかどうかが、契約にも結び付きます。

具体的に誰かに感謝されたエピソードなどがあれば、志望動機に添えたいものです。

※体験例
「家の近所に30段ほどの階段があるのですが、高齢者も多い地域なので、買い物帰りのおじいちゃんおばあちゃんをよく見かけます。 荷物を持って階段を上るのは大変なので、見かけたときは、荷物を持ってあげるようにしています。」

営業職に惹かれた魅力ポイント3選

営業職はどういったメリットや魅力があるのか、代表的な例を3つ紹介します。

営業は頑張りが数字となってわかりやすいので、自分もモチベーションが上がりますし、会社に貢献できているのを実感しやすいです。

お客様のニーズに応えることで、感謝してもらえる仕事でもあります。

ただし当然のことながら、企業それぞれの営業形態によっても魅力は異なります。

詳しくは、以下の記事を参考にしてください。

顧客の悩みを解消できる

お客様の抱えている問題を自分の提案により解決することができると、もちろん喜んでもらえます。

そして自分自身も、やりがいを感じることができるでしょう。

会社としてもその商品サービスの評価が上がり、会社の発展にもつながります。

会社の売上に直結する

営業の力があってこそ、会社に利益が発生します。

それゆえに働くうえでの存在価値を実感できる点は、大きな魅力です。

成果が出せれば、給与アップにつながるといったメリットもあります。

企業の商材を広められる

入社前に、その会社の商品やサービスを利用したことがあり、魅力を感じている就活生もいるでしょう。

「この会社の〇〇が好きで、それを売り込む仕事がしたい」という志望動機も見られます。

その場合に、実際に自分がプライドをもって商品を売り込み広められたときは、大きな達成感を味わうことができます。

大好きな商品を世界に広めていく喜びを感じることができるのも、営業の魅力なのです。

【営業職の志望動機が書けない】志望動機の構成

せっかく頭の中でしっかりした志望動機があっても、うまく流れを作って語ることができなければ、もったいないものです。

何が言いたいのかわからない内容では、面接官もストレスを感じてしまいます。

自身の能力や強みも伝わらないでしょう。

営業職に限らず、流れに沿って話すことは、ほかの志望動機でも重要です。

前に述べたように、営業職はお客様が悩んでいることに対して自社の商品やサービスを活用して、解決できないか提案する仕事です。

それゆえに、商品の魅力や必要性を、わかりやすく説明する能力が必要になります。

この能力があるかどうかは、志望動機を聞くことでも判断できます。

流れができておらずわかりにくい内容では、面接官は「この人は客に対してもわかりやすく説明できないだろう」とみなしてしまうのです。

面接やエントリーシートで、できるだけわかりやすく志望動機について書く方法について考えていきましょう。

そのためにぜひ活用したいのが、PREP法と呼ばれる文章構成です。

Point(結果)→Reason(理由)→Example(事例)→Point(結果とまとめ)に沿った構成になります。

①結論:〇〇という点で志望しました!

PREP法の「Point」にあたる部分です。

まずは結論からはっきり述べることで、相手に言いたいことが伝わりやすくなります。

だらだらと長い前置きをするのではなく、「なぜその会社での営業職をしたいのか」もっとも熱い理由を話しましょう。

ここでのポイントは、やりたい理由を一言でまとめることです。

結論から述べることで、面接官にインパクトを与える効果もあります。

②理由:なぜなら〇〇だからです!

なぜそう思うのか、やりたい気持ちの理由について簡潔にまとめましょう。

PREP法の「Reason」にあたる部分です。

長々と話す必要なく、なぜそう思ったのかきっかけや原因などを伝えるようにします。

そうすることで面接官に興味をもってもらえますし、深みのある志望動機を作ることができます。

③エピソード:〇〇で〇〇をしました!

PREP法の「Episode」にあたる部分です。

志望動機は、いくらでもカッコいいことを言うことができます。

けれども口先だけでは、薄っぺらい内容になってしまいます。

そこで重要になってくるのが、実際に体験したエピソードを話すことです。

事例を述べると、その志望動機にリアリティーをもたせることができます。

「問題→行動→結果」の流れが一般的だといえるでしょう。

④結論:だから〇〇なところで貢献できます!

PREP法の「Point」にあたる部分です。

最後に今一度、言いたいことを述べると、よりいっそう熱い意欲が伝わります。

さらに、入社後の目標やビジョンも添えるといいでしょう。

エピソードを話したからこそ、伝わるものがあるはずです。

冒頭で述べた言い方とは少し変えて、エピソードを踏まえて述べると説得力が増します。

【営業職の志望動機が書けない】志望動機の例文:3選 

営業への意欲はあるものの、それを言葉にするのが苦手という方もいるのではないでしょうか。

そういった方々へ向けて、今回は①無形商材を扱う企業の志望動機、②BtoB(法人営業)を行う企業の志望動機、③メーカーを志望する際の志望動機に関して、と三種類の志望動機例文を紹介します。

志望動機をしっかりと答えられれば合格率は上がります。

例文を参考にしつつ、結論、目的、そしてエピソードを交えて、わかりやすく書くようにしましょう。

①無形商材を扱う企業の志望動機 

私が御社を志望した理由は、御社が扱っている商品、つまり保険は、社会においてなくてはならないものだからです。

不況が何年も続いている現在、人々の生活には余裕がなく、なにかトラブルが生じると生活がままならなくなります。

私の家庭も、私が高校生の時に父が長期入院となり、収入が途絶え生活面の危機に陥りました。

その時に助けられたのが、父が前々より加入していた保険です。

保険によりお金が降り、私も高校を中退せずに済みました。

「転ばぬ先の杖」という表現が適切でしょうか、何が起こるかわからず、また何かが起こるとリカバリーが非常に困難な現代、有事の際に我々をサポートしてくれる保険は必須の存在です。

御社に入社した暁には私も保険をあらゆる方々に提供し、そしてかつての私のようにピンチへ陥った方々をサポートしたいと考えています。

②BtoB(法人営業)を行う企業の志望動機

御社の製造する部品は世界でも珍しいものであり、各国に取引先があることが、今回私が御社を志望した理由です。

私は大学で英文学を専攻し、さらに趣味でフランス語やドイツ語を習得しました。

また、ベトナム語やロシア語も日常会話レベルで話すことが可能です。

この能力を仕事の場でも活かしたいとは常々考えていました。

もちろん、親しい間柄の人との会話と、ビジネスシーンでの取引先とのやり取りでは、コミュニケーションの種類や難易度が異なります。

だからこそ御社にて経験を積み、それら両方のコミュニケーションを習得したいです。

私は元来明るい性格で、初対面の人にも気さくに話しかけられます。

その特性は、たとえ厳粛な雰囲気で行われるビジネスの中でも有効に活用できるでしょう。

語学力、そして明るい性格、という私の能力を活かすために、御社を志望した次第です。

③メーカーを志望する際の志望動機

御社を志望した理由は、御社の部品を通して間接的に私の家族もサポートしたいからです。

私の父は工場を経営しており、私自身も幼いころから工場へよく出入りしていました。

工場内ではいくつもの部品を使っており、その一つが御社が製造しているものでした。

父はよく「この部品はとても小さいけれど、なくてはならないんだ」と話していたのを記憶しています。

現在、父は第一線を退いており、代わりに私の兄が工場を経営しています。

次男坊である私は御社へ入り、部品を提供することによって、兄や父をサポートしたいのです。

規模が大きい御社ですから、私一人が担える仕事も限りがあるでしょう。

しかし、どれだけ小さな部品だろうと不要なものはありません。

自分の仕事は何なのかをしっかりと認識し、それを務める次第です。

このような理由があって、今回御社を志望しました。

自己分析と企業研究が大切!

受かる志望動機を書くには自己分析の徹底と企業研究が重要です。

なぜ営業職を目指そうと思ったのかを原点に、自分自身を見つめてみましょう。

営業に活かせる自分の能力や強みを、明確に把握します。

そして、受けたい企業がどういった人物像を求めているのかも知らなければなりません。

自己分析を深めることで、熱い志望動機が書けるはずです。

自己分析についてやり方やコツを知りたい方は、以下の記事をご覧ください

【営業職の志望動機が書けない】志望動機を書く際の注意点

志望動機を書く際の注意点をご紹介します。

どんなに良いことを書いても、記載方法に誤りがあると企業に悪い印象を与えかねません。

逆を言えば、よいエピソードや熱意を伝えるだけでなく、その表現方法にも気を付けることで、合格率は多く上がるのです。

企業側としても、熱意をしっかりと表現できる人材かどうか判断するために、記載表現はしっかりと確認しています。

今回は敬称、待遇の良さ、そして企業理念の観点についてご紹介します。

先にご紹介した結論、目的、エピソードの構成と一緒に覚えておきましょう。

敬称に注意

まずは敬称の注意点についてです。

話し言葉、書き言葉という表現を聞いたことがあるでしょう。

履歴書等に書く際は「貴社」、面接の際は「御社」というように使い分けることが必要です。

また、御社、貴社は敬語なので、御社様や貴社様などの表現は二重敬語になります。

敬語表現を使いすぎるとかえって悪い印象を与えかねません。

加え、「当社」や「弊社」などは自分の勤めている会社のことを表現する際に使用する語であり、相手の会社に用いてはいけません。

なお、自分が現在勤めている会社を指す際に使うのは間違いではありませんが、面接時は「現職」や「現在の勤め先」などの表現がよいでしょう。

志望理由を待遇の良さにしない

次に、志望理由を待遇の良さにする場合です。

残業が少ない、給与が他社より高いなどの志望理由は基本的には言わないようにしましょう。

仕事には興味がないのか、と思われてしまう可能性があります。

待遇面をストレートに書くと、より待遇面でよい会社が見つかった時に転職すると思われ、企業からの印象が良くありません。

待遇面に触れる場合は、自身のスキルアップや働き方と合わせて話すようにするとよいでしょう。

つまるところ、待遇面はあくまでサブ要素であり、それを志望動機の中心に据えてはいけないのです。

「企業理念に共感」は表現に注意

最後に企業理念に共感したことを話す場合です。

企業理念だけを対象にすると抽象的になりやすいです。

企業理念のどこに共感したか、それを受け、企業でどう活躍していきたいかなどを含め、具体的に述べる必要があるでしょう。

また、企業理念への共感を志望動機に記載する際には、実体験とどう絡めるかが重要になります。

インターンシップやOB訪問、会社訪問など実際の行動に移す企業を理解しようとする行動は高評価につながるでしょう。

まとめ

優等生の志望動機を作成しようとする前に、営業という仕事について、きちんと理解することが何より先決です。

一口に営業といえどもいろんな形態があるため、自分はどういった売り込み方をしたいのか、なぜそう思うのかを定かにしなければなりません。

そして受けたい会社が、どういう営業形態なのかも把握していなければ、はじまらないのです。

「いい志望動機を書かなければ」と焦るより、地道に自己分析と企業研究をすることで、見えてくるものは大きいはずです。

自分自身と仕事、会社としっかり向き合うことこそが、志望動機制作へとつながるでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます