第二新卒で法人営業へ転職を考えている人必見!法人営業の種類や特徴を解説!

第二新卒で法人営業へ転職を考えている人必見!法人営業の種類や特徴を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

新卒での就職活動に失敗してしまったという方は多くいます。

早い段階で仕事を辞めてしまった場合でも、第二新卒として新しく仕事を探すことはできますが、また失敗したらと不安に思う方もいるのではないでしょうか。

そんな方には、法人営業への転職がおすすめです。

この記事では、第二新卒の方向けに、法人営業がどのような職種なのかを詳しく解説していきます。

今の仕事があまり合っていないなと感じる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

【第二新卒で法人営業】第二新卒でも転職出来るのか

そもそも第二新卒とは、新卒で入社し、数年以内に退職した方を指す言葉で、具体的な年齢などは定まっていません。

条件にあてはまる方は多くいますが、早くに仕事を辞めてしまったことで次の就職先が見つかるか、不安になるのも仕方のないことです。

しかし実は、企業は第二新卒の採用意欲が高いため、転職しやすいといえます。

多くの場合、第二新卒の条件にあてはまる人は年齢的に若く、柔軟性があり、ポテンシャルを多く秘めている状態です。

さらに新卒と異なり、社会人経験があるため、基本的なビジネスマナーは身についているため、教育にかける時間や費用が少なくなるというメリットもあります。

そのため、多くの企業は第二新卒の採用を積極的に行っているのです。

【第二新卒で法人営業】未経験でも営業職なら転職しやすい

ではまず、なぜ第二新卒で営業職に就くことがおすすめなのか、その理由をお伝えします。

第二新卒は、社会人経験があるとはいえ、あまり長い期間働いていたわけではないため、転職に対し不安が大きい方も多いでしょう。

また頼れる方も少ないことから、転職を考えていても、すぐには実行に踏み切れない方もいます。

しかし、営業職はその仕事の特性上、第二新卒の転職に向いている職種なのです。

その代表的な理由を大きく3つの点に分けて説明します。

求人数が多い

まず一番にいえるのは、求人が多いという点です。

企業というものは営業活動をしなければ、自社の製品やサービスを売ることが不可能です。

そのため、基本的にはどの企業にも営業部が存在し、かなりの人員を割いている場合が多いでしょう。

絶対になければならない部門の上に人数が必要なため、常に求人が多く、ほかの職種に比べて転職しやすい傾向があります。

また企業が事業規模の拡大や新ジャンルの商品開発などを行えば、その分新たな商材を売るための営業が必要となり、当然営業部の人員もさらに必要になるでしょう。

社内の人間だけで間に合わなければ、当然新しく人を雇わなければなりません。

常に営業職の求人があるのは、こういった事情もあるのです。

もちろん求人数が多いからといって、何の対策も立てずに採用選考に受かるというわけではありません。

転職のために必要な準備は、しっかりと行いましょう。

資格がなくても問題ない

また、営業には必須の資格がありません。

特別なスキルを必要とせず、基礎的なことを理解すれば、すぐに仕事に取りかかることができる職種です。

何より、営業職は人柄が業務に影響しやすく、高い専門性というよりは、コミュニケーション能力などのソフトスキルを求められるため、柔軟性がある第二新卒はより好まれる傾向があります。

資格不要によって転職の際のハードルが低いというのは、第二新卒で営業職を転職先に選ぶ大きなメリットなのです。

営業職の求人に「未経験歓迎」といった内容が多いのはこれも理由のひとつといえます。

もちろん、場合によっては、入社してから数週間から数ヶ月の研修で、すぐに実践の現場に立つ場合もあります。

そういった際は先輩社員のフォローも手厚いことが多いので、不安を感じることなく働くことが可能です。

入社後に商材知識を身に着ける

先ほど、高い専門性は必要ないと説明しましたが、もちろん商品知識や社内用語など、入社してから覚えるべきことはあります。

しかし、これは裏を返せば企業によってさまざまな商材を扱っているため、どんな人でも入社後に初めてその商材を扱うことになるということです。

さらに、新商品や新ジャンルの商材などは、その会社の人でも、売る段階になって初めてあまたに入れる知識といえます。

そういった商品知識を覚えていくための教育制度が整っている場合が多く、事前に何も知らなくとも、時間をかけずにそれらを覚えていくことができるので、社会人経験の浅い第二新卒であっても問題ありません。

逆に、第二新卒は年齢が若いことから、そういった情報の吸収が早いという点も期待されるポイントになるのです。

【第二新卒で法人営業】法人営業の種類

ここまで、第二新卒が営業職に向いている理由を解説していきました。

しかし、今まで営業を経験してこなかった方は、具体的にどのようなことをするのかイメージが湧きにくいでしょう。

営業と一口にいっても、その仕事内容はさまざまです。

この記事では、営業職の中でも法人営業をメインに説明していくため、ここからは法人営業の種類を紹介していきます。

それぞれどのようなことを行い、どういったスキルが求められるかを解説していくので、自分が営業職に合っているか考えるためにもぜひ参考にしてみてください。

新規開拓営業

新規開拓営業とは、文字通り新しいクライアントを獲得するために行う営業を指します。

クライアントと関係を一から構築するために、接点をもつことから始めるところが特徴です。

接点=アポイントを取る方法は色々なものがありますが、直接訪問したり、電話をかけたり、メールを送ったりと、とにかくアクションを起こしアポイントを取る必要があります。

また多くの新規顧客を獲得しなければならないため、一日に数百件ものアポ取りをしなければならないこともあるでしょう。

また企業によっては綿密に新規層をリサーチし、より確率の高いターゲットを狙う場合もあります。

新規開拓営業に必要なのは、熱意と忍耐力です。

相手に熱心さが伝われば、まだ信頼関係を構築できていない場合でも、成約の可能性が上がるでしょう。

ルート営業

ルート営業とは、すでに取り引きをしたことのあるクライアントに営業活動を行うことです。

既存営業とも呼ばれます。

季節ごとに内容が変わるサービスや、更新が必要になるもの、商品切り替えのタイミングや、新商品、サービスの提供が始まったタイミングと、売り込みの時期というのはバラバラです。

ルート営業では、クライアントが新しく商材を求める時期などに合わせ、新しく提案を行い、購入を促します。

また、場合によってはアフターフォローのためにクライアント先に伺うこともルート営業のひとつです。

ルート営業で求められるのは、クライアントとの信頼関係の構築です。

そのためヒアリング力、提案力が重要になってくるでしょう。

クライアントの変化や要望を見逃さずに、常にクライアントにとってベストな契約先とならなければなりません。

訪問営業

訪問営業は、クライアントのもとへ直接訪問するスタイルの営業です。

これは、上記2つの営業において利用される手法のひとつといえます。

法人営業の場合、クライアントのオフィスで、ヒアリングや提案、契約締結までを行うことが多いでしょう。

事前にアポイントを取り、訪問の約束をきちんと取り付けることが特徴です。

新規開拓営業、ルート営業どちらでもよく使われる手法ですが、多くの場合ルート営業で利用される手法となっています。

近年コロナ禍で減少傾向にはありますが、営業の基本スタイルのひとつのため、今後も利用する企業は多いでしょう。

訪問営業は、相手の顔を見ながら商品やサービスを提案するため、対人能力の高さが求められます。

また、しっかりと相手に届く声でしゃべるなど、基本的な会話のマナーは必須といえるでしょう。

飛び込み営業

飛び込み営業は、事前のアポイントなしで訪問する営業手法です。

個人営業として家に訪問するイメージがある人も多いかもしれませんが、法人営業にも飛び込み営業はあります。

アポイントなしに突然訪問するため、話を聞いてもらえないケースがほとんどですが、法人営業においては、個人営業よりも比較的話を聞いてもらえることが多く、その場で関係性を築くことができるケースもあります。

とはいえ、多くの場合、訪問先に冷たい対応をされるため、飛び込み営業では、モチベーションを下げることなく、前向きな意識を保つことが重要です。

また、いきなりの訪問で話を聞いてもらうには、第一印象が大切になります。

笑顔を意識し、清潔感のある服装、髪型を心がけ、ぱっと見た時の印象を上げるようにしましょう。

また商談の可能性を上げるためには、冷静な分析・改善を続ける忍耐力も求められます。

テレコール営業

テレコール営業は、企業から電話で営業をし、そのまま電話だけで契約締結までを行うことを指します。

電話で訪問営業などのアポイントを取ることはテレアポといい、あくまでも営業活動のひとつを指す言葉です。

テレコールは電話内だけですべての営業活動を行うため、第一に電話に苦手意識がないと良いでしょう。

もし苦手だとしても、多くの場合トークスクリプトと呼ばれる台本が用意されているため、読み上げていくだけで契約まで行うことができるようになっています。

とはいえ顔すら知らない相手と電話で話すため、苦手意識が強すぎたり、緊張しすぎて台本を追えなくなったりしてしまうと、難しく感じるかもしれません。

また声でしかやり取りができないため、商品・サービスの魅力を言葉で的確に伝えるスキルが求められます。

インサイドセールス

インサイドセールスは、テレコール営業のように、電話やメール、Web会議システムなどを用いてクライアントと直接対面する以外の方法で営業活動を行うことを指します。

実際に移動する必要がなく、効率よく重要度の高いクライアントに営業を行うことができるため、近年注目度が上がっている手法です。

営業する社員も、時間の制約が少なくなり、どこでも業務を行うことができるので、働き方改革の一環としても重要視されています。

クライアントに直接赴く必要がないため、交通費などのコストカットも期待できるでしょう。

求められるスキルは従来の営業スタイルと大きく変わりませんが、仕事をしやすくなる分担当案件が多くなりやすいため、スケジュール管理や情報整理などのタスク管理スキルは、今までの営業手法よりも求められる場合があります。

海外営業

海外営業とは、名前のとおり、クライアントが海外企業の営業を行うことを指しています。

先述のインサイドセールスのように、国内からWeb会議システムを用いて行う営業と、海外赴任し、直接企業を訪問する場合があります。

また直接企業とやり取りするのではなく、販売代理店とやり取りすることもあります。

海外市場の販路拡大や販売促進を担当することになるため、規模の大きなプロジェクトであることがほとんどです。

市場調査やマーケティング、営業戦略の企画提案などを行うこともあり、営業としての高いスキルが求められるため、やりがいのある営業といえるでしょう。

ビジネス英語など、外国語の習得はもちろん、その国の文化を理解する多様性が求められます。

広い視野をもって物事に取り組む姿勢も重要です。

【第二新卒で法人営業】法人営業の特徴

営業にはさまざまな種類があることが理解していただけたと思います。

では、法人営業の特徴にはどのようなものがあるのでしょうか。

ここからは、個人営業とは異なる、法人営業がもつ特徴について紹介していきます。

個人営業は一般家庭に対しアプローチをかけるものですが、法人営業が相手にするのは企業です。

それゆえ、個人営業にはないやりがい、難しさなどがあります。

法人営業を目指す上で知っておいて損はないので、しっかりとチェックしておきましょう。

会社の代表として

法人営業は、自社の代表として別の企業に営業活動を行うことになります。

そのため、自身に不手際があった際、自社の信頼も失墜させてしまう可能性があるのです。

また、企業を相手にしているため、一社で信用を失うと、業界内でうわさが広がってしまうこともあります。

常に会社の代表として取り引きを行う意識をもつことが重要です。

もちろん、印象が良ければ、自社の評判を引き上げることにもつながります。

その場合自社に与えるメリットは個人営業よりも非常に大きなものになるでしょう。

また企業同士の取り引きとなるため、ビジネスということを念頭に慎重に動く必要もあります。

自分の取り引きによって自社にどのようなメリット・デメリットがあるのか冷静に考えなければなりません。

取引額の大きさ

法人営業は、企業対企業の取り引きのため、扱う金額も大きくなります。

個人営業と異なり、一回の取り引きで億を超える額を扱うことも少なくありません。

そのスケールの大きさも、法人営業の魅力といえるでしょう。

もちろん大きな金額を取り扱う分、責任も大きくなります。

場合によっては損失額が自社を揺るがす可能性もあるでしょう。

しかし成功すれば、自社にとって非常に大きな利益となります。

このように、法人営業では企業ひとつの進退を決める可能性のある大口の取り引きが行われます。緊張感やスリル、責任の大きさに魅力を感じる人にとってこれ以上にやりがいのあるものはありません。

とはいえ、当然法人営業すべてが大口の取り引きというわけではないので、必要以上におびえる必要はないでしょう。

多角的なアプローチ

個人との契約であれば、その契約者本人の納得が得られれば問題ありませんが、法人契約では相手企業を納得させなければなりません。

そのため、クライアントの業界、経営状況、経営戦略など、把握しておくべき情報は多岐にわたります。

さまざまな観点から、クライアントのニーズをとらえた営業活動を行っていくため、さまざまな手段を用いたアプローチが必要です。

法人営業は企業を相手にすることから、提案型営業やコンサルティング営業など、クライアントの課題解決を業務に含む営業活動を行っていることがあります。

このような課題解決型の営業は、個人営業でも行われるものですが、対個人の場合と対企業では見るべき視点がまったく異なります。

広い知識でクライアントに合わせた提案を練ることも、法人営業ならではの特徴といえるでしょう。

【第二新卒で法人営業】法人営業に向いている人

法人営業に向いている人は、営業職全般に対して求められる資質と、法人営業の特徴に合った資質、両方を兼ね備えています。

コミュニケーション能力や、論理的思考力などのスキル的な面での資質もありますが、ここで紹介するのは、主に興味や性格など、人格面での資質です。

ここまでの解説を読んで、「自分に法人営業の仕事ができるだろうか」と不安に思った方もいるかもしれません。

そんな方は、自分の性格、興味の方向などと照らし合わせながら参考にしてみてください。

経営や事業に関する興味がある人

まず経営や事業運営などに興味がある人は、法人営業向きといえます。

「営業職と経営が関係あるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

しかし、クライアントの抱えている問題を解決し、自社の商材を役立ててもらうためには、そのクライアントの業界研究、企業研究は必須です。

提案型営業やコンサルタント営業などはとくに、クライアントの課題解決が業務の中心になります。

そのため、経営戦略などに興味があり、知識を吸収する意欲がないと、なかなか成長を感じづらいかもしれません。

反対に経営などに興味がある、営業からキャリアアップし経営などの運営にも携わる業務に就きたいと思っている方は、自分の興味のある分野のため、意欲的に学んでいくことができるでしょう。

相手の立場を考える力がある人

相手の立場を考える力がある人は、営業職に向いています。

とくに法人営業の場合、クライアントがおかれている状況を的確に理解することは重要です。

経営状況や経営方針など、企業全体がどのような状態になっているのかを把握していなければ、適切な提案はできません。

クライアントの潜在的なニーズを引き出すことは、営業の使命でもあります。

何を求めているのかを確実に理解し、それに合った営業活動を行えば、成約率は上がるでしょう。

また、クライアント側は、自分たちの課題を的確に理解していない場合があります。

そういったときに、相手の立場になって物事を考えることができる人は、クライアントの想像を超えた提案ができるので、高い満足度を与えることができるでしょう。

成果をモチベーションに変えられる人

営業職における最大のやりがいは、成果が数字に表れることでしょう。

場合によっては、成果の数によってインセンティブが決まることもあります。

そういった成果をモチベーションに変えることができる人は、営業に向いています。

とくに法人営業は、取り扱う額が大きい分、成果が出た時に感じる達成感は個人営業と比べて大きいでしょう。

やりがいを直接的に感じることができるのは営業職の特徴です。

仕事を刺激的に、かつ精力的に取り組むためには、分かりやすい目標が必要になります。

ノルマなどが課される場合もありますが、それをモチベーションにすることで楽しく働けるという方は、ぜひ法人営業にチャレンジしてみましょう。

逆にノルマや数字で成果が分かることにプレッシャーを感じるという方は、ノルマなどがない求人を探してみると良いかもしれません。

【第二新卒で法人営業】第二新卒が就活で見られるポイント

ではここからは第二新卒が採用選考で担当者から注目されやすいポイントをお伝えします。

第二新卒は、新卒と異なり、一度社会に出た経験があることから、基準が少し厳しくなることが多く、しっかりとした対策が求められます。

社会人経験が浅いため、もちろん完璧にできなくても仕方ありませんが、できる限りの準備をして、面接などに臨むようにしましょう。

基本的には、新卒採用の際に行っていたように、自己分析や企業研究などを行うことが大切です。

ビジネスマナー

第二新卒は新卒に比べ、ビジネスマナーがある程度身についているため、研修などの手間をカットできることから、採用に積極的な企業が多く存在します。

そういった企業が求めているのは即戦力としての人材のため、ビジネスマナーが身についていないと逆に悪印象を与えかねません。

研修を省ける、といったコストカットの面が魅力である第二新卒において、ビジネスマナーをきちんと理解していないというのは、大きな痛手なのです。

必ず前に教わったマナーや基本的なパソコンの操作などを復習しておき、問題なく行えるようにしておきましょう。

また、ビジネスマナー以外にも業務で身につけたスキルなどは、積極的にアピールしてみましょう。

社会に出た経験があるというのは大きなアドバンテージのため、活かしていきましょう。

仕事への熱意

企業が第二新卒を採用する際の一番の懸念点は、「また早期退職してしまうのではないか」ということです。

入社して数年で退職している以上、こうした懸念を抱かれても仕方ありません。

しかしここで、前職を退職した理由を詳細に語ったりすることは避けましょう。

それは前の仕事を辞めた理由であって、選考を受けている企業に入社したい理由ではないからです。

ここで働きたいという熱意がどれだけあるのかを、採用担当に伝えましょう。

また志望動機には、数字を用いると具体性が増し、説得力のある文章になります。

可能であれば前職での成績などを記し、さらに仕事への姿勢につながる文章になると好印象です。

また、企業研究を行うことで、より採用担当者に熱意を伝えることができるでしょう。

自己分析なども並行して行うのがおすすめです。

転職活動している意図

なぜ転職活動をしているのか、というのも、採用担当が注目するポイントです。

ここをはっきりさせていないと、企業側は「またすぐ転職するのではないか」と考えてしまいます。

自分に何となく合わない気がする、という感覚だけで転職活動を行っている人だと、また同じことの繰り返しになってしまうかもしれないからです。

自分が仕事をする上で大事にしたいと思っていることなどを、きちんと整理しておきましょう。

転職の軸が定まっていると、やるべきことが分かりやすくなり、転職活動自体も円滑に進みやすくなります。

また、将来のビジョンなどを明確に描けていると、長く働く気があると思われ、採用担当からは好印象です。

面接では「転職において譲れない条件は?」といった質問をされることもあるので事前にしっかり考えておきましょう。

【第二新卒で法人営業】転職エージェントを利用しよう

転職に不安があるのであれば、転職エージェントを利用してみるのも手段のひとつです。

ここで紹介する転職エージェントでは、営業職に精通した担当者が専属で転職をサポートしてくれるので、営業職未経験の方でも安心できるサービスになっています。

面談を重ねることで、相性の良い優良企業を紹介し、納得のいくまで就職活動を続けることができるのもポイントのひとつです。

内定獲得から入社準備までフォローしてくれるので、一人での転職が不安な方にはぜひ利用してみましょう。

気になる方はこちらからどうぞ。

まとめ

以上が、第二新卒の方に向けた、法人営業という職種の紹介です。

なるために必須の資格がなく、かつ大規模な業務を行えるというのは、法人営業ならではの魅力といえます。

また、企業対企業のため、個人営業よりも比較的丁寧な対応をされやすいという側面もあります。

もちろん断られることもありますが、対面での会話における心理的負担が少ないと感じる方もいるため、そういった面でもおすすめです。

営業というと大変そうなイメージがある方もいるかもしれませんが、インセンティブなど、待遇面も悪くなく、転職前より快適に働けるというケースも少なくありません。

新卒時に分からなかった自分の得意不得意を改めて見つめなおし、ぜひ法人営業への転職に挑戦してみてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます