【新卒向け】人材紹介営業職とは?仕事内容や面接対策を詳しく解説!

【新卒向け】人材紹介営業職とは?仕事内容や面接対策を詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就職活動が本格化しているこの時期、志望業界や志望企業に迷いにある方もまだまだ多いと思います。

特に、興味はあるけれどあまりよくわからないという業界について、詳しく知りたい時期ではないでしょうか。

今回は、人材紹介営業について、業務の詳細や面接対策までご紹介します。

人材紹介営業とは

人材紹介営業とは、求職者と企業の仲介役となり、両社をマッチングさせるサービスを行う職業のことです。

人材紹介では、主に求人企業に営業をかける「営業職」と、求職者のサポートをする「コンサルタント」の2種類が存在しています。

企業によっては営業職とコンサルタントを一人が担当していることもありますので、志望する企業がどうなのか確認しておきましょう。

一方で、大手のエージェントは規模が大きいため、法人と求職者側を分業制にしていることが多いようです。

それに加えて、スカウト専任担当やアシスタント職を置いている企業もあります

志望企業がどのタイプなのかを事前に調べておくようにしましょう。

主な仕事内容

人材紹介は、先ほどご紹介したように、主に営業職とコンサルタントの2種類の業務があります。

今回は、主な2つの業務について内容の違いや、人材紹介営業を志望する際の面接対策までご紹介します。

人材紹介の営業職を視野に入れている方は、ぜひ参考にしてみてください。

営業職

はじめに、営業職について詳しくご紹介します。

人材紹介の営業職は、企業を相手にして営業をかける法人営業を主な業務としています。

求人募集中の企業を新規開拓して契約を結ぶことで、契約した企業に求職者の紹介を行うのです。

また、すでに契約を交わしている企業への人材紹介も並行して行っています。

しかし、営業職での業務は、単に人材を紹介しているだけではありません。

なぜその企業にとって採用が必要なのか、採用したい人材をターゲットとするにはどのようなアプローチが必要かというアドバイスまで幅広く行っているのです。

このように、求職者を求めている企業に人材を紹介するだけでなく、人事担当として採用のコンサルティングを担うことや幅広く活躍できる職種になっています。

コンサルタント

2つ目は、コンサルタントと呼ばれる業務です。

企業側に営業をかける営業職とは反対に、求職者に対してサポートする、コンサルティング営業を行っています。 

企業によってはキャリアカウンセラーやCA(キャリアアドバイザー)と呼ばれることもあります。

新卒採用から中途採用まで、幅広い年齢層の求職者を対象として業務を行っているのが特徴になります。

契約企業が出している求人情報を求職者に紹介することをはじめ、就活生の面接対策やES添削まで、幅広くサポートする必要のある職種です。

求職者に対して営業を行うため、主に求職者との面談で、転職理由やキャリアの悩みを聞き出すことから始まります。

求職者の希望条件にあった企業を、契約企業の中から探してマッチングさせるのがコンサルタントの仕事です。

需要と将来性

就職活動を行う際に、志望企業や業界の需要や将来性は、特に気になるポイントではないでしょうか。

人材紹介営業では、現在の需要や将来性はどうか、ご紹介します。

現在、新型コロナウイルスの流行により、さまざまな業界が大打撃を負いました。

コロナの影響による不景気で潰れてしまう企業も多数あり、失業者は増加しています。

しかし反対に、紹介先企業や採用枠は減少傾向にあるのです。

この相反する現象から、人材業界の需要は増加しています

特に求職者の相手をするコンサルタントの需要は、非常に高いようです。

また、紹介先企業や採用枠を増やすために、営業職も新規開拓を積極的に行っていく必要があります。

このことから、コンサルタント業も法人営業も需要は高くなっており、業務が激化しているのが現状です。

やりがい

そんな人材紹介業では、どのようなことがやりがいになるのでしょうか。

一番は、やはり良いマッチングができた時に達成感を感じるようです。

求職者と企業、どちらの要望にも添いながらマッチングを提案できた時に感謝されることが多く、その際に喜びを感じやすいのです。

また、人材紹介業は、求職者の仕事選びをお手伝いする職業になります。

あらゆる人にとって仕事選びは、人生において大切な選択です。

さまざまな方の人生の大切な選択に関わることができるのは、人材紹介業ならではのやりがいと感じる人が多いようです。

求職者だけでなく幅広い企業との関わりがあり、さまざまな業界の現状を知ることができることも、人材紹介業の魅力になります。

企業と求職者の間に立つ必要のある人材紹介は苦労することも多いですが、その分うまくお手伝いができた時の達成感は大きいようです。

大変なこと

人材紹介業の大変なところとして、多種多様な業界・職種について、幅広い知識を持っていなければならないことが挙げられます

人材紹介業はその知識のもと、求職者たちの適正や個性を考慮して、企業に紹介する必要があります。

そのため、業界の知識だけでなく、各企業の知識も十分に持っていなくてはいけないのです。

変化していく業界や企業の現状についていくために、人材紹介で営業を担当するには、日々勉強することが求められています。

また、求職者と直接関わるコンサルタントでは、求職者の仕事終わりや休日に相談・面談がくる可能性があります。

そのため遅い時間に帰宅することになったり、休日の勤務になったりする可能性も考慮しなくてはいけません。

面接対策

人材紹介営業のやりがいや大変なところをご紹介しました。

業務内容を詳しく知ることで、実際に人材紹介営業に興味が出た方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、実際に人材紹介営業を志望する際に、面接で気を付けたい点をご紹介します。

面接で重視されること

では、人材紹介営業職の面接で重視される点をご紹介します。

まずは、応募者の人柄です。

企業や求職者に直接営業をする必要がある人材紹介営業では、人柄の良さが採用を大きく左右します。

この人に相談したいと思えるような人物であるかを見られていると思いましょう。

2つ目はコミュニケーション力です。

仕事選びという大きな選択を手伝わせてもらうためには、企業や求職者からの信頼を得る必要があります。

企業や求職者からの信頼を得るために、人材紹介業はコミュニケーション力に長けた人材を必要としているのです。

3つ目は、冷静な判断力を持ち合わせているかどうかです。

求人者や企業は、お互いにさまざまな課題を抱えています。

この課題を最速で解決してより良いマッチングをさせることが必要になるため、冷静な判断力を持ち合わせている合理的な人物が必要なのです。

最後は、説得力です。

企業や求職者をマッチングさせる際に、必ずしも条件がすべて満たされるとは限りません。

そのため、譲歩しなくてはいけない点を説明する際に、説得力がなければ人材紹介営業を務めるのは難しいのです。

主な質問内容

では、人材紹介営業の面接では、具体的にどのようなことを聞かれるのでしょうか。

まず、なぜ人材業界なのかを問われることが多いようです。

これまでにどのような経緯があって人材紹介業を選んだのか、体験談や志望度を測られます。 

また、今までの職歴、学生時代のバイト経験などを問われる可能性も高いです。

これまでの職歴やバイト経験が、入社後も仕事に活かせるかを見られています。

この質問をされた際には、入社後も活かせる体験を話すようにしましょう。 

また、会社選びの軸も面接の際に聞かれやすい質問として挙げられます。

志望度や入社に対する熱意を見られていますので、人材紹介業の中でもなぜその企業なのか、ほかの企業ではだめな理由を事前に準備していきましょう。

最後に、自分の長所と短所を問う質問が挙げられます

これは人材業界に限らずどの業界でも共通で聞かれやすい質問ですので、しっかり対策しておきましょう。

特に、人材業界や志望企業に活かせる長所を用意しておくと好印象です。

面接通過するためのポイント

人材紹介の営業職について、面接でよく聞かれる質問やその意図をご紹介しました。

事前にしっかりと対策をして、本番に抜かりの内容にしておきましょう。

では、実際に面接を通過するにあたってほかに必要なポイントはどのような点かご紹介します。

人材紹介業以外の面接でも活かせるポイントになりますので、まだ志望業界に迷いのある方もチェックしてみてください。

今回は、主に面接での話し方について見られる重要なポイントをご紹介します。

質問に対して簡潔に答える

1つ目は、簡潔にわかりやすく答えることです。

一つひとつの質問に対して長々と話してしまうと、何人も面接をしている面接官に飽きられてしまう可能性があります。

また、話が長くなることで、面接官が話の要点を掴めなくなってしまうこともあるのです。

特に人材紹介の営業職では、説得力やコミュニケーション力のある人材が求められています。

もし面接の際に話し方に問題があるとされてしまえば、採用に大きく響いてしまいます。

それらの対策のためにも、質問に対して簡潔に、わかりやすく答えることを意識しましょう。

基本的には質問に対して、結論から話すようにすると良いです。

加えて、起承転結を意識して話すことができれば、面接官に好印象を残せるでしょう。

堂々と話す

2つ目は堂々と話すことです。

面接の場で緊張してうまく話せなくなってしまうのは、いたって普通なことです。

しかし、緊張のあまり自信がなさそうに話したりボソボソと話したりしてしまうと、面接官には悪い印象を与えてしまうでしょう。

緊張していつも通り話せない時でも焦らずに、まずは堂々とすることを意識して話してみましょう。

自信があるように見せることを意識するだけで、面接官に好印象に映ることができます。

聞こえやすい声量で、ハキハキと話すことを意識しましょう

また、表情はにこやかに保ち、目線はできるだけ面接官のほうに向けると良いです。

しかし、目線は合わせ続けすぎても圧迫感を与えてしまうので、加減する必要があります。

面接官が複数人いる場合には、ある程度目線を全員に配るように配慮するなどの注意が必要です。

日頃からネタを増やしておく

では、堂々と自信を持って話すためにはどのようなことをしておけば良いのでしょうか。

それは、事前に話すネタを増やしておくことです。

日頃から話の引き出しを増やすことを意識して生活することで、面接時に臨機応変に答えることができるようになります。

「何を聞かれても答えられる」という自信をつけることで、面接本番も堂々と受け答えをすることができるでしょう。

そのためにできることとしては、日頃の生活で起こった出来事からも自己分析をする習慣をつけることが有効です。

自分はどのような出来事があった時にどういう気持ちになるかを知っておくと、自己分析を進めやすくなります。

どのような時にモチベーションが上がったり下がったりするかを調べるために有効な手段とされている、「モチベーショングラフ」を作ってみるのも良いでしょう

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます