【例文5選】人材業界の志望動機の書き方とは?ポイントや注意点を解説!

【例文5選】人材業界の志望動機の書き方とは?ポイントや注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

転職を検討する際は、まずどの業界で働きたいかを検討する必要があります。

さまざまな職業の中で、人材業界は人気が高い職種です。

雇用の根幹を担う人材紹介営業は、今後も日本社会において欠かせない存在と考えられます。

しかし「人材紹介の具体的な業務内容が分からない」「志望動機がうまく書けない」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

人材業界への転職を目指す方向けに、企業の印象に残る魅力的な志望動機を作成するコツを解説します。

回答例を基に、自分らしい志望動機を作成しましょう。

【人材業界の志望動機】志望動機の作り方

転職時には、新卒時とは異なり、これまでの職務経験を前提に採用の可否を判断されるケースが多くあります。

そのため、自分の持つ経験やスキルをどのように今後生かせるかを上手に伝えることが転職成功のポイントです。

まず、志望動機を書く際の基本的な流れと作成前の準備ポイントを解説します。

回答例を参考にしつつも、自分らしいオリジナリティーあふれる志望動機に仕上げるよう心掛けましょう。

志望動機の基本な流れ

志望動機を書く際は、どのようなことを軸として書くかを決める必要があります。

自分の持つキャリアビジョンに基づいて、入社後成し遂げたいことを軸として書くのがひとつの方法です。

他には、自分の職務経験やスキルが応募先企業に適しているとの適性を強調して書く方法もあります。

採用担当者も中途採用する場合、どのような職務経験があり、スキルレベルはどのくらいかが主な判断材料です。

例えば、人材業界では、コミュニケーション力や提案力などのスキルが求められます。

営業職や人事部の採用業務に携わった経験があれば、企業側は即戦力となる人材と判断してくれる可能性が高いため、経験やスキルを強調して志望動機を作成してみましょう。

保有している資格を基に、業界に関する知識が深いことを強調する方法もあります。

基本的な軸に肉付けしていく流れが理想的な書き方です。

志望動機を作る前にやるべきこと

就職や転職の際に、焦りの気持ちから何社も面接を受ける人は少なくありません。

転職を成功させるためには、事前の周到な準備が大切です。

志望動機を作成する前に、時間を取って、自己分析や業界および企業研究をしておく必要があります。

自己分析は、自分のこれまで経験した職務・成功例・失敗例などを棚卸しする作業です。

具体的なエピソードを思い出すことにより、持っているスキルや自分の強み・弱みを言語化できます。

業界および企業に関する事前の徹底的な調査は、求める人材を知る上で重要なステップです。

転職先に選んだ業界・企業の経営方針・方向性・業務内容・社風など、できるだけ数多くの情報を集めます。

自分の経験やスキルと照らし合わせて、向いているかどうかを判断しましょう。

事前の調査をきちんと行った後、志望動機を作成できます。

【人材業界の志望動機】志望動機を書くときのポイント

人材紹介会社の業務内容は、裏方として顧客獲得や求人情報を持ってくる営業、求職者のニーズに合わせて営業が獲得した求人情報を選んで紹介するキャリアアドバイザーに分かれます。

人工知能(AI)で解決できるAI面接も導入したスタートアップ企業もありますが、大手の人材紹介企業はこの2つの柱で支えられている現状です。

業務内容を理解したら、さっそく志望動機を書いていきましょう。

志望動機を書くうえで心掛けてほしいポイントを4つ紹介します。

業界や企業を選んだ理由を具体的に書く

「業界や企業を選んだ理由を具体的に書くこと」を意識しましょう。

曖昧な言い方や何となくという表現は、好印象にはつながりません。

自分が持っている熱意やビジョンをまじえながら、具体的に書いてアピールしていきましょう。

業界や企業ならではの特徴・取り組み・現状などに触れることで、志望している根拠がはっきり示せます。

具体的に記載するためには、業界や企業の分析を徹底しておくことも大切です。

会社HPを事前に確認する

志望動機を作成する前に、応募先企業に関する情報をできるだけ多く取り入れておくようにしましょう。

転職面接時にも、自社のホームページを見たかどうかを聞かれるケースが多くあります。

企業がホームページを作成している目的は、自社に関する興味を持ってほしいとの願いを込めた宣伝です。

企業情報・経営方針・業務内容・方向性など、さまざまな情報が記載されています。

企業理念や会社沿革により、どのような目標や目的でビジネスを展開しているかをある程度把握可能です。

企業によっては、社員の心得や実際に働いている人の声が記載されています。

人材募集ページがある場合には、求められている人材を大まかに把握できるため、得た情報を志望動機に織り込むと効果的です。

会社説明会に積極的に参加する

テレビやラジオのCM・インターネット広告などで、会社説明会や合同説明会の情報を見聞きしたことはないでしょうか。

大抵の会社説明会・合同説明会は、参加無料で申込条件が緩やかな場合が少なくありません。

近年、オンライン説明会も数多く開催されています。

オンライン説明会であれば、住んでいる場所を問わず参加可能です。

大抵の会社説明会は、説明を聞いても応募するかどうかは自由に決められます。

積極的に説明会に参加し、より多くの情報を取り入れるようにしましょう。

売上高・成果に加え、社員の雰囲気などを生の声で聞けます。

他にも、志望動機の作成に役立つ情報が豊富です。

注意点として、新卒者のみ対象の会社説明会もあるため、転職者も参加可能かどうかをきちんと確かめる必要があります。

OBに聞いてみる

実際に応募先企業で働いている人の声を聞きたいものの、現職の社員はなかなか本音を話してくれない場合があります。

感想や意見を聞けた場合でも、ポジティブな内容しか話してくれないケースも少なくありません。

自分の意見がどこで漏れるか心配しているためです。

後悔しない転職のためには、メリットだけでなく、デメリットもきちんと把握しておく必要があります。

正直な声を聞きたい場合は、OBに聞いてみましょう。

業界・企業の社風・働き方など、リアルで率直な意見を聞くのは良い方法です。

OBは、大学やゼミの先輩などで応募先企業に就職経験がある人を探したり、身近な人のつてを利用したりできます。

OBが見つかったら、メールで訪問依頼をしてみましょう。

志望する職種をはっきり書く

さらに深く「働きたい」と言う感情を掘り下げ、志望する職種も明確にしておきましょう。

人材紹介会社では、営業やキャリアアドバイザー以外にも、企画やマーケティングなどのさまざまな職種が存在します。

1人で営業もキャリアアドバイザーも兼ねる一気通貫制の働き方もあり、携わり方は多岐にわたるのが実情です。

また、ひと口に人材紹介と言っても、新卒専門なのか転職者向けなのかによって仕様は異なります。

さらに、業界を問わず扱う総合型なのか、エンジニア専用など業界を絞った専門型なのかによって企業の考え方や業務の在り方も変わってくることを念頭に置きましょう。

企業研究をした上で自己分析の結果と照らし合わせ、自分がどのような職種で働きたいのかをしっかりと志望動機に盛り込んでください。

目標やビジョンにも言及する

入社したら、どのようなキャリアを築いていきたいのかを書きましょう。

ビジョンは、スキルアップしたい・成長したい自分本位な目線にならないように注意する必要があります。

基本的に就職は、会社の利益を上げるために働く代償として給与を得る仕組みです。

そのため、自分の強みを活かして、どのように会社へ貢献していきたいかが重要なポイントになります。

入社がゴールではなく、その後の目標をしっかりと抱いていることを志望動機で伝えましょう。

それは、企業に対する熱意を感じさせます。

企業の業務内容を理解した上で、どのように活躍できるのか・自分を雇ったら得られるメリットなど、謙虚さを持ちつつアピールするように心掛けましょう。

【人材業界の志望動機】志望動機例文

人材紹介営業の志望動機の例文1(入社後の将来ビジョンをアピール)

「私は貴社のコンサル業務で営業勤務を希望しています。
前職では、〇〇エリアを中心に不動産賃貸の営業を担当してきました。
お客様の意向を正確に聞き出すことに努めた結果、営業部署内〇名中〇位の売上成績を達成した経験があります。
また、毎日新聞やテレビに目を通したり多くの人と意見交流したりして、経済の流れや社会の動向を把握し理解を深めています。
このように、インプットとアウトプット両面で経済の流れや仕組みに触れてきた経験を活かして、お客様に多くの情報を与えられると自負しております。
大学で行動経済学を専攻した経験もあります。
人と企業をつなぎ雇用を生み出す人材業界が経済でとても重要な役割を担っていることに気付き、働きたいと考えるようになりました。
数ある会社の中でも、貴社は総合型の人材紹介会社として圧倒的な登録企業数を誇るトップです。
それだけではなく、ウェブイベント開催など世情をいち早く読み取り合わせた企画が開催できるアンテナや、豊富な採用レポートや写真などで企業と志望者双方の求める情報を与えるセンスに魅力を感じました。
入社できた場合は、コンサルティング事業部で経済オタクとしてのセンスを活かし、時代を先どった提案で顧客満足度の向上に貢献したいと思っております」

例文1の解説

前職での実績を定量的に伝えている点がポイント。
表彰された実績があるなら、「何人中何位だったのか」という実績を数字で伝えることで、具体的にどのくらいの営業力があるのかを採用担当者にアピールすることができます。
また、「経済オタク」というワードを出してアピールするために、具体的なエピソードをまとめた上で伝えているため、とてもわかりやすい志望動機に仕上がっています。

人材紹介営業志望動機の例文2(なぜ人材業界なのかをアピール)

「私は貴社でキャリアアドバイザーとして、相手のニーズをしっかりと把握し、満足度の高いマッチングを目指したいと考えております。
そう考えるようになったきっかけは、私自信が学生時代に3年間にわたり、アルバイトを探す際に貴社のサービスを利用していたからです。
「ただアルバイトを見つけたい」との漠然とした感情しかもち合わせなかった私に、目線を合わせ熱心にヒアリングをしてもらい、自分のやりたいことやモチベーションが明らかになった感動は忘れられません。
貴社が与えてくれた感動やサービスを、今度は自分が与える立場になりたいと考え、前職でも不動産業界の営業職に携わってきました。
ただ販売するだけでなく、お客様のニーズに寄り添ったライフプランの提案に努めてきました。
お客様にライフプランを提案していく中で、キャリアアドバイザーの職を知りました。
業界は異なるものの、実体験で培った知識を活かして人材のマッチングを行い、企業にとって貴重な人材を与えるだけではなく志望者にとっても働く喜びややりがいが感じられる業務を提供したいと考えております」

例文2の解説

キャリアアドバイザーになりたいと思ったきっかけを、具体的なエピソードを踏まえて伝えていることがポイント。
その中で応募先企業の魅力も伝えており、どこに感銘を受けたのかもストーリー仕立てで伝えられています。
このように相手の感動に訴求するような伝え方も書類選考率を上げるポイントです。

人材紹介営業志望動機の例文3(営業職の経験がある場合)

「私は多くの人がポジティブな姿勢で働ける社会を作り出すことを願っています。
その願いを基に企業情報に目を通していたところ、人と企業の架け橋的役割を担っている人材業界に目が留まりました。
より多くの人に喜ばれる存在となりたいとの企業理念を掲げ、企業と求人者のニーズに合わせたサービスを提供している貴社に応募しました。
前職では、個人の顧客を対象に保険関係の商品やサービスを営業販売していました。
ヒアリング力を高め、お客様の課題に寄り添う大切さを心掛けて営業した結果、部署内で〇名中〇位の成績を収めた経験があります。
前職では、さまざまな人との関わりにより思いどおりにならないことも多々ありましたが、解決に向けて行動を起こすことができました。
経験を通して課題解決力が培われたと自負しております。
多くの情報を収集している中で、より多くの人に幅広い可能性を提供している人材業界に魅力を感じました。
そして、業界の中でも貴社がさまざまな業界・業種に精通しており、幅広い分野で活躍している状況をホームページで拝見しました。
貴社の経営理念や方向性に魅力を感じ、これまで培ったヒアリング力や課題解決力を生かして貴社に貢献できるのではないかと思い応募いたしました」

例文3の解説

その会社の魅力と、前職で培ったスキルを人材業界でどう活かせるかを具体的に伝えることができています。
また、「ホームページを見た」ということを伝えた上でどこに魅力を感じたのかも伝えているので、その企業に対する入社意欲の高さが伺えます。

人材紹介営業志望動機の例文4(採用業務の経験がある場合)

「私は、人に寄り添う働き方を実践している貴社でぜひ働きたいと思い、応募しました。
これまで〇〇会社の人事部に〇年間勤務してきました。
人事部では、新卒や転職者向けの会社説明会の運営・大学や専門学校への訪問に加え、採用スケジュールの企画や運営など、採用業務全般に携わってきました。
採用業務を遂行していく中で、社内研修に参加する機会も多くありました。
人材育成にも携わり、人事評価制度に関する知識も学びました。
人材育成や採用業務を遂行していくうちに、人と企業を結びつけている人材業界に関心を持ちました。
貴社は、幅広い業界や分野の企業と関わりがあり、幅広いニーズに応えています。
ホームページに書かれている企業理念に私も同感しています。
これまで、考え方やニーズが異なる数多くの人たちと関わりを持ってきた自分の経験やスキルを、貴社の仕事に生かせるのではないかと思いました。
例えば、新卒者や転職者と多くの時間話し合う機会が多かったため、相手の表面的な言動に表れていない真意やニーズを見極められるようになり、ヒアリングスキルが確実にアップしてきたと思います。
業界が異なる人材業界でも役立つスキルだと思い、貴社の利益拡大に貢献していきたいと思っています」

例文4の解説

自身がやってきた仕事内容を具体的にまとめているので、それを人材業界という新しいフィールドでどのくらい即戦力として活かせるかが伝えられています。
新卒者と既卒者両方の採用に携わっていた経験をアピールしたことで、求職者の考える潜在的なニーズにまで気づけることも採用担当者に伝わる内容になります。

人材紹介営業志望動機の例文5(業界未経験の場合)

「私は、人材派遣業界が行っているクライアント一人一人に寄り添った事業に魅力を感じ、貴社でぜひ働きたいと思い応募しました。
前職はアパレル業界だったため、人材業界は未経験です。
ただ、人と会話してニーズを見極めたり、売上拡大に向けて課題や問題を導き出したりする行動が不可欠な点は共通しているのではないかと思いました。
課題や問題を見極めたら、解決に向けて策定し実行に移すことが重要です。
初めのうちは、なかなか思うようにできませんでした。
しかし、諦めずに努力を重ねた結果、少しずつ柔軟な考え方ができるようになりました。
課題解決能力が向上したと思います。
また、感情に流され過ぎず、こちら側の意見を上手に伝える訴求力や説得力も身に付いてきました。
努力の結果、店舗の売り上げが前年比に対して〇%伸び、業界内でも優秀な成績を残せたことは大きな喜びです。
業界・業種は異なるものの、これまでの経験で培った課題解決能力や柔軟性、傾聴力などは人材業界でも通じるスキルだと思います。
また、人材業界に関する知識を少しでも増やしたいと思い、〇〇検定を受けています。
ぜひ人材業界の第一線で活躍している貴社に貢献していきたいと思います」

例文5の解説

業界未経験だとしても、前職で培ったスキルのうち何が活かせるかがまとめられています。
また、前職の実績を定量的に伝えられていることもポイントです。
とくに営業の仕事につくと、会議や商談では定量的に話すことが求められます。
転職活動においても定量的に話せる人は「営業向き」ととらえられる傾向にあるので、異業種からの転職だとしても数字で話すように意識してみましょう。

【人材業界の志望動機】NG例

志望動機を書く際は、ただ「働きたい」との漠然とした思いを表現するだけではいけません。

働きたい熱意だけを語っても、自分の何を活かせるのか、なぜ応募先企業に入りたいのかが抽象的になってしまうからです。

なぜその業界や職種で働きたいと思ったのか、入社後のキャリアパス・同業他社ではなく応募先企業にした理由など、明記してはじめて企業に熱意を伝えられます。

志望動機を書く際の注意点を理解すれば、より精度の高い志望動機を書くことが可能です。

志望動機を書く際に、よく陥る主なNGポイント2つまとめたので、こちらを反面教師として参考になさってください。

抽象的な表現

具体例のない状態で「貴社に貢献します」「貴社に魅力を感じました」などの抽象的な表現は避けましょう。

実体のないぼやけた表現を羅列していると、企業に熱意がない・語彙力に欠ける・面白みがないなどのマイナスイメージを与える可能性があるためです。

使うのであれば「〇〇の経験から得た△△を活かし貴社の□□の業務に貢献したいと考えております」など、具体性を持たせた表現にします。

また、なぜそう思ったのか理由を加えることも良いでしょう。

具体的にどのように企業の中で貢献していくか、自分のどんな能力がプラスの力になるのかを伝えれば、企業も興味を示しやすくなるため重要です。

どうしても抽象的になる傾向があれば「なぜそう思うのか?」「なぜそう感じたのか?」と繰り返し自問自答してみましょう。

志望する軸となる想いを明確にし、志望動機にしっかりした輪郭をつけることが必要です。

受動的な表現

「入社したら〇〇が身につくと思います」などの受動的な表現は避けましょう。

会社は勉強を教えてくれる学校ではありません。

「学びたい」「身につくと思う」という表現は主体的に感じられず、業務に対して消極的な印象を与えてしまいます。

また、受動的な人材は年々評価されなくなっています。

なぜなら、昨今、AIへの単純作業移行により、受け身の姿勢より能動的な人間性が重宝されるようになったためです。

どのような業界でも「成長したい、上を目指したい」との向上心や積極性を持たなければ、結果は出せない状況に陥ります。

特に営業は数字が物を言うために、成果があらわれやすい職種です。

失敗を恐れず仕事に臨めば経験値は増え、成長できる伸びしろは大きく広がります。

これは営業をするうえで積極性は欠かせない要素です。

「入社したら〇〇をしていきたい」「〇〇を目指したい」など、前向きな表現を使用して積極性をアピールしましょう。

【人材業界の志望動機】志望動機で好印象を与える4つのコツ

人材紹介営業で好印象を獲得できる志望動機のポイントをお話しします。

人材紹介営業を志望する学生は以下の3点を意識してください。

結論を最初に明示

物事を伝えるときに、結論から話すことはビジネスシーンにおいて当たり前とされています。

なぜなら、結論から話した方が聞き手に無駄なく伝わるためです。

そのため、履歴書でも面接でも基本的に結論を最初に明示する伝え方を意識しましょう。

流れとしては、次のように伝えることをおすすめします。

志望動機の流れ

1.私が御社を志望した動機は◯◯です。

(結論)

2.なぜなら、◯◯と感じたからです。

(理由)

3.私は以前御社のサービスを知ったときに◯◯に感銘を受けました。

(具体例)

4.だからこそ、今いただいたチャンスを無駄にしたくないと感じ、志望いたしました。

(結論)

なお、この話し方の流れは商談の場においても使う話法です。

これを機に覚えておくと、無事に転職できた際にもスムーズに仕事を進めることができるでしょう。

自分の人柄を深堀

自己PRをするためには、自分の人柄を深く知ることから始まります。

自分をよく知らないままだと自己PRが抽象的になり、採用担当者に自分の良さを売り込むことができません。

なお、自分の人柄がよくわからないという人は、自己分析をやってみましょう。

自己分析は自分が気づけなかった軸の部分に気づくことができるので、自分の本来の強みや弱み、価値を知ることができます。

自分の人柄に関してのアピールを意識し、自分の魅力や適性を企業に理解してもらいましょう。

企業に貢献できる意思をアピール

志望動機等の回答では、最後に企業に貢献できる意思をアピールしましょう。

具体的にどう貢献できるのかを、自分の実績や強みと一緒に伝えると良いでしょう。

例えば「私が前職で培った◯◯のスキルや、御社の業務の◯◯において活かせると感じております」など。

企業に貢献できる意思をアピールすれば、企業は一緒に働くイメージを持ちやすくなります。

企業は、一緒に働く仲間を探すことが求人の目的です。

入社後に活躍できる人材はとても印象が良くなります。

企業に貢献できる意思をアピールして締めるように心掛けましょう。

前向きな伝え方

志望動機を書くときは、終始前向きな伝え方をしてください。

志望動機には少なからず入社後やその業界の展望などについて言及するはずです。

どんなに不安で自信がなくても、自分を卑下したり後ろ向きな姿勢を見せたりすると印象が悪くなってしまうこともあります。

実際に働いてみないと分からないことも多いため、志望動機を伝える段階では前向きな言い方をすることがベストです。

動機には正解がないので、感じたことや熱意を反映させれば問題ありません。

【人材業界の志望動機】人材業界の志望動機に迷ったら?

志望動機の書き方やコツが分かっても、迷ってしまうことはありますよね。

そんな時は視点を変えることで、動機が考えやすくなります。

志望動機に迷った時には、以下に紹介する方法を試してみてください。

他業界と比較する

他業界と比較することで、今自分が志望している業界の特徴が見えやすくなります。

なぜ他業界ではなくて人材業界なのか・人材業界で自分が活かせる強みは何なのか分かるだけでも志望動機が考えやすくなりますよね。

比較は特徴を把握するためにうってつけの方法です。

人材業界だけのことを考えるのではなく、視野を広げあえて別の業界のことも調べてみてはいかがでしょうか。

環境や待遇など材料を見直す

環境や待遇など材料を見直してみることも有効です。

給与や企業の福利厚生など環境面に魅力を感じて応募することもありますよね。

志望動機はあくまで「きっかけ」なので、企業に熱意ややる気が伝われば正解は無いのです。

環境や待遇はその企業独自のものであるため、より強いアピールにもなり得ます。

企業のことを調べ上げ、志望動機に利用できそうな特徴は積極的に取り入れてみましょう。

目標やビジョンを具体化する

改めて目標やビジョンを具体化することもおすすめです。

自分が最終的にたどり着きたい目的地をはっきりさせることで、そこまでのアプローチやきっかけとして志望動機を考えられます。

会社でやりたいことはもちろん、自分が成し遂げたいことや社会人としての目標などを参考にするとよいでしょう。

具体的であれば志望動機にも反映させやすくなります。

時間的な視野も広げてみましょう。

【人材業界の志望動機】人材業界への転職でエージェントを活用しよう

人材業界への転職で困っている人は、「転職エージェント」を活用してみましょう。

転職エージェントは転職活動をサポートしてくれるサービスで、転職のプロがアドバイスや面接対策などをしてくれます。

人材業界に狙いを定めた転職にも対応しており、志望動機をはじめ適切なアプローチを一緒に考えてくれますよ。

エージェントへの登録は無料でできるところが多く、中には体験できる場合もあります。

エージェントを活用して、人材業界への転職を有利に進めてください。

まとめ

人材業界は、景気の影響を受けやすい職種です。

モノやサービスを生むのではなく、人と人をつなぐため、思うように業務が進まないこともあります。

しかし、だからこそ成果が出たときのやりがいは、ほかの業界では得られないほどのものになることがメリットです。

転職の際に書く志望動機は、どうしても似通ったものになりがちのため、事前に時間を取ってこれまでの経験やスキルをまとめてみましょう。

また、転職活動には転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントなら希望する条件の会社を紹介してくれますし、書類選考のための添削のお手伝いや面接対策もサポートしてくれます。

自分一人で転職活動を進めるよりも効率的に進められるはずです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます