海外営業にどの程度の英語力が必要なの?海外営業に就くために必要なことがわかる!

海外営業にどの程度の英語力が必要なの?海外営業に就くために必要なことがわかる!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

留学経験を活かせる仕事の1つに、海外営業という職があります。

社会人になって数年経ったけれど、やはり留学経験を活かせる仕事に就きたいと思い、転職を考える人もいるのではないでしょうか。

もし、海外営業に転職しようと思ったら、どの程度の英語力が必要なのか理解しておく必要があります。

今回は、海外営業に転職する場合に必要な英語力や特徴、一般的な面接との違いなどについてくわしく解説します。

この記事をしっかりと読み、転職の準備を始めましょう。

【海外営業に必要な英語力】海外営業とは

海外営業の仕事は、海外の企業が顧客となり、顧客や販売代理店とのやり取りを行います。

商談やマーケティング・市況調査・契約・クレーム対応などさまざまな業務をこなします。

国内の企業はグローバル化の促進によりマーケットが海外に巨大化しているため、今後も海外営業職は増えていくと考えられているのです。

海外営業といっても、現地に駐在するか、国内営業かによっても業務内容は異なります。

まずは、違いを確認していきましょう。

現地に駐在する場合

海外駐在員は、日本の本社と連絡を取りながら現地で業務を行います。

担当エリアなどによってさまざまなワークスタイルはありますが、基本的には現地の市場調査や商品展開の提案、営業戦略の提案などが海外営業の主な仕事となります。

また、取り引きのない顧客や地域に自ら足を運び、市場を開拓するのも海外駐在員の重要な仕事です。

異国の地での業務は学びを得られ、人脈を広げる機会が多くあります。

自身のスキルアップやキャリアアップにつながるでしょう。

現地展示会出展・広報活動のほか、人材育成・製品メンテナンス管理・英文契約書の作成、そして日本への報告業務などさまざまな仕事をこなす必要があります。

負担が大きいと感じることもあるかもしれませんが、その分やりがいも感じられる仕事です。

日本で業務を行う場合

日本国内での海外営業職に就く場合は、現地の担当者と連絡を取り、プロモーション展開や販売計画を考えるのが仕事です。

現地へ向けた商品の販路を手配する、契約関連業務、顧客とのやり取りなど事務的な作業も業務に含まれます。

勤務スタイルは一般的な国内営業と同じように、朝出勤して夕方退勤というパターンも多いですが、担当するエリアなどによっては時差があるため、早朝や深夜にリモート会議などを行うこともあります。

就職したばかりの未経験者は、いきなり海外への駐在を任されることは少ないです。

まずは日本での営業を担当し、経験を積むことになるでしょう。

適正やスキル、本人の希望とあわせて海外駐在員へとステップを踏むというケースが多いです。

【海外営業に必要な英語力】どの程度の英語力が必要?

海外営業の業務は基本的に、共通言語である英語でやり取りが行われます。

メールや電話のやり取りも、もちろん英語を使うことになるので、英語を正確に聞き取ったり資料を読んだりすることを求められます。

また、ビジネスであるため話す力だけでなく、自分の意見を主張できるレベルの英語力が必要です。

一般的にはTOEICの点数で800点以上であれば、海外での業務に支障がないとされています。

あくまで目安ですが、新卒で最低700点以上、海外営業への転職を考える人は、800点以上のスコアがあれば有利になる可能性があります。

必要な英語力に関しては提示されている企業もあり、なかには900点以上とハイレベルな条件をする企業もあるため、必ず確認しておきましょう。

【海外営業に必要な英語力】英語以外に必要なスキルとは?

海外営業職として働くには英語力を必要としますが、高い英語力さえあれば採用されて、すぐに現地で活躍できるというわけではありません。

国境を越えてビジネスを行う海外営業の仕事は、英語力以外のスキルも必ず求められます。

海外営業ではどのようなスキルを必要とするのでしょうか。

続いては、英語以外に必要なスキルについて解説します。

これから海外営業に転職しようと考えている人は、必要なスキルをチェックしてみてください。

柔軟性

実際に文化や風習が違う地域を相手に取り引きをするため、認識がずれてしまうことも考えられます。

こちらの考え方が、向こうでは当たり前でない国があるということを理解していなければ、気づかぬうちに失礼な発言や態度を取ってしまう場合があります。

受け持つ地域の特性や文化に関する知識を理解し、尊重することが必要になり、地域の文化や風習になじめるという柔軟性を何より求められるのです。

異文化や慣習を理解したうえでビジネスを行える柔軟性は、重要なスキルなのです。

素直に現地に溶け込めるかどうか、きびしい折衝においてもタフネスでいられるかどうかというところが見られるポイントになるため、柔軟性を身につけておきましょう。

危機管理能力

国や地域によって支払いや契約方法、法律が異なります。

そのため営業をする中で、予想外の問題が起こる可能性もあります。

トラブルを回避すること、危機が発生した場合は判断と行動を迅速に行い、トラブルを最小限に済ませるような能力、危機を予測できるような危機管理能力が求められるのです。

危機管理能力が高ければ、何かあったときに適切で素早い対応ができるため、海外の顧客など周りの人からの評価が高くなる可能性もあります。

危機管理能力が高い人は、生まれ持った性質とも関係しているため、自分に危機管理能力のスキルがあるか考えてみましょう。

海外営業を目指す人、危機管理能力が低い人は、危機管理能力を向上させていきましょう。

【海外営業に必要な英語力】一般的な面接との違い

海外営業への転職を考えたとき、気になるのが面接内容ではないでしょうか。

日本の一般的な面接と、海外営業の面接との大きな違いは、英語を使った質疑応答がある点です。

企業によって求められる英語力に差はありますが、ビジネスレベルの英語力はあったほうが良いでしょう。

また、内容に関しても、海外の時事問題などが問われることもあります。

海外営業に転職する際の面接を受ける際は、一般的な面接との違いをよく確認して、事前に対策を練ることが重要です。

次は、一般的な面接との違いについてくわしく解説するので、参考にしてみてください。

質問内容

海外営業の面接は、一般的な面接と同じで、自己 PRやガクチカについても問われます。

しかし、海外営業職の面接であるため、海外に対する認識や海外の時事問題に関する質問もされるケースがほとんどです。

一般的な面接と同じように準備を進めて、それに加えて、海外に関する回答を用意しておく必要があります。

留学経験がある人はガクチカを用いることで、語学力や志望動機をアピールしやすくなります。

行動力やコミュニケーション力もPRすることができるので、留学経験がある人は接客的にアピールしてみましょう。

英語力のアピールだけにならないよう、どのような経験を積み、どんな学びを得たのかまで伝えるガクチカを作成することで、採用担当者の印象に残りやすくなります。

英語の応答

海外の駐在員との質疑応答や一次面接・二次面接で英語の面接を一部の企業は採用しています。

面接官が外国人の場合は英語面接になり、そうでなくても英語でのコミュニケーションを求められる場合もあるため、英語での応答ができるように準備しておきましょう。

英語面接では英語力を見られますが、企業の応募職種によりビジネスレベルかネイティブレベルかというように求められる英語力が違います。

職務経歴書や履歴書の内容を見直して練習しましょう。

準備していた応答と違う質問をされても臨機応変に伝えられるよう、練習を重ねておくと安心です。

的外れな回答は印象を悪くしてしまうので、質問の内容がわからないときは、素直に聞き直しましょう。

【海外営業に必要な英語力】海外営業で英語力が求められる場面

入社して実際に海外営業の仕事を始めると、日常的に英語を使うことになりますが、どのような場面でどの程度の英語力が求められるのか気になる人もいるかと思います。

次は、海外営業の業務で英語力を必要とする場面について解説します。

自分が海外営業で活躍するイメージをつかんでおくことで、どのように活躍していくか理解が深まり、面接での回答に自信をもてるでしょう。

英語力に自信がない人も参考にして、練習に活かしてみてください。

商談・プレゼンテーション

商談やプレゼンテーションでは、正確に意見や情報を伝えるスピーキング能力が必要になります。

読み書きなら翻訳ツールなどを使うこともできますが、商談などは瞬発力がいるため、もっとも難易度が高くなるでしょう。

製品・サービスのアピール・説得・契約条件や価格など、海外の顧客への商談・プレゼンテーションを行うのは、英語力と営業力の両方が必要になるため、業務に慣れてから任される場合がほとんどです。

商談・プレゼンテーションができるようになれば一人前と言えるでしょう。

メール・資料作成

海外営業では、顧客や代理店等とメールでやり取りをする場面も多いです。

与えられた資料が必ずしも日本語ではないため、正確に読むリーディング能力が必要です。

そして、メールや資料の作成にはライティング能力が求められます。

入社後は営業担当としてメール・資料作成を任されることも多いですが、翻訳ツール等を活用できるので、電話でのやり取りよりも難易度は比較的低いです。

ビジネスレベルのリーディング能力、ライティング能力は身につけておくと良いでしょう。

通訳

来客時の通訳業務はもちろんのこと、海外営業部だけでなく開発部や企画部などのほかの部署が現地におもむくこともあるため、海外営業はさまざまな場面で、通訳としての役割を求められます。

通訳業務は瞬時に英語に変換する表現力と正しい理解力、説明力など高度なスキルが必要になります。

難易度も高く大変ですが、語学力や自分の実力を発揮できる業務でもあり、幅広い知識を磨いてスキルアップにつながる業務でもあるので、やりがいを感じられるでしょう。

【海外営業に必要な英語力】海外営業に転職するために

最後に海外営業に転職するために、どのようなことをしておけば良いのか、どのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

海外営業に実際に転職して働くことになった時にやっておくことで仕事をする上で役立つことや選考の際に役立つことでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

英語力を高める

海外営業をやる上で、やはり英語力は欠かせないものです。

英語力があまりなくても採用後に仕事をしながら学習していくことも可能ではあります。

しかし、英語力があると採用にも有利に作用しますし、仕事の影響にも直結してきます。

以上の理由から、入社前にできるだけ英語力を高めておくことが大切だと言えるのです。

特にTOEICの点数は、企業側も評価の対象にしておりTOEICの点数をとるための学習はそのまま海外営業の仕事に繋がります。

自分自身で目標を決めて、学習に打ち込みましょう。

受かる志望動機を作成する

海外営業として採用され仕事をしていくために避けては通れないのがエントリーシート(ES)です。

その中でも志望動機の部分は特に企業が重視して評価するポイントです。

受かる志望動機を作成することが企業に採用される鍵になるのです。

志望動機では、構成面が大きな影響を及ぼします。

構成をしっかり構築することで企業に刺さる志望動機を作成することができるのです。

具体的な志望動機の作成方法については以下の記事に示してありますので、参考にしてみてください。

面接対策をする

海外営業としてまず採用されるために重要なのが、面接で自分のことをどれだけアピールできるかどうかです。

面接は転職活動にとって、特にポイントとなるところです。

企業は転職者に即戦力を求めているため、自分のスキルや経験を十分にアピールして即戦力として自分が企業に貢献できることを意識することが大切です。

気をつけなくてはいけないのが、提出したエントリーシートと内容がずれないようにすることです。

具体的な面接のポイントは以下の記事に掲載してありますので、ぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントに相談しよう

最近の転職活動では転職エージェントを利用する人が増えています。

転職エージェントは転職活動をあらゆる面からサポートしてくれます。

もし海外営業への転職を成功させたいのならアゲルキャリアという転職エージェントの利用がおすすめです。

営業の経験の有無にかかわらず、転職エージェントがサポートしてくれるので安心して転職活動が進められるはずです。

以下のURLからアゲルキャリアにアクセスしてみてください。

おわりに

今回は「海外営業に転職しようかな」と考えている人に向けて、海外営業の業務の特徴や必要な英語力などについて解説しました。

海外営業は、留学経験を活かしたい人、海外で営業経験を積んでキャリアアップしたい人にとって、チャンスの場があるおすすめの職業です。

英語力に自信がある人も、そうでない人も、これから転職活動を始める場合は、今回紹介した必要な英語力や求められるスキルをしっかり確認して、面接でアピールできるように備えましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます