転職活動中の営業職必見!営業職のための最終面接対策

転職活動中の営業職必見!営業職のための最終面接対策

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

【営業職のための最終面接対策】はじめに

最終面接をクリアできれば、無事志望先の企業から内定を得られます。

しかし人生がかかる大一番だけに、最終面接は非常に緊張してしまい、思った通りに話せないという方も多いです。

最終面接で面接の場に居合わせる役員・社長といった方がどのような観点で志望者をチェックしているかわからず、どうアピールするのが効果的か悩む方もたくさんいらっしゃいます。

本記事では営業職での転職を目指す方向けに、最終面接のポイントについてまとめました。

【営業職のための最終面接対策】最終面接の目的

まず、最終面接が行われる目的について確認しておきましょう。

最終面接に進めるということは、少なくとも志望者は人事担当者の目から見て、その企業で働くに値する人材であるとみなされています

それでももう一度、役員・代表といった方がゼロベースで志望者をチェックする最終面接が行われる目的はいくつかあります。

1つは経営者と志望者がコミュニケーションを取り、信頼関係を結ぶきっかけとする目的です。

志望者にとっても、経営者の方と一度対面していることは企業に対する信頼度に大きく関係してくるでしょう。

もう1つは待遇・業務内容などについて疑問点を残さないようにする目的です。

志望者の考えていた働き方と企業側の期待にミスマッチがないよう、最終面接で互いの意思を確認します。

一次・二次面接との違い

一次面接・二次面接では、人事担当者が募集案件の業務に必要なスキル・能力や資質を備えているかを確認します。

また、入社意欲が強いか・長く働いてくれる人材であるかも判断されるのです。

一方最終面接では、企業の役員・代表などが自分の企業理念・社風にふさわしい人材かといった観点から志望者を確認します。

能力が高くても、「人間的にうちに合わないかもしれない」「うちの社員に迎えたいタイプではない」と判断された場合は採用を見送られてしまうことがあります。

一方、人事担当の部下から志望者の能力・スキルに関しては問題ないと報告を受けているはずなので、そういった点で不採用になる可能性はほとんどありません。

企業側が欲しい人材と志望者にミスマッチが起きていないか、企業内部の事情にもっとも詳しい人物が最終確認するという意味合いが強いです。

誰が面接官であるか

最終面接を担当するのは、人事・労務担当の役員や志望者にとって直属の部門長となる方が多いです。

ヘッドハンティングをかける人材・将来幹部候補となりうる人材となれば社長・専務クラスの役員が直接面接することも珍しくありません。

つまり、最終面接では「採用決定権」のある方が面接を担当することになります。

社長・会長など採用に関して一番発言権のある方に認められるかどうかが、最終面接をクリアする最大のポイントといえるでしょう。

【営業職のための最終面接対策】最終面接を受かるためのポイント

それでは、最終面接を受かるためのポイントについてチェックしていきます。

最終面接は、企業の採用方針によって合格率はかなり違います

「人事担当者がOKを出した人物ならば」と役員・社長が信頼している企業では、最終面接は顔合わせや最終確認に近く、ほぼ合格できることもありえるのです。

しかし複数のすぐれた志望者に最終面接を受けてもらい、限られた採用枠を最後は社長・役員の判断で決めてもらう方針の企業では、そう簡単に内定は得られません

最終面接でもポイントを押さえ、しっかりアピールできるよう準備しておきましょう。

志望動機と企業研究の深掘り

まず必要なことは、志望動機と企業研究を一次面接・二次面接のときよりもさらに深堀しておくことです。

最終面接では、企業や業務内容と「マッチング」するかが大きな焦点となります。

そのため、志望動機が企業側の期待にそった内容であるか・企業についてよく理解したうえで志望しているかは重要なチェックポイントです。

質疑応答でこうした点を満たしているとアピールできるよう、最終面接に臨む前にはしっかり確認しておいてださい。

深掘りには自己分析が重要

志望動機・企業研究を深掘りするうえでは、自己分析が非常に重要です。

社長・役員の性格にもよりますが、一人ひとりの社員をよく知っておきたいという社長は、特に志望者の性格や価値観にまで迫る質問をしてくることがあります

そういった点を聞かれたときも慌てず回答できるよう、自分の性格や仕事に対する考え方も、すらすら答えられるようにしておきましょう。

「仕事で一番大切な資質は何だと思うか」「出世や独立についてどう考えているか」などの質問にすぐよい回答が浮かばない場合、自己分析からやり直すのをおすすめします。

同様に「うちの企業を実際に見てどう思ったか」「応募前と応募後で企業の印象が変わったか」といった企業に関する質問にも準備しておきましょう

最終面接で質問を的確に答えられるようにする

これまで、最終面接では企業と志望者のマッチングが大きな目的であり「価値観」や「性格」などに関する質問をされると述べてきました。

しかし、最終面接で一次面接・二次面接のように「志望動機」「転職理由」「スキル・能力」について問われる可能性もあります。

むしろ多くの企業では、最終面接でも一通りこうした内容が聞かれたうえで、より深い質問をされます。

最終面接を担当する方が一次・二次を通過した理由について、細かく情報を共有しているとは限りません。

情報を得たうえでも、自分の目と耳で確認したい慎重な性格の方もいらっしゃいます。

そのため履歴書の項目について、再度口頭で答えるよう求められてもしっかり回答できるようにしておきましょう

こうした基本的質問の対策は、こちらの記事を参照してください。

 

なぜ志望する会社に入社したいのか

なぜ志望する会社に入社したいのか、最終面接で聞かれることは非常に多いです。

最終面接・内定というステップでも、ほかの企業と並行して転職活動をする方は珍しくありません。

そのためせっかく採用しようと決めても、最後の最後で断られてしまうと企業にとっては大打撃です。

志望者に内定を出すためほかの応募者に断りを入れていた場合、一から採用活動のやり直しになってしまいます。

最終面接には、入社する意志がかたいかどうかを確認するという大きな目的があるのです。

本当にその企業で働きたいという気持ちを、最終面接で明確に示せるようにしましょう。

自社でどのように活躍できるのか話せるようにしておく

企業と志望者のマッチングにおいて、社長・役員といった方に「この人物はうちで働いたらこんな風に活躍してくれるのではないか」「まわりの社員とうまくやっていけるのではないか」と具体的にイメージしてもらうことが大切です。

そのため、入社後にどんな形で貢献できるかをイメージさせる話ができるよう準備しておきましょう

営業職の場合、「同じ女性の気持ちに立って話ができるので、女性相手の新規営業で成果を出せる自信がある」といった話は現実感・説得力があります。

企業の最新情報や経営者について調べる

営業の「アイスブレイク」同様、最終面接でも相手によい印象をもってもらう・会話のキャッチボールをスムーズにするためのきっかけ作りは大切です。

そのため、企業や経営者について事前調査をしておきましょう

経営者の方と同じ出身地・出身大学であるなど共通点があれば、そのこともよいアピール材料となります。

そのうえで、入社前に企業とこんな縁があったといった話を用意できればベストです。

百戦錬磨の役員・社長も同じ人間ですから、自分と近い人間・共感できる人間と一緒に働きたい・部下になってもらいたいと考えるのは自然なことでしょう。

志望者自身に興味をもってもらえたり、企業と縁のある人物であると感じてもらえたりすると、内定を得られる確率が上がります

【営業職のための最終面接対策】よく聞かれる最終面接の質問と答え方、回答例

続いて、よく聞かれる最終面接の質問と、それに対する答え方を紹介します。

答え方については、具体的な回答の例文も紹介しているのでぜひ参照してください。

こちらで紹介する例文は、業種・社会人経験年数に関係なく使える汎用性の高い内容です。

もちろん実際には個人個人でアレンジして答えてもらう必要はありますが、文章構成や盛り込む要素についてはそのままお使いいただけます。

準備する際は文字に起こして自分で読んでみて、よい内容になっているか推敲しましょう。

質問1:長所と短所を教えてください

「長所と短所を教えてください」という質問は、一次・二次面接だけでなく最終面接でもよく聞かれます

つぎの見出しで紹介する例文から、話の構成や伝え方を参考にしてください。

大切なポイントは、最初に結論を話したうえで補足するための具体的なエピソードを続けるという点です。

最後に、長所を活かして企業へどのように貢献できるかも盛り込むようにしましょう。

自分の長所が1つだけということはないはずです。

自分の長所で、入社後の貢献をもっともイメージさせられるのはどんな点かを考えておきましょう。

回答例

「私の長所は責任感が強く、引き受けた仕事を最後までやり抜ける点だと考えております。(結論)

前職では自分に課せられた営業目標だけでなく、部署全体の目標を達成するため担当外の業務にもチャレンジするよう努めてきました。
その結果、長く目標未達であった現在の部署でしたが、半年前から目標達成を継続できています。(エピソード)

御社に入社後もこの強みを活かして、部署全体・ひいては企業全体の目標達成のために力を尽くしたいと考えております。(どう貢献できるか)

一方、短所は多忙時でも仕事・用事を頼まれたら後先のことを考えずに引き受けてしまいがちなところです。(結論)

新人のころ、年度末のもっとも多忙な時期にキャパオーバーになってしまい、同じ部署の先輩方に迷惑をかけてしまった経験があります。(エピソード)

年間のスケジュールをつかみ仕事に慣れた現在は、難しいことを先に伝える・周囲に協力を依頼するといった形で同じ失敗を繰り返さないように気をつけております。(どう貢献できるか)」

長所・短所ともに結論ファーストで述べており、エピソード・入社後の貢献という構成であることがポイントです。

質問2:同業他社ではなくどうして当社を志望したのですか?

多くの転職希望者を悩ませる質問は、「数ある同業他社のなかからどうして弊社を志望したのですか」という質問です。

志望者が本当に自社に入社してくれるか・強い入社希望があるかを知るために、こうした質問をされるのです。

「待遇がよかった」という理由では、「もっと好待遇を示した企業があれば来てくれないのか」という印象を与えてしまっても仕方ありません。

そのためこの質問に対する答えを準備するときは、本当にその企業で働きたいという意思が感じられる内容か吟味する必要があります。

回答例

「私が御社を志望した理由は2つございます。

1つは同業他社のなかでも、ユーザーの声をその後のサービスに反映していく取り組みに特に力を入れている点です。
未開拓の事業領域に魅力を感じたことも、より御社で働きたいという動機になりました。
私は前職でお客様相談窓口の担当をしていたため、お客様の声がサービス向上につながってきたと感じる経験を多数しています。
お客様から聞いた声について情報共有する意識が社員全員に共有されている御社は、非常に魅力的な職場で成長可能性があると感じました。

また、私は企画部門でも力を発揮したいと考えております。
開拓余地のある事業領域が広がっていることは、私の思い描くキャリアプランにもマッチしており仕事を頑張る動機づけになると考えました。」

質問3:いつ仕事にやりがいを感じますか?

最終面接では「どんなときに仕事にやりがいを感じるか」という質問をされることも多いです。

この質問の意図は、仕事に対してどのような価値観をもっているか・自社の業務と相性のよい性格であるかを知りたいという点にあります。

自分の性格や価値観を偽ることはできませんが、ホームページで企業の理念やモットー・社長メッセージなどをよく読み社風とまったく合わない答えになることは避けましょう

たとえば企業ホームページで「ワンチーム」といったコンセプトを打ち出しているところ、「個人成績トップで表彰されたときにうれしいと感じる」と答えては明らかにマイナスとなります。

回答例

「私は自分の仕事を通して、感謝の言葉をいただけたときに、やりがいやつぎの仕事へのモチベーションを感じます。

現在の仕事は個人のお客様と直接対面する仕事で、お客様の反応・評価をダイレクトに感じられる環境です。
そのため感謝の言葉は、自分の仕事に対する最大限の賛辞だと感じますし、その積み重ねが数字にもあらわれてくると考え仕事をしてきました。
同僚からもできるだけたくさん感謝の言葉をかけてもらえるような、多くの方から信頼される社員になりたいと願っております。

もし、ご縁があって御社で働く機会を与えられた場合も周囲の方と助け合って、お客様・一緒に働く社員の両方から感謝される仕事ができるように努力してまいります。」

質問4:これまでの経験を当社の事業にどうやって活かしていきたいと考えていますか?

これまでの経験を自社でどう活かしたいかという質問は、自己分析がしっかりできているか・それに基づく成長プランを描けているかを問うものです。

この質問は、自分が企業にとって必要とされる人材だとアピールする大きなチャンスとなります。

現職での具体的なエピソードを交え、転職後の業務でも活躍しそうだとイメージしてもらうようにしましょう。

もちろん、この質問にも「結論ファースト」の文章構成で回答することが大切です。

回答例

「これまで人材業界の営業をしてきた経験から、お客様がもっている潜在的な欲求をうまく引き出すスキルが身につきました。
 この力を御社でも発揮したいと考えております。(結論)

人材業界に相談を寄せるクライアントのなかには、自分のニーズについて正確な言語化・整理できていない方も珍しくありません。
丁寧にヒアリングをしていくと、思わぬ潜在的なニーズが言葉の裏に隠れていることが何度もありました。
こうした相手のニーズがくみ取れる力を磨くことで、現在はたくさんのお客様に満足いただける提案ができるようになりました。(エピソード)

御社は業界こそ違いますが、任せていただける仕事は新規開拓メインとうかがっております。
ニーズを言語化できていない状態で商談をするお客様が多い点は、これまで私が担ってきた仕事と同様です。
私の相手のニーズを引き出す力・相手のニーズに的確な提案ができる力を活かすことができれば、きっとよい成果を示せるのではないかと考えております。(どう貢献できるか)」

【営業職のための最終面接対策】最終面接で使える逆質問例3選

最終面接でも、面接の最後に「〇〇さんからも何か質問はありますか」と逆質問の時間が用意されることもあります。

一次・二次面接同様、この逆質問も評価の対象となりえます。

入社したいという強い希望・入社後もすぐ戦力となれるよう努力したいという熱意を感じられる内容の質問をすることが大切です。

以下の見出しでは、「理念」「社員に求めること」「ビジョン達成」という3つの方向から評価されやすい逆質問の例文を紹介します。

ぜひ実際の面接で活用してください。

①理念に関する質問

「御社の理念は〇〇ですが、その理念を実現するうえで××様が一番重視していることはなんでしょう。」
「御社の理念、〇〇をこれからも実現していくにあたって、一番の課題と感じている事柄はなんでしょうか。」

企業の理念に関する質問をすることは、自分も企業の理念に興味がある・共感しているというアピールでもあります。

必ずしも理念について質問する必要はありません。

しかし、面接担当者のほうから企業理念に絡めた質問をされることも多いです。

面接前に理念については事前によくチェックしておきましょう。

もし面接時の質疑で企業理念に関する話が出てこなかった場合、逆質問で触れ、企業についてよく研究していることを示すのが効果的です。

②社員に求めることに関する質問

「入社した場合、私に期待している結果はどのようなものでしょうか。」

この質問はその企業に入社したいという強い意欲を示すとともに、入社後に期待にそえるよう頑張りたいという内容も含んでいます。

社員にやる気・熱意を求めるということを明らかにしているタイプの企業では、特に効果的な質問の1つです。

「頑張りたい」という意欲に対し、悪い印象を抱く面接官はいません。

さらに手堅い定番の逆質問に、入社前に勉強しておいたほうがよいことを問うものがあります。

こちらも、内定をもらったあとに期待されるパフォーマンスができるよう努力したいという意思を含んだ質問です。

自分の志望度を強くアピールしたい方は、こういった逆質問をおすすめします。

③ビジョン達成に関する質問

「業界トップシェアをねらうという明確なビジョンをホームページで拝見いたしました。
 そのために現在行っている取り組みについて、可能な範囲でお答えいただけますか。」

こちらは企業研究・業界研究をしっかりしているというアピールで、企業に対する志望度の強さを示す逆質問です。

もちろん、まだ外部の方や一般社員に明かせない役員レベルでの戦略がある可能性も考えられます。

質問したからといって、すべてを包み隠さず話してくれることはまずありません。

この質問をする際は、「可能な範囲で」「もし差し支えなければ」などの一文を添えるとよいでしょう。

ただし内容によって企業への理解度・企業研究の深さが見える質問なので、深い会話になったときに、ついていけない可能性があるなら別の質問をおすすめします

【営業職のための最終面接対策】最終面接で避けるべき逆質問

最終面接において、悪い印象を与えてしまう可能性が高い逆質問も具体的に見ておきましょう

その質問がNGである理由や相手が感じてしまう印象についても、簡潔に紹介します。

逆質問されることに対しての心構えができていない方・企業研究が甘い方のなかには、避けるべき質問をしてしまう方がいらっしゃいます。

事前に面接対策や企業研究をしていれば、このような質問をしてしまうことはないはずです。

逆質問で聞いておきたいことは、事前にある程度候補を考えておきましょう。

福利厚生や待遇に関する質問

福利厚生・待遇に関する質問は絶対に避けるべき質問です。

企業側は最終面接において、志望者側の強い入社意思や仕事への意欲を確認したいと考えています

「毎月の平均的な残業は何時間程度ですか」「有給休暇の取得率はどの程度ですか」「完全週休二日制の勤務で土日に仕事が入り、平日に代休を取ることになる機会はどの程度発生しますか」といった質問はNGです。

業務内容に興味はないのか、待遇や労働環境だけで志望しているのかと思われてしまう可能性があります。

こういった質問をするより、質問せず「貴重なお話を聞かせていただき感謝しています」「より御社に入りたいという気持ちが高まりました」といった話をするほうがよい印象を与える可能性が高いです。

自分で調べればわかる質問

福利厚生や待遇に関する質問と並んで避けたい内容が、ホームページなどを見ればすぐ解決する質問です。

企業について興味がある・志望度が強いことをアピールしたいあまり「御社が一番大切にしている理念はなんでしょうか」「御社が現在もっとも力を入れている事業はどちらでしょうか」といった質問をしてしまう方がいらっしゃいます。

この程度の情報であれば、多くの企業が一般の消費者・取引先企業向けにホームページで公開していることでしょう。

自社についてこの程度の質問しかできないと思わせてしまうのは、役員・社長といった企業の代表者である方々をがっかりさせてしまう可能性が高いです。

企業についてたずねるなら、よく研究をしたうえで本当に興味をもって聞いてみたいと思ってみた内容に絞りましょう。

【営業職のための最終面接対策】まとめ

営業職の最終面接について、回答のポイントや例文について紹介してきました。

最終面接は緊張してしまう方も多いです。

しかし、志望者にとっても企業に対してより愛着を感じる・働く意欲が高まるという意味でメリットのあるステップです。

役員・社長と直接話すことは、社風や企業の雰囲気を知る大きな手掛かりとなるでしょう。

最終面接の機会をより有益な機会とできるよう、自己分析や企業研究をしっかりしておくようにしてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます