目次[非表示]
はじめに
人の生活に欠かせない、医療品を取り扱う製薬会社に興味がある学生も多いのではないでしょうか。
その中でも、文系学生を中心に「研究職」や「開発職」ではなく、営業で関わりたいと考えている人も多いと思います。
しかし、製薬会社と聞くと薬学系の学部や理系学部のイメージが強く、営業職であっても、文系学生でもこなす事ができるか不安に思う人もいるのではないでしょうか。
この記事では、製薬会社の営業がどのような事をするのであるかを深掘りながら、採用担当者の目にとまる志望動機の書き方を紹介しますので、是非読んでいただき、良い志望動機を書くことができるようにしましょう。
【製薬会社に営業に興味ががある人必見!】製薬会社とはどのような会社?
志望動機を書く前に、製薬会社とはどのような仕事をしている会社であるか理解することが必要です。
製薬会社は、医療品の開発や生産、販売までを全て担っている会社を指します。
製薬会社の職種として、実際に新薬の製造を行っている「研究職」、製造した衣料品の臨床試験を行う「開発職」、承認された医療品や医療機器の管理を行う「品質管理・品質保証」などがあります。
また、製造した医療品や医療機器は「MR」と呼ばれる営業職が医療従事者に対して、必要な医薬品や医療機器を届けたりトレンドを伝えるという役割を担います。
医療品は人々の生活を支える必要不可欠なものであるため、需要の変動があまりなく、安定性が高い業界という特徴があります。
【製薬会社に営業に興味ががある人必見!】製薬会社における営業の仕事内容とは?
医療品を取り扱う営業は「MR」と呼ばれています。病院などの医療現場で医療品の販売を行うことが主な仕事です。
また、自社の開発部門へ情報伝達を行い衣料品の普及を行います。
製薬会社で働いている人は、薬剤師などの薬学系の大学出身の人や理系出身者が多い印象がありますが、「MR」は文系出身者が過半数を占めています。
「MR」は文系のコミュニケーション能力が期待されています。
【製薬会社に営業に興味ががある人必見!】製薬会社の営業に求められる能力とは?
これまで製薬会社の営業の仕事内容を見てきました。
では、製薬会社の営業ではどのような能力が必要とされるのでしょうか?
製薬会社の営業において必要な能力を知ることで自分の強みをどのように活かせるか考えましょう。
コミュニケーション能力
MR職でまず1番必要とされる能力はコミュニケーション能力です。
MR職は毎日数名の医療従事者や薬剤師とコミュニケーションをとる事を取る必要があります。
医療従事者以外にも、取引先と交渉を行う医療品ディーラー(MS職)とのコミュニケーションも密接に行うことが重要です。
営業として求められる基本的な力である、相手の願望を的確に聞き出す能力や、悩みを聞いたりすることも重要です。
医療や医療品の知識
MR職は取り扱う医療品の安全性や有効性を知っておくことも重要になります。
また、臨床段階での状況や副作用などの情報を収集して、フィードバックを行い共有する必要があるため、医療や衣料品に関する知識は必要になります。
新卒でMR職を志望する際は、知識は必須とされず、ほとんどが未経験で志望しますが入社後は、資格を受ける必要もあり、医療品の知識をつけることは必須となります。
資格の取得
新人MRは、入社後にMR認定センターが実施している「MR認定試験」を受ける必要があります。
資格は、働く上で必須とされてはいませんが医師との信頼関係や取引先との信頼関係を構築するため必要となるため、入学後は資格に向け勉強が必要になります。
学生のうちから勉強を行ったり、取得していると志望度の高さをアピールすることができます。
運転免許も必要
MR職は、営業活動において、車で病院や関係施設に訪問することが多くあります。
そのため、普通自動車免許が必要になります。
持っていない人は早めに取得しましょう。
【製薬会社に営業に興味ががある人必見!】製薬会社の志望動機を書く前にすること
いきなり志望動機を書こうとしても、躓いてしまうことも多いと思います。
ここでは、製薬会社の志望動機を書く前の事前準備としてやるべきことの紹介をします。
以下を参考に準備を行いましょう。
なぜ製薬会社なのかを明確にする
製薬会社は人の健康に密接に関わる重要な仕事です。自分が製薬会社に興味を持ったきっかけや、エピソードなどを書き出しましょう。
また、自分が実際に薬に助けられた経験などの具体的なエピソードも整理しておくと良いでしょう。
志望する企業の特徴や扱っている製品をリサーチする
製薬会社は数多く存在し、それぞれに特徴があります。
志望動機を書く際は、なぜその企業でなくてはダメなのかという理由が必要になります。
その理由を明確にするために、その企業のどこに魅力を感じているかを書き出しましょう。
企業を分析し、どのような分野に力を入れているか、そのような製品があるかなどを調べると書き出しやすくなります。
アピールできる資格やスキルを確認する
MR職は必須とされている資格がなく、理系・文系問わずに目指すことができますが、資格やスキルを持っておくと優位に働く場合があります。
グローバル展開している製薬会社では英語のスキルなどを持っておくと優位になる場合もあります。
志望する製薬会社がどのような資格やスキルを持っておくと良いかをリサーチし、大学在学中に挑戦しましょう。
【製薬会社に営業に興味ががある人必見!】製薬会社の営業職の志望動機の例文
製薬会社の営業職を志望する際の志望動機の例文を紹介します。
これまでのコツや強みを活かした例文になっています。
志望動機を作成する際に参考にし、実際に自分で書いてみましょう。
自分の体験とコミュニケーション能力を活かした例文
貴社の製品は、素早く効果を発揮するだけでなく安全性や胃への負担などを考慮して作られており、多くの人の不安を解消しています。
入社後は、学生団体でリーダーを務め、学内外問わず様々な人と関わることで得たコミュニケーション能力を活かすことで、貴社の副作用も考慮した薬を広め、多くの人に寄与して行きたいと考えています。
志望する製薬会社の強みを使った例文
この経験から、新薬の開発は多くの人に、希望を与えられると感じ、多くの人に薬の存在を知ってもらいたいと考えるようになりました。
貴社は、まだ不透明なことが多い新型コロナ感染症の新薬の開発にも注力し、人々の希望の光となっていると考えています。そのような高い創薬力を持つ貴社で、薬を通して医療従事者と患者様を繋ぐことで、患者様の笑顔に貢献していきたいと考えています。
まとめ
これまで製薬会社の営業における志望動機の書き方について紹介しました。
志望動機を書く際は自分のアピールできるポイントや経験を整理しておくことが重要です。また、自分が志望する製薬会社の特徴も忘れずにリサーチしましょう。
その上で例文を参考にして、自分の言葉で志望動機を書けるようになりましょう。