【転職者向け】不動産営業の仕事内容は?仕事のやりがい・必要な資格・キャリアパスなど一挙解説!

【転職者向け】不動産営業の仕事内容は?仕事のやりがい・必要な資格・キャリアパスなど一挙解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

「不動産営業ってどんな仕事なの?」

「不動産営業ってノルマが厳しくて大変そう!」

はじめての不動産営業への就職・転職を検討している方なら、そのような不安や疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか。

本記事では、不動産営業の主な仕事内容から必要とされる能力、資格などを紹介しています。

この記事を通して不動産営業について理解を深め、自身の就職・転職活動、そしてキャリアアップにつなげていきましょう。

不動産営業への就職・転職を検討しているという方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

目次目次を全て表示する

【不動産の営業】不動産営業ってなに?

一般的に不動産営業の仕事というと、不動産の売り買い・貸し借りの仲介業務をイメージされる方も多いでしょう。

しかし、不動産営業とひと口にいっても、そこで取り扱う不動産の種類(一軒家、マンション、店舗や事務所などの事業用不動産)や顧客の要望(貸したい、借りたい、買いたい、売りたい、建てたい等)によって、実はその仕事内容は多岐に渡ります。

まずは不動産営業の基本的な仕事内容について理解し、就職後・転職後のキャリア像を具体的にイメージしていきましょう。

不動産営業への転職を考えている方は以下の記事も参考にしてみてください。

不動産販売

1つ目は不動産を販売する仕事です。

自社で不動産を企画開発したり物件を仕入れたりして、売主として直接消費者に不動産を販売する仕事や、不動産所有者から販売代理権を受けて販売活動を行う仕事です。

不動産販売の仕事では、販売広告の作成、インターネットやチラシを活用した広告宣伝活動、現地案内会の開催、契約条件の調整、売買契約書・重要事項説明書の作成と締結、物件の引き渡しなどの業務を行います。

不動産賃貸仲介

2つ目は、賃貸不動産を仲介する仕事です。

一般的には「賃貸不動産仲介業」とも呼ばれ、不動産を貸したい人、借りたい人を結び付け、不動産賃貸借契約の仲介を行う仕事です。

例えば、不動産を借りたい人に対しては、希望条件のヒアリングから物件の紹介・案内、契約条件の調整、賃貸借契約書・重要事項説明書の作成と締結、物件の引き渡しなどの業務を行います。

一方で、不動産を貸したい人に対しては、募集広告の作成、インターネット等を利用した募集・広告活動、物件調査、契約条件の調整、賃貸借契約書・重要事項説明書の作成と締結、物件の引き渡しなどの業務を行います。

不動産賃貸仲介について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

不動産売買仲介

3つ目は、不動産の売買を仲介する仕事です。

一般的には「不動産売買仲介業」と呼ばれ、不動産を売りたい人・買いたい人を結び付けて、不動産売買契約の仲介を行う仕事です。

例えば、不動産を買いたい人に対しては、希望条件のヒアリングから物件の紹介・案内、契約条件の調整、売買契約書・重要事項説明書の作成と締結、物件の引き渡しなどの業務を行います。

一方で、不動産を売りたい人に対しては、販売広告の作成、インターネット等を利用した販売・広告活動、物件調査、契約条件の調整、売買契約書・重要事項説明書の作成と締結、物件の引き渡しなどの業務を行います。

不動産売買仲介について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

【不動産の営業】不動産営業の主な仕事内容

不動産業界未経験の方の中には「不動産営業の仕事について具体的なイメージがわかない」という人も多いでしょう。

ここでは不動産営業が行う主要な仕事内容について、具体的にその内容を紹介していきます。

不動産営業が行う主要な仕事内容
  • 顧客にアポイントを取る
  • リフォームの契約を結ぶ
  • 土地の活用を提案する

顧客にアポイントを取る

1つ目は、顧客にアポイントを取る仕事です。

これは不動産所有者や購入検討者などにアプローチし、商談や提案の機会を作るための仕事です。

具体的には、売り物件の情報を仕入れる物上げアポイントや、投資用不動産の購入検討者に購入提案をするアポイントの仕事などがあります。

アポイントを取る際には電話でアプローチすることが一般的ですが、他にも手紙やSNS、メールなどを駆使し、顧客にアプローチを掛けることもあります。

リフォームの契約を結ぶ

2つ目は、リフォームの契約を結ぶ仕事です。

築年数の経過した不動産の場合でも、リフォームを行えば、まだまだ利用できるような不動産はたくさんあります。

不動産営業のリフォームの仕事では、中古不動産の保有者や購入者に対しリフォームの提案を行い契約を結びます。

また、不動産営業単体ではなく、建築士や設計士、リフォーム会社などと連携して、提案を進めていきます。

不動産に新しい価値を加える、クリエイティブ性のある仕事です。

土地の活用を提案する

3つ目は、土地の活用を提案する仕事です。

世の中には未活用のまま放置されている遊休地がたくさん存在します。

そのような遊休地を保有する土地保有者や、遊休地の購入者に対し、最適な活用方法を提案する仕事です。

具体的には、不動産の立地特性や土地保有者の希望条件をヒアリングし、アパート・マンションの建築、店舗事務所の誘致など、様々な選択肢の中から最適な土地の活用方法を提案します。

提案後には、デベロッパーや設計士、建設会社などとも連携して、プロジェクト全体をマネジメントする仕事などもあります。

【不動産の営業】不動産営業が取り扱う不動産の種類

不動産とひと口にいっても、不動産には様々な種類があります。

取り扱う不動産の種類によって異なる専門性が求められるため、不動産業界では各々の企業がいずれかの専門性を持って企業運営をしていることも少なくありません。

応募を検討している企業がどのような種類の不動産を専門的に扱っているのか、事前に調べておきましょう。

取り扱う不動産の種類
  • 一軒家
  • 賃貸マンション・分譲マンション
  • 資金運用のための投資マンション
  • 店舗や事務所用の不動産

一軒家

一軒家とは、一世帯毎に独立して建てられている住宅のことです。

一戸建てや戸建住宅と呼ばれることもあります。

特に一軒家を専門に扱うのは、建売会社の不動産営業です。

建売会社では土地を仕入れ、自ら一軒家を建築して消費者に販売しています。

賃貸マンション・分譲マンション

マンションとは、別名「共同住宅」とも呼ばれ、ひとつの建物内に複数世帯が独立して居住できる形態の住宅のことです。

マンションの中には貸し出すことを目的に建築された賃貸マンションと、一部屋ずつを分けて販売することを目的に建築された分譲マンションがあります。

賃貸マンションは主に賃貸仲介会社が専門に取り扱う不動産で、分譲マンションは売買仲介会社やデベロッパーなどが専門に扱う不動産です。

資金運用のための投資マンション

投資マンションとは、第三者に住居として貸し出して、家賃収入を得ることを目的に建築されたマンションです。

多くの方が賃貸マンションとして借りている不動産は、そのマンションオーナーの立場から見ると投資用マンションと言い換えることができます。

つまり、家賃収入による資産運用を目的としているのです。

不動産業界の中には、投資家向けに投資マンションの売買を専門に行う不動産会社もあります。

店舗や事務所用の不動産

居住する目的ではなく、店舗や事務所、工場、倉庫など事業用途として利用する目的で建築された不動産です。

不動産業界の中には、このような非居住用の不動産を専門に売買・賃貸仲介するような不動産会社もあります。

【不動産の営業】不動産営業のやりがいはある?

不動産営業の仕事内容がお分かりいただけましたか?

不動産の営業は複雑な業務や専門知識が多くなりがちですが、その分やりがいも多く感じられます。

やりがいを感じることで、長期的に働いたり目標に向かって努力することが可能でしょう。

ではどんなやりがいがあるのでしょうか?

不動産営業で感じるやりがいを6つ紹介します。

仕事がうまくいったときの達成感が大きい

1つ目のやりがいは、仕事がうまくいったときの達成感が強いことです。

不動産営業にはノルマが課される代わりに、そのノルマを越える成績を挙げた場合には、成果に応じて高額なインセンティブが支払われ、高い達成感を味わうことができます。

不動産営業が扱う仕事は、取引金額はもちろん報酬額も高額です。

そのため、追加インセンティブの額も何百万という単位で発生する可能性があります。

うまくいったときの果実が大きいからこそ、そのときの達成感は、他の仕事と比べて格別なものがあります。

顧客の人生に関われる

2つ目のやりがいは、顧客の人生に関わることができるという点です。

不動産の仕事は生活基盤である衣食住の「住」を扱う仕事です。

ゆえに、不動産取引を行うような場面というのは、その顧客にとっても人生における大きな転機や節目となる場面が少なくありません。

不動産営業の仕事は、人生の節目となる大きな決断を「不動産」という側面からサポートできる、とても魅力的な仕事といえるでしょう。

不動産についての専門知識が身につく

3つ目のやりがいは、不動産についての専門知識が身に付くことです。

ひとひとりの人生の中で、不動産取引に携わる場面は、決して多くありません。

つまり、一般の人にとって、不動産とは「馴染みが薄く」「よくわからない」存在なのです。

しかし、不動産営業の仕事をすれば、一般的な人生では関われないような数の不動産取引に携わることになります。

不動産営業で得られた不動産専門知識は、あなた自身はもちろん、あなたの身の回りの友人・家族にとっても、人生の節目で役立つ貴重な知恵となることでしょう。

仕事を頑張ると給与に直結しやすい

4つ目はやりがいは、仕事を頑張ると給与に直結しやすいことです。

不動産の仕事は、他の業種と比べて取り扱う仕事の単価が高く、給与も高水準になりやすいのが特徴です。

例えば国税庁の調査によると、金融保険・不動産業の平均給与は558万円という統計になっており、全業種平均の467万円よりも、約1.2倍も高い給与水準となっています。

目標やノルマを越える成果を上げれば、追加インセンティブが支払われる場合もあり、不動産営業の仕事は、頑張りが給与に直結しやすい仕事といえるでしょう。

出典:業種別の平均給与|国税庁

仕事の需要がなくなることがない

5つ目のやりがいは、仕事の需要がなくなることがないことです。

不動産とは、そこで人々が生活を営んだり、事業を経営したり、コミュニティーを形成したりと、人が社会的生活を送るうえで不可欠なインフラ基盤ともいえます。

だからこそ、どのように時代が移り変わっても、不動産に関わる悩み・課題は尽きることがありません。

つまり、不動産営業に関わる仕事は、いつの時代でも多くの人に求められる需要のある仕事といえるでしょう。

転職に役立つ

6つ目のやりがいは、転職に役立つことです。

営業は様々なスキルが求められるため、経験を積むごとに能力が上がっていきます。

業務に必要な能力だけでなく、社会人としてのスキルも向上していくでしょう。

また不動産営業では専門知識が必要なため、資格を取得することも多いですよね。

得た経験値や取得した資格は、転職する際に大きな武器になります。

同じ営業や不動産業界への転職だけでなく、転職市場では幅広い業界が選択肢となるでしょう。

もちろん同じ仕事を長く続ける事は素晴らしいことですが、キャリアアップや環境を変えたいという場合の転職では、不動産営業の経験が強みとなります。

【不動産の営業】不動産営業のきついところはある?

「給与に直結しやすい」「顧客の人生に関われる」など、大きな魅力・やりがいがある不動産営業ですが、その反面で、厳しい側面も持ち合わせています。

ここでは不動産営業という仕事のきついところを6つ紹介します。

不動産営業という仕事のきついところ
  • 日々ノルマを追わなければならない
  • うまくいかなくても折れない心が必要になる
  • 仕事の合間に学ばなければならない
  • 経験を積まないとうまく仕事ができない
  • 休日が他の業種とは異なる
  • 業界の風潮が古臭い

日々ノルマを負わなければならない

1つ目のきつい点は、日々ノルマを追わなければならないことです。

不動産営業には必ずといっていいほどノルマが課されます。

半年・一年掛けて、ようやく達成したノルマがあっても、年度や期が変われば、またゼロからのスタートという繰り返しです。

同僚・先輩や上司にアドバイスを求めつつ、自らも創意工夫を凝らして、ノルマを達成することが求められる仕事といえるでしょう。

うまくいかなくても折れない心が必要になる

2つ目のきついところは、うまくいかなくても折れない心が必要になるという点です。

華やかに思われがちな不動産営業でも、仕事の過程では様々な困難や障害にぶつかります。

例えば、アポイントが取れない、提案を受け入れてもらえない、契約できないなど不動産営業ならではの悩み・課題もあれば、不動産営業特有のシビアな交渉・調整に苦戦するといったような悩みなど様々です。

しかし、そのような困難な課題を乗り越えた先には、きっと、今までに味わったことのないような達成感や成長の実感を得られるでしょう。

仕事の合間に学ばなければならない

3つ目のきついところは、仕事の合間に学ばなければならないことです。

不動産営業の仕事に求められる知識は、不動産・建築・金融・税・相続など多岐に渡ります。

さらに、これらの知識・情報は、時代の移り変わりと共に常にアップデートされ、変化していきます。

顧客に信頼される不動産営業となるには、仕事の合間にも最新の知識や情報を学び続けなければなりません。

経験を積まないとうまく仕事ができない

4つ目のきついところは、経験を積まないとなかなか成果が出ないことです。

不動産知識・実務に関する関連書籍や指南セミナー等は、たくさんの数が発行・実施されていますが、座学の勉強だけで不動産営業のすべてを補うことはできません。

実務経験をしてみて初めて身に付くことも沢山あるのです。

新人のうちは実務経験の少なさから、仕事がうまくいかない場面に出くわすことも少なくありません。

不動産営業で成果を上げるためには「じっくりと腰を据えて経験を積んでいこう」という、心構えも必要といえるでしょう。

休日が他の業種とは異なる

5つ目のきついところは、休日が他の業種とは異なることです。

不動産営業の多くは、土日にお客様との面談が入るため、火曜日・水曜日等の平日休みが多いです。

ご家族や友人が土日休みの場合には、休みのスケジュールが合わず、なかなか旅行や遊びに行く機会が作れないということもあります。

業界の風潮が古臭い

6つ目のきついことは、業界の風潮が古臭いことです。

不動産業界一般に言えることですが、管理職や上層部の人は昭和気質の堅い人が多い傾向があります。

そのため柔軟性に欠けることや精神論・根性論に頼ることがあり、現代にはそぐわない企業も数多くあります。

場合によってはハラスメントが日常的であることもあるでしょう。

不動産業界は、入社してきた人が職場の空気を理由に離職してしまうことが比較的多いといえます。

企業の規模によっても差があるため一概には言えませんが、不動産業界を志望している人は把握しておくとよいでしょう。

【不動産の営業】不動産営業のキャリアパスとは

続いて、不動産営業のキャリアパスについてご紹介いたします。

キャリアパスとは、キャリア(役職)とパス(道)が1つの単語になった造語です。

社員が目標とするキャリアに対して、どのようなスキルが必要で道筋をたどるべきかをあらわしています。

不動産営業が目指せるのは、以下3パターンのキャリアパスです。

不動産営業が目指せるキャリアパス

・企業内での昇進・昇格

・業界内で転職

・営業経験を活かして他業界へ転職

それぞれ具体的にどのような道をたどっていくのか見ていきましょう。

企業内での昇進・昇格

不動産営業におけるキャリアパスの1つ目は、今現在、勤めている企業内での昇進や昇格です。

不動産営業が就く仕事は、売買仲介や賃貸仲介・不動産の販売業務になります。

これらの業務に就いた人材のキャリアパスは、店長職へのキャリアアップが一般的です。

いわゆる、メンバーからリーダーやマネージャーといったマネジメント職への転身を意味します。

店長職に就くと、自身で売り上げを立てることは少なくなり、自分が管轄する部下の売り上げを立てるサポートに回ることが大半です。

なかには「プレイングマネージャー」と言って、自身も売り上げを担保しながら後輩や部下の指導にあたる場合もあります。

マネジメント職がどのような業務にあたるかは、ご自身の会社の人事制度を確認しましょう。

業界内で転職

不動産営業におけるキャリアパス2つ目は、同じ不動産業界内での転職です。

不動産業界には、専門用語や取り引きの形態が特殊であるといった側面があります。

働いているだけで自然に専門的な知識やノウハウが蓄積していくこととなるでしょう。

これらの知識はすべて不動産業界内での業務に活かせます。

つまり、不動産業界とはその専門性ゆえ業界内での転職が比較的容易です。

不動産業界における基本的な知識さえあれば、販売から売買仲介へのキャリアチェンジといった選択肢もあります。

また、似たような業務内容や同じ職種であっても、A社からB社に転職して条件面をアップさせるといったキャリアパスも可能です。

転職を活用して、待遇面を改善することによってキャリアアップすることもできるのです。

営業経験を活かして他業界へ転職

不動産営業のキャリアパス、3つ目は、不動産業界での営業経験を活かした他業界への転職です。

営業という職種はさまざまな業界にあります。

なかでも、不動産業界は他業界と比較しても以下のような理由から「営業として働くのが難しい」とされる業界の1つです。

営業として働くのが難しい理由

・取り扱う商材(家や土地)の単価が高い

・クロージングを的確に挟まなければならない

・顧客から気に入られる必要がある

安い商品やサービスであれば、顧客はそこまで必要性を感じていなくとも、簡単に購買行動をとります。

しかし、顧客がどれだけ必要性を感じていても、不動産購入については明確な予算上限があるため、そう簡単にはいきません。

そういった難易度の高い営業経験を積んだ不動産営業は、他業界でも重宝されます。

転職市場における人材価値としても高く評価されるため、次の会社からの内定もいち早く得やすいのです。

【不動産の営業】不動産営業に求められる能力とは?

不動産営業として活躍するためには、不動産に関する知識・経験だけではない、他のスキルや能力も必要です。

ここでは不動産営業に特に必要な能力を7つ紹介します。

これまでの自身の経験から不動産営業として活かせる能力がないかどうか、チェックしてみましょう。

自身の経験から不動産営業として活かせる能力
  • 顧客のニーズに気付く能力
  • 自分の印象を把握して信頼を得る能力
  • コミュニケーション能力
  • 意思決定をする人が誰かを見極める能力
  • ノルマに対する熱意
  • 常に情報に敏感である能力
  • 精神力・体力

顧客のニーズに気付く能力

1つ目は、顧客のニーズに気付く能力です。

不動産でお悩みの顧客の中には、専門的な知識不足から、自身の悩みや課題の本質に気付けていない人も少なくありません。

だからこそ、不動産営業マンには顧客の話にじっくり耳を傾け、要望・ニーズをくみ取る能力が必要になります。

顧客の真のニーズを察知し、最適な提案ができれば、他の不動産営業から頭ひとつ抜きんでることができます。

自分の印象を把握して信頼を得る能力

2つ目は、自分の印象を把握して信頼を得る能力です。

不動産に関わる仕事は、他の業種と比較しても高額なお金が動き、人ひとりの人生に大きく影響を与えるような仕事が多いです。

ゆえに、顧客は「この営業マンは、本当に信頼に足る人物であるのか」と、身だしなみはもちろん、話すときの身振り・手振りや、動作のひとつひとつを細かくチェックしています。

不動産営業として成果を出すためには、自分を客観視し、一挙手一投足からも信頼を得る能力が必要なのです。

コミュニケーション能力

3つ目は、コミュニケーション能力です。

不動産営業の仕事はコミュニケーションの連続です。

不動産営業では、まず顧客の話に耳を傾け、ニーズをくみ取り、そこから分かりやすく提案を伝え、最後には顧客に理解・共感を得る能力が必要になります。

その他にも、例えば交渉の場面では、対立した希望をうまく取りまとめるような調整力や言いにくいことをうまく伝える技術なども重要です。

高いコミュニケーション能力は、不動産営業で成果を上げるために欠かせない能力のひとつといえるでしょう。

意思決定をする人が誰かを見極める能力

4つ目は、意思決定をする人が誰かを見極める能力です。

不動産営業の仕事は高額な金額が動く仕事であるため、顧客が法人の場合はもちろん、個人の場合でも複数名で相談のうえ、最終意思決定がされるケースが多いです。

例えば、法人の場合には所属部署の部長や取締役まで判断を仰ぐ場合があります。

個人の場合でも、最終意思決定は相談者本人ではなく、他の家族の誰かもしくは全員の同意であったり、顧問税理士が最終確認をしたりする場合もあります。

不動産営業が効率よく成果を上げるためには、商談の早いタイミングで意思決定者を見極め、その人物をうまく巻き込んでプロジェクトを進めることが重要です。

ノルマに対する熱意

5つ目は、ノルマに対する熱意です。

不動産営業の多くは会社からは営業ノルマが課され、そのノルマの達成が求められます。

ノルマで設定される数字目標は、当然、なにもせずに簡単に達成できるような数字ではありません。

不動産営業はノルマと現状とのギャップを常に意識しながら、その差を埋めるためのアクションや戦略を次々に仕掛けていく必要があります。

常に情報に敏感である能力

6つ目は、常に情報に敏感である能力です。

不動産を取り巻く環境は、社会情勢や政治・経済に応じて刻々と変化していきます。

特に不動産営業が把握しておくべきなのは、最新の物件情報や市況・相場に関する情報です。

顧客へ最適な提案をし信頼を得るためには、最新の不動産市況や物件情報について、常にアンテナを張り精通している必要があるのです。

精神力・体力

7つ目は、精神力と体力です。

営業職は業務量が多く残業することも珍しくありません。

様々な企業や個人宅を訪問したり電話やメールでアポイントをたくさん取ったりするため、体力がなければ長期的に働くことが難しいでしょう。

営業は毎回うまくいくということは無く、相手にされない事や商品・サービスを否定されることもあるため精神的な負担も伴います。

アフターケアの際にお客様からクレームをもらうこともあるため、ストレス耐性や強い精神力が必要です。

営業方法や営業する商品によっては、比較的楽なこともあります。

自分で考えてスケジュールを立てながら効率よくアポイントをこなし、成約率を上げるために努力することは簡単ではありません。

不動産営業だけでなく営業職を考えている人は、体力や精神力を養っておくとよいでしょう。

【不動産の営業】不動産営業で持っておくと良い資格はある?

不動産営業の仕事では、単に不動産に関する知識だけではなく、建築や税金・金融などの周辺領域の知識も求められます。

ここでは不動産営業の仕事で活かせる6つの資格について解説します。

自分が保有している資格で、不動産営業で役に立つ資格がないか、チェックしてみましょう。

不動産営業の仕事で活かせる6つの資格
  • 普通自動車第一種運転免許
  • 宅地建物取引士
  • 不動産鑑定士
  • 管理業務主任者
  • 建築士
  • ファイナンシャルプランナー

普通自動車第一運転免許

1つ目は、普通自動車免許です。

不動産営業の仕事の多くは、外回りの仕事です。

例えば、物件の内覧のためにいくつもの不動産を渡り歩いたり、不動産調査のために役所や水道局・法務局などを一日掛けて巡ったりすることもあります。

しかし、不動産営業が外回りをする先は、必ずしも公共交通機関だけでいけるような場所だけではありません。

普通自動車免許を持っていれば、効率よく外回りの仕事を進めることができるでしょう。

宅地建物取引士

2つ目は、宅地建物取引士です。

宅地建物取引士とは、不動産取引の実務・法律上の専門知識を持ち、円滑な取引が行われるよう実務を行う国家資格であり、不動産営業の登竜門といえる資格といわれています。

宅地建物取引士を取得すれば、不動産取引の専門知識を習得できるのはもちろん、専門家である証となるため、顧客からの信頼度アップにつながります。

出典:宅建試験|一般財団法人 不動産適正取引推進機構

出典:宅建試験|一般財団法人 不動産適正取引推進機構

不動産鑑定士

3つ目は、不動産鑑定士です。

不動産鑑定士とは、不動産の客観的価値の算定・分析調査もしくは分析を行うことができる国家資格です。

不動産取引では、不動産会社が発行する価格査定書とは別に、不動産価値の客観的証明書として不動産鑑定士が発行する不動産鑑定評価書が用いられる場面があります。

不動産鑑定士の資格を保有していることにより客観的資料を提示できるため、お客様への説得力が増し、仕事を円滑に進めることができます。

出典:不動産の鑑定評価に関する法律 第二章 第一節 第三条|e-Gov法令検索

出典:不動産の鑑定評価に関する法律 第二章 第一節 第三条|e-Gov法令検索

管理業務主任者

4つ目の資格は、管理業務主任者です。

管理業務主任者とは、分譲マンションの管理組合等に対し、管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務報告を行うことができる国家資格です。

分譲マンションの管理業務を事業とする不動産会社に転職する場合には、登竜門となる資格になります。

出典:管理業務主任者とは|一般社団法人マンション管理業協会

建築士

5つ目は、建築士です。

建築士とは、建築物について設計や工事監理を行うことができる国家資格です。

不動産の仕事には、高い確率で建築に関わる知識が求められる場面があります。

例えば、一軒家を売買仲介する場合、購入検討者からは高い確率で建物構造や設備に関する質問を受けることがあります。

他にも、管理会社で不動産のリフォームや原状回復、大規模修繕を提案するにも最低限の建築の知識が求められます。

実際のところ、不動産営業で建築士の資格を持つ営業担当者は限られています。

だからこそ、建築士資格や建築専門知識は、他の不動産営業との差別化となり、キャリアアップの可能性を大きく広げてくれます。

引用:一級建築士について|国土交通省

ファイナンシャルプランナー

6つ目は、ファイナンシャルプランナーです。

ファイナンシャルプランナーとは、家計に関わる金融、税、不動産、保険、などに幅広い知識を持ち、個人である顧客の将来について、経済的側面から資金計画やライフプランについてアドバイスを行うことができる資格です。

不動産営業の仕事は、生活三大基盤である衣食住の「住」に関わる仕事であり、顧客との商談の中で、個人の将来設計や資金計画について相談を受けることも少なくありません。

ファイナンシャルプランナーの知識を活用できれば、単なる不動産営業としてではなく、不動産を絡めたライフプランの提案もできるようになり、顧客からの信頼を得ることにつながります。

出典:令和元年賃金構造基本統計調

【不動産の営業】不動産営業に転職するとき意識すべきこととは?

以上の内容をふまえて、不動産営業を転職先に選んだ人もいるでしょう。

不動産営業の基本的なことを理解していても、転職活動で成功するためのポイントを知らなければ成功確率が下がってしまいます。

不動産営業に転職するために意識すべき7つのポイントを見ていきましょう。

実践できることは積極的に取り組んでみてください。

営業職や企業の分析をする

1つ目は「営業職や企業の分析をすること」です。

営業職のことだけでなく、志望している企業や不動産業界の情報をたくさん持っておく必要があります。

企業によって業務内容や待遇に大きな差があり、入ってみたらイメージと違ったというケースも少なくありません。

自分が不動産業界や営業職を通して何がしたいのかを明確にしておくことで、得た情報をもとに比較ができますよね。

履歴書の作成や転職面接の際には、事前リサーチが重要になる場面もあります。

インターネットや雑誌だけでなく、企業が開催している説明会に参加したりインターンシップなどを活用したりしてもよいですね。

情報収集や分析を徹底して、慎重に転職先を検討するようにしてください。

資格やスキルを取っておく

2つ目は「資格やスキルを取っておくこと」です。

不動産業界は不動産そのものだけでなく取引に関わる法的な知識が必須です。

契約書を作成したり捺印や署名を行うことも、資格がなければ行えません。

求人に資格やスキルが設定してあることもあるため、事前に計画を立てて取得しておく必要があるでしょう。

特に宅建士の資格は転職の際に役立ちます。

業務の幅も広がり、入社時に給与アップが実現することもあるでしょう。

営業ではその他にもPCのスキルや語学スキルなども有効です。

転職の際にはアピール材料を揃えておき、強みとして売り込みましょう。

自己分析を行う

3つ目は「自己分析を行うこと」です。

履歴書や職務経歴書の作成には、自分の経歴やスキルなどを把握しておく必要があります。

また企業選びの際や転職市場での価値を判断するために、自分の能力や強みを知っておくことが重要です。

企業にアピールする際は、自分の強みを理解して売り込む必要がありますよね。

自己分析ができていない人は、転職市場での価値が分からず転職の成功確率を高めることはできません。

スキルや資格だけでなく、性格面や仕事への向き合い方なども分析しておきましょう。

未経験の場合はやる気や人間性を売り込むことになります。

自分がどうしたいか明確にしておくと、面接のときなどに役立ちます。

面接対策をしておく

4つ目は「面接対策をしておくこと」です。

転職活動において、面接は最も重要なポイントです。

資格やスキルを取得し履歴書を完璧に仕上げても、面接でアピールが上手くいかなければ内定にはつながりません。

質問の対策はもちろん、身だしなみを整えたり表情や話し方を工夫することで面接官に好印象を与えられるでしょう。

志望動機や入社後のビジョンなど様々なことを深掘りされます。

的確に答えられるように事前に回答を準備しておくと効果的です。

質問に答えられても、マナーができてない場合や清潔感に欠ける身だしなみで臨んでしまうと減点されてしまいます。

チェックリストを作ったり事前に練習するなどして、面接対策を万全にしてください。

転職や退職のスケジュールを立てる

5つ目は「転職や退職のスケジュールを立てること」です。

資格を取ったり企業・業界選びをするためには、少なからず時間を要します。

現在勤めている会社を退職する場合は、事前にその旨を通達し手続きを進めて退職処理しなければいけません。

要するに退職から転職完了まではお金や時間がかかってしまうということです。

スケジュールを立てないで臨むことはNGです。

スケジュールを立てていても、万が一のトラブルがあるかもしれません。

自分だけでなく周囲の人に迷惑がかかる恐れがあるため、現実的な計画を立てて臨みましょう。

退職に関しては勤め先に細かく確認しておき、退職を決めた段階で上司や人事部に伝えるようにしてください。

転職サービスも活用してみる

6つ目は「転職サービスも活用してみること」です。

転職者向けのサービスを活用することで、不安を解消したりより有利に転職を進めることにつながります。

まずは転職サイトを活用しましょう。

転職サイトは、業界別・業種別で求人が閲覧できるほか必要な資格や待遇などが細かく見られます。

新卒者向けと異なる点は、求人情報が適宜更新されるため時期や希望に合った転職先が探しやすいことです。

また、転職エージェントも活用してみましょう。

転職活動を全面的にバックアップしてくれるサービスで、転職が初めての人や不安な人に強くおすすめです。

履歴書の書き方や面接対策など、アドバイスや指摘を具体的にしてくれますよ。

「ギークリー」「マイナビエージェント」などの大手サービスを利用するとよいでしょう。

手数料がかかるため、口コミなどでサービスの比較をしながら決めてみてください。

周りの人に相談しておく

7つ目は「周りの人に相談しておくこと」です。

転職を成功させるためには、周りの人の協力が不可欠です。

今の勤め先の同僚や上司に相談することで、相談相手になってくれたり有益なアドバイスをくれたりする可能性がありますよね。

転職で勤務地や給与が変わると、家庭にも少なからず影響が出ます。

家族や友人にも相談しておくことも大切です。

自分事だと決めつけて1人で抱え込むことは良くありません。

責任は持ちながら適度に周りの人に頼ってみるとよいでしょう。

【不動産の営業】不動産業界の今後は?

不動産産業の今後について、国土交通省より「不動産ビジョン2030」が発表されています。

当該発表によると「不動産業は豊かな国民生活、経済成長等を支える重要な基幹産業である」との認識を示しており、同時に「これから先の10年においても、引き続き、成長産業としての発展が期待される」との見通しが発表されています。

しかしながら、これからの時代に必ず訪れるであろう「少子高齢化」「人口減少」「空き家・空き地等の増加」「既存ストック不動産の老朽化」などの課題は、不動産業界にも大きな影響を免れないとの危惧も示しています。

以上のことから、不動産業界はこれからも日本を支える中心産業として残っていくことが予想されます。

動産営業として長期的に成果を上げ続けるためには、時代の変化によるあらたな課題を解決できる知恵や行動力が必要になるでしょう。

出典:「不動産業ビジョン 2030」をおよそ四半世紀ぶりに策定|国土交通省

まとめ

不動産営業は、専門的な知識が必要ですし、扱う金額も大きく、ノルマ達成のプレッシャーもあるため、きついといわれることも少なくありません。

しかし、その反面、ノルマを達成したときや、お客様に喜んでもらえた際には、大きな達成感を味わうことができるでしょう。

深堀して仕事に取り組むことで、他の職業では得られない専門性の高いスキルを身に着けられる魅力的な職業だといえるでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます