就活面接でのガクチカのアピール方法!好印象を与える話し方やポイントを解説

就活面接でのガクチカのアピール方法!好印象を与える話し方やポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就活では、履歴書の書き方、面接の受け方やマナーなど、わからないことがたくさんあります。

その中でも今回は、面接でのガクチカの話し方についてお話していきます。

面接で、自分の本来の力を発揮できるように、早くから対策しておきましょう。

企業との面接でガクチカは聞かれる?

そもそも、就活における面接で、ガクチカはどのくらい聞かれるのでしょうか?

面接は、限られた時間の中でできるだけ学生のことを知る必要があります。

そのため質問できる数も限られてきます。

まずは、どのくらいガクチカが重要視されているのか理解しておきましょう。

ほとんど絶対に聞かれる

面接においてガクチカはほとんど絶対に聞かれるといっても過言ではないです。

多くの企業は本選考において、3回を目安に学生と面接を重ねます。

大まかに各回の面接の目的についてお話します。

一次面接は、学生のことを知るための面接です。

そのため、自己分析を重点的に行っておく必要があります。

二次面接は、学生と企業のすり合わせを行います。

一次面接の回答をさらに深めたり、企業理解を深めたりしておく必要があります。

最終面接は、それまでの選考の総ざらいになります。

このように、面接ごとに聞かれる質問や対策の内容は異なります。

ガクチカは大抵、一次面接の段階で聞かれることが多いです。

しかし、継続して二次面接や最終面接でもさらに深堀して質問される可能性がありますので、、ガクチカが聞かれないことは殆どありません。

学生の個性や人柄を知るためには必要不可欠といえるでしょう。

面接でガクチカを上手に話すためのポイント

面接で聞かれることの多いガクチカについて、次は実際に面接での回答方法についてお話していきます。

面接は、原稿が手元にないため、より緊張してしまうとは思います。

しかし、以下のポイントを押さえておけば、当日臨機応変に対応できるはずです。

回答のフレームワークを作っておく

ガクチカは予想される質問ですので、回答を用意しておくことができます。

しかし、この際、回答の原稿は作らないほうがいいでしょう。

原稿を作成すると、原稿に縛られて、当日に頭がまっしろになってしまうリスクや、一文抜けてそれ以降に立て直しができないリスクがあります。

そのため、原稿を作成するよりは、フレームワークをつくることを意識しましょう。

話す内容について、箇条書き程度に抑えておき、何を伝えるのかについての理解だけ深めておくことで、当日柔軟に回答することができます。

どんなことを話すのか、ポイントだけ絞っておきましょう。

一つのエピソードを掘り下げて話す

面接では時間が限られている上、その前後の流れもあります。

そのため、アピールしたい内容がしっかり伝わるように、一つのエピソードに焦点を当ててガクチカを話しましょう。

掘り下げて話すことであなたらしさや、あなたの人柄が伝わりやすくなります。

いろいろな話をするよりは、時間をかけて一つのことを深く伝えましょう。

経験から何を学んだのか伝える

ガクチカのエピソードに用いた経験について、何を学んだのか説明できるように心がけてください。

経験について、何を学んだか考えることで、より発展的に自身の魅力をアピールすることができます。

エピソードは、もしかしたら他の学生とかぶってしまうかもしれません。

しかし、そこから学んだことは一人ずつ異なるはずです。

学んだことをしっかりアピールすることで他の学生と差をつけることができます。

企業から好印象を獲得するガクチカの話し方

ここからはより発展的に、企業から好印象を獲得するためのガクチカの話し方についてお話します。

企業から好印象を獲得するための視点を持っておくことで面接の通過率も大幅に向上します。

より応用的に自分のことを上手にアピールする力を付けましょう。

結論から話す

ガクチカに限らず、結論から話すことは重要なポイントです。

結論を最初に話すことで、それ以降の道筋が立ちやすくなります。

そのため、エピソードが印象に残りやすく、大きなアドバンテージになるのです。

常に、何かアピールしようとする際には、結論を先に提示することを心がけましょう。

簡潔に焦点を絞って伝える

面接は時間が限られています。

そのため、簡潔に焦点を絞った伝え方を意識しましょう。

焦点を絞った話し方を行わないと、話しがぶれたり、伝えたいことが不明確になったりします。

焦点を絞って、簡潔に伝えることを心がけましょう。

経験から何を学んだか

ガクチカは、ただ学校生活で頑張ったことを説明するだけでは足りません。

ガクチカを説明する上では、その経験から学んだことやそこから図れる人柄をアピールすることが大切です。

そのため、学校生活における経験を話す際には、そこから学んだことも併せて説明できるようにしましょう。

企業に入社後に再現性があることをアピール

ガクチカはあくまで過去のことといえます。

そのため、企業に入社したあとなにができるのかをアピールすることが大切です。

ガクチカの経験はどのような性格が活きて、またどのように企業に貢献できるのかを具体的にアピールすることで、魅力的な人材であることを伝えられます。

面接でガクチカを話す場合の注意点

面接においてガクチカを話す際には、ポイントと併せていくつか注意すべき点があります。

ここでは具体的に5点注意点を提示します。

以下の注意点を頭に入れておいてください。

表情や目線にも注意

面接は、履歴書やESとは異なり、表情や目線なども見られます。

人は視覚情報で大まかな判断をしていますから、ガクチカを答えることに意識をしすぎず、肩の力を抜いて表情や目線にも注意を向けましょう。

笑顔でハキハキ話すことを意識すれば、面接も温和な雰囲気で進行することができますし、目線を相手に向けて話す・聞くことを意識すればコミュニケーションをとっている意識が強まります。

面接は声色や表情にも注意しましょう。

原稿を作りこみすぎないこと

面接の回答を考える際には、原稿を細かく作りこみすぎないことが大切になります。

先述の通り、原稿を作りこみすぎると応用力がなくなってしまいます。

本番で原稿が飛んでしまうと大変困りますね。

そのため、要点だけを抑えておくことを意識しましょう。

多少言葉につまってしまっても問題ではありません。

それよりも当日、自分の言葉で自分の熱意を伝えられるようにしましょう。

話を盛らないこと

履歴書等、文面では話を多少盛る事は問題ではありません。

しかし、面接でエピソードを盛って話をすすめると綻びが生じます。

そのため、話を盛らない方が身のためといえるでしょう。

話の一貫性などを鑑みると話を盛る事はメリットよりデメリットのほうが多いのです。

回答時間に注意

面接はあくまで相手とのコミュニケーションが基本となります。

そのため、回答時間に気を配る事を忘れないようにしてください。

アピールしたいことがたくさんあることはいことですが、情報を整理して簡潔に伝えられるように注意しましょう。

自分ばかり話していないか注意が必要です。

ES・履歴書との一貫性を持たせる

面接に入る前の選考で、殆どの場合ESか履歴書を提出しているはずです。

そのため、それらの情報をもとにして面接は進行します。

面接での受け答えは書類と一貫性を持たせることを意識しましょう。

ガクチカについては、エピソードは書類と同じものにして、それをより発展させて企業に働く意思や自分の人柄をアピールするよう意識すると好印象を獲得できます。

面接でガクチカを上手にアピールして選考を通過しよう

ここまで、面接でのガクチカの話し方について話しました。

面接への不安は軽減されたでしょうか?

企業はガクチカを通して、あなたがどのような人材であるかを確認したいと考えています。

自分らしさを存分にアピールして内定に近づきましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます