【BtoC営業がきつい】BtoCの営業がきついと感じる理由5選ときつい時の対処法を解説!

【BtoC営業がきつい】BtoCの営業がきついと感じる理由5選ときつい時の対処法を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

営業職の仕事の中にはきついと言われていることも多く存在します。

BtoC営業として働いている方の中にも、日々の営業がきついと感じる人がいるかもしれません。

BtoCの営業をしていて毎日がつらいという方は、その理由がはっきりすればどうしたら乗り切れるかわかるかもしれません。

そこで今回は、BtoC営業がきつい原因とその対処法をまとめたので、ぜひ働き方の参考にしてください。

【BtoC営業がきつい】BtoC営業がきついと感じる理由

BtoC営業をしている方の中には、「毎日仕事に行くのがきつくてたまらない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった場合は、つらいのを我慢するよりは、原因をはっきりさせて対処方法を考えるのがおすすめです。

つらさの原因を解明できたら、どう対応すれば良いかもわかります。

きっと気持ちが今より楽になり、毎日の仕事も通いやすくなるでしょう。

ここではBtoC営業がきついと感じてしまう理由を5つご紹介します。

ノルマが達成できない

BtoC営業は、企業(Business)が一般の消費者(Customer)を対象にしたビジネス形態のことで、企業同士の取り引きはBtoBといいます。

BtoCの顧客は個人であるため、そのニーズをつかむのは、決して容易なことではありません。

そうなると結果的に、営業ノルマの達成も難しくなってしまいます。

職場によっては、きついノルマを社員に課すところもあります。

そういう職場にお勤めの方は、ますますつらくなってしまうことでしょう。

そもそもBtoBなら、品質や納期などの条件がそろっていれば、問題なく契約を取れることも多いです。

しかし、BtoCはそういうわけにはいきません。

毎回営業へ行くたびに顧客のニーズを探り当てなければなりません。

そのため、顧客のニーズにあった商品やサービスの提案も難しく、受注に至らないことが多くなってくるのでしょう。

そして、結局ノルマを達成できないまま営業活動が終わってしまい、そこにつらさを感じるのです。

残業が多い

企業であれば、始業時間ならびに終業時間は決まっています。

そのため、それ以外の時間に対応することはほとんどありません。

しかし、BtoC営業では個人を相手にします。

相手の都合により、平日の夜や土日にも対応しなければならないことがあります。

そうなると、完全な休日を取るのが難しくなり、ずっと仕事をしている感覚に陥ってしまうこともあるでしょう。

しかし、それでは生活にメリハリがつきませんし、疲れも取れません。

残業ばかりで気が休まる暇もなければ、普段のパフォーマンスにまで影響が出てもおかしくはないでしょう。

疲れた身体や頭で仕事をしても思ったように成果が出ず、気分まで沈みがちになり、仕事がつらくなるおそれもあるのです。

クレーム対応

BtoC営業の仕事にはクレーム対応も含まれていることがほとんどです。

もし顧客のところでトラブルが起きたら、休日であろうと営業担当が対応しなければなりません。

客先に向かう場合、対応にどのくらいの時間がかかるかわからないのも、ストレスとなることでしょう。

1人で抱えている案件が多いと、その分対応の時間が増えます。

しかし客単価が低いため、割りに合わない気がしてしまうのも無理はありません。

また、ただ文句を言いたいだけのクレーマーもいます。

一方的に言いがかりとしか思えないようなクレームをつけてくるので、精神的に疲弊してしまうことも多いのではないでしょうか。

度重なるクレーム対応で、毎日の仕事がつらくなるBtoC営業もたくさんいるのです。

新規開拓

BtoC営業は個人が顧客となるため客単価は低く、常に新しい顧客を獲得しなければなりません。

そのため、やっと新規の案件を獲得したと思ったら、また次の案件を獲得する必要があるのです。

また案件の新規開拓のためには、顧客のところを回らなければなりません。

しかしせっかく訪問しても、受付で門前払いされることもあります。

新規開拓において、門前払いされることも珍しくありません。

それでも毎回のように門前払いが続けば、気が滅入ることもあるでしょう。

必死な思いをしてようやく取れた契約も客単価が低いため、さらに契約を取ってくる必要があり、ますます仕事がきつく感じるのです。

営業の中でも新規開拓は特にきついので、仕事に行くのがつらくなるのも無理はありません。

給料が低い

BtoC営業は、基本給が低めに設定されており、インセンティブに重点が置かれているところも珍しくありません。

給料を上げるためには、とにかく契約をたくさん取って来る必要があります。

しかし、接待をしても契約に結びつかないこともたくさんあります。

また、時間外労働でクレーム対応などに追われても給料が一向に上がらず、ストレスを感じることもあるはずです。

きつい仕事に見合った給料がもらえれば、まだきつくてもがんばれるかもしれませんが、そうでなければ仕事がつらいだけになってしまいます。

給料が低いと金銭的余裕もありませんし、きつい仕事をしているのに報われない気持ちにもなるでしょう。

どんな人も労働に見合った給料をもらえなければ、仕事に対する情熱を失い、仕事に行きたくないという気持ちが生まれてもおかしくありません。

いくらがんばっても報酬が上がらないのであれば、やる気も出ないでしょう。

BtoC営業にとって低賃金は、やる気をそがれる大問題なのです。

【BtoC営業がきつい】BtoC営業がきついと感じる時の対処法

BtoC営業をしていると、仕事がきついあまりに出社したくないと思うこともあるはずです。

きついと感じたときは、一体どう対処すれば良いのでしょうか。

おすすめの方法を以下にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

営業スキルを磨く

BtoC営業の仕事がきつい理由の1つに「がんばっていても成果が出ない」ということがあげられます。

この場合、営業成績が上がれば、仕事上の悩みはほとんど解消できるでしょう。

成績を上げるには、営業スキルを今よりもさらに磨かなければなりません。

ただし、営業スキルは何もせずに伸びるものではないのです。

ここでは営業スキルを上げるための方法をいくつかご紹介します。

営業スキルが向上すれば営業成績も上がり、そこまで仕事がきつくなくなるかもしれません。

心理学を学ぶ

営業職は人を相手にしているため、どれだけ高い対人スキルをもっているかが大変重要になります。

人と接する仕事をしていきたいのであれば、まず人を知らなければなりません。

そして、人について学ぶ学問が心理学です。

心理学を学べば、人間の心がどう動くのかがわかるようになるため、人の心をつかむトーク術が身につきます。

また、クレーマーが何を考えているのか、何がクレーマーを駆り立てているのかも心理学を学べば理解できるようになります。

つまり、クレーマーの対処も簡単になるはずです。

相手の心をつかむトークができれば、営業成績アップにもつながり、クレーマーもうまく対処すればストレスが軽減されるのではないでしょうか。

心理学を学べばBtoC営業マンとして大きく成長できます。

アドバイスをもらう

営業成績がいまいち上がらないと思ったら、上司に相談してみるのはいかがでしょうか。

ただし「成約するのはどうしたらいいですか?」のような抽象的な聞き方はおすすめできません。

重要なところを自分で考えず、相手に丸投げしている印象を受けるからです。

そこで「○○で困っているのですが△△さんはどうしましたか?」と具体的に聞きましょう。

そうすれば、自分でもよく考えていることは伝わりますし、具体的であればあるほど上司も答えやすくなります。

「上達したい」という前向きな姿勢を見せれば、上司にも好感をもってもらえ、職場での居心地も良くなるかもしれません。

1人で悩まず、アドバイスをもらうことで解決できる問題はたくさんあります。

セミナーに行く

営業成績が行き詰まってしまった場合、上司や先輩に相談するのも良いですが、プロが開催しているセミナーに参加するという作戦もあります。

すでに大きな成果を出している人の営業スキルを学べば、自分の営業活動にも変化が出るのではないでしょうか。

セミナーには有料のものと無料のものがあります。

ここはぜひ有料のセミナーに行ってみてください。

一般的に有料セミナーの方が良質な場合も多いので、それだけ学べることが多いと考えられます。

自腹で行けば、「お金を払ったのだから一生懸命学ぼう」という気になれるはずです。

セミナーでは、講師が話している内容だけではなく、話し方や構成にも注目してください。

営業のプロは、セールストークがうまいだけではなく、人の心をつかむ話し方や相手が理解しやすい話の構成を身につけています。

真似できることは十分吸収していきましょう。

また、セミナーに行ってプロの話を聞くだけでもモチベーションが上がることもあります。

ストレスを発散する

BtoC営業は残業や休日出勤も多く、毎日忙しくて休む暇もない方も多いでしょう。

実際仕事と休日のメリハリをつけるのは難しいかもしれませんが、休めるときには思いっきり休みましょう。

休日は仕事のことは忘れて、好きなことをしてゆっくり過ごしてストレスを発散させてください。

ストレスを溜め込んでも良いことは1つもありません。

ゆっくり休んで溜まったストレスを発散したら、またがんばる気力が湧いていくるのではないでしょうか。

休職する

本来は営業が好きで入社したけれど、今はきつく感じてしまうのであれば、今までがんばりすぎていたのかもしれません。

どんなに好きなことでも、がんばりすぎたらメンタルも身体も疲れてしまいます。

疲れているときは冷静な判断ができません。

一度休職して、休んでみるという選択肢も検討してみてはいかがでしょうか。

仕事から完全に離れて少しの間のんびり過ごせば、いつのまにか疲れも癒やされ、また営業の仕事がしたくなるかもしれません。

【BtoC営業がきつい】それでもきついなら転職を検討する

今の職場で打てる手はすべて打った、それでもまだ仕事がきついのであれば、転職を視野に入れてみませんか。

何をしても状況が改善されないのであれば、その職場があなたに合っていない可能性があります。

よりあなたらしく働ける場所を探しましょう。

転職する前に考えるべきこと

転職しようと思っても、急に転職してしまうのはおすすめできません。

以前よりは転職も一般的になってきましたが、やはり転職は人生を左右しかねない重要なイベントです。

しっかり考えずに転職してしまうと、またきつくなるかもしれません。

もうきつい思いをしないためには、どういった仕事に転職すべきなのかよく考えるべきです。

焦って決めてしまっても良いことは何もないので、今後のライフプランも合わせて時間をかけてしっかり考えてください。

業界を変えるのか、職種を変えるのか

あなたがつらいと感じているのがBtoC営業であれば、BtoB営業であればきつくないのでしょうか。

それとも営業という仕事自体がきつくてつらいのでしょうか。

まずは、今の仕事をきついと思う原因を明確にしてください。

個人相手の営業がつらいのであれば、企業相手の営業に転職すれば解決するかもしれません。

しかし、営業の仕事自体がつらいと感じている場合は、BtoB営業に転職してもそのうちまたつらくなって、転職を繰り返すおそれがあります。

つらいと思う原因が曖昧だと、転職してもまたきつくなるのは目に見えています。

まずは原因をはっきりさせましょう。

自分は何がつらいのかがわかれば、それが次の職場を選ぶヒントになるはずです。

営業を続けたいなら

よく考えた結果、「BtoBなら向いている」など、ほかの業界へ行ってみたくなったのであれば転職しましょう。

ほかの職種への転職も考えられますが、身についている営業スキルを活かした方が転職しやすいはずです。

転職の面接では、前職を辞めた理由について聞かれることがあります。

そういった時にネガティブな理由を正直に伝えてしまうと、また同じことになって辞めてしまうのではないかと思われてしまう可能性があります。

そのため退職理由では「きついから辞めた」と正直に伝えてしまうのではなく、「スキルアップのため」などポジティブな理由を伝えるようにしましょう。

【BtoC営業がきつい】転職の際はエージェントを利用しよう

現在転職を考えているという人は、転職サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

転職サービスを活用することで、短期間で効率的な転職活動を進めることができます。

中でも営業職からの転職におすすめのサービスが「アゲルキャリア」です。

「アゲルキャリア」の大きな特徴は、20代営業職の転職に特化したサービスであることです。

経験豊富な専門エージェントが転職希望者を手厚くサポートし、年収アップなど登録者の条件に合う求人情報を紹介してくれます。

サービスの詳しい内容が気になる方は、ぜひこちらのサイトから詳細をご確認ください。

まとめ

改めていうまでもなく、仕事は楽しいことばかりではありません。

つらいこともたくさんあります。

どんな仕事にも苦労はつきものですので、まったくきつくない仕事は存在しないかもしれません。

しかし、どの仕事にも向き不向きがあるのもまた事実です。

それは、その人の能力ではなく個性の問題ともいえるでしょう。

明らかに自分の適正に合わない仕事を続けても、ストレスの原因になるだけですので、自分に向いている仕事を目指しましょう。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます