【例文3選】ガクチカで家庭教師の経験をアピールしたい!作成のコツや注意点を解説!

【例文3選】ガクチカで家庭教師の経験をアピールしたい!作成のコツや注意点を解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

ガクチカは就職活動では欠かせないものの1つになっています。

種類も様々で、部活や大学のゼミ活動、ボランティア活動などと人それぞれです。

今回のテーマである「家庭教師」もガクチカとしてよく使用され、今この記事を閲覧しているあなたも悩んでいるのではないでしょうか?

そこで今回は、「家庭教師をガクチカにしたいけど、どうすればいいか分からない......」と思っているそんなあなたをお助けします!

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】家庭教師の経験はガクチカにして良い!

よく「家庭教師はガクチカに通用しない」と聞きませんか?

「はじめに」でもお伝えしましたが、家庭教師は大学生の人気のアルバイトであるため、ガクチカとして作成されることも多いです。

典型的な家庭教師のガクチカでは、似た内容のガクチカを何度も見てしまって飽きている人事の担当者の心に刺さるでしょうか?

しかし、内容・構成がしっかりとしたものであれば、家庭教師はガクチカとして十分に通用します。

良いガクチカにするには周りとの差別化が必要ですが、エピソードを詰め込みすぎて内容が長くなってはいけません。

もし使えるエピソードが多くあるならば、何個かストックを作った上で、実際に使用するエピソードを選んでおきましょう。

また、エピソードの1つ1つが長くならないようにすることも気を付けてください。

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】ガクチカを聞く理由

面接ではほぼ全ての企業がガクチカを聞いてきます。

しかし、なぜ企業はガクチカを聞いてくるのでしょうか?

これにも理由はいくつか存在しますが、根本的にはあなたが企業に必要とされる存在かを見極めるためです。

そのためにはあなたについての情報を集めないといけないのでガクチカがあなたを知るためのアイテムとなります。

ここでは「モチベーションの源泉を知るため」「目標に対して論理的であるか」「企業とのマッチ度を知るため」の3つを紹介していき、企業がガクチカを求める理由を詳しくみていきます。

モチベーションの源泉を知るため

会社で働くことは1日限定や短期間ではないため、仕事する上ではモチベーションが必要になってきます。

面接では、ガクチカを通して「モチベーションを教えてください」と聞かれることも少なくありません。

では今、ガクチカを作成する前に仕事をする上でのモチベーションが何かを考えてみましょう!

どうでしょう、思いつきましたか?

「お金が欲しいから......」や「高い役職に就きたいから......」などと、様々な要因があります。

その思いついた中で「これだ!」となったものがあなたのモチベーションの源泉です。

今思い付かなくても、何故自分はアルバイトをしているのかを考えてみると答えが見つかります。

自分のモチベーションの源泉がしっかりしていれば仕事は長く続きます。

素直なもので構わないので、働く上で何が動機なのかを整理してみましょう。

目標に対して論理的であるか

アルバイトでもそうですが、仕事をする上では目標設定が付き物です。

目標を決めても達成までの道筋が曖昧なものであると、達成できなくなる場合や達成してもそれまでの過程が長くなる恐れがあります。

そうならないためにも、ガクチカでは目標を設定した後の行動を明確にかつ論理的にさせましょう。

例えば、今回のテーマである「家庭教師」なら、「生徒の数学の点数を30点上げる」という目標をまず設定します。

次にそのために「この単元はできるようにさせる」「宿題は毎回これくらい出す」といった具体的な達成までの過程をイメージします。

この過程が具体的であればあるほど目標達成は大いに近付くこととなります。

入社後でも何かと目標を設定することが不可欠となります。

もし実践していなければこれから徐々に身に付けると入社して実際に働く上で有利です。

企業とのマッチ度を知るため

どんなにあなたが優秀だとしても、企業とマッチしていなければそこで勤めても内部で問題が発生することや早い段階で転職することもありえなくありません。

企業はあなたとマッチできるかを判断する材料としてガクチカを使います。

学生時代に取り組んできたことが企業理念と合わなければ不採用になってしまうので、必ず志望する企業の情報を収集した上でガクチカを作成しましょう。

収集方法としては、企業のホームページを閲覧することをおすすめします。

現在では、就職活動向けのアプリで企業の情報を得ることもできますが、ホームページにはアプリに掲載されていないこともたくさん存在します。

また、企業がSNSを採用しているならば、それをチェックしてより会社内部を知ることもできるので参考にしてみてはいかがでしょうか?

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】家庭教師の経験をアピールする際のポイント

ここからはいよいよ家庭教師の経験をアピールする際にどうすればいいのかを伝授していきます!

以降は「具体的な数字を用いる」「仕事でどのように活かすかを伝える」「動機を明確にしておく」「何を学んだかを伝える」の4つに分類します。

この部分が適当であると、典型的な家庭教師のガクチカとなってしまいます。

企業に関心を抱かせるようなガクチカを作っていくために以下の4つを大事にしましょう。

具体的な数字を用いる

家庭教師をガクチカとして使用する強みの1つとして、具体的な数字を提示できることです。

「生徒のテストの点数を〇点UPさせた」が最もシンプルな例で思い付くでしょう。

数字を表すことであなたの努力も見えやすくなり、採用担当者もイメージしやすくなります。

しかし、結果だけを提示させてはいけません。

その結果に至るまでの経緯をしっかり記すことが大切ですが、経緯が長すぎると今度は内容が余分になりすぎて見づらくなる傾向になります。

簡潔に書くことを心掛けてください。

「生徒が苦手な単元を中心に演習を繰り返したことで、テストの点数を〇点上げさせました」

上記の例のように過程と結果を並列させて書くようにしましょう。

仕事でどのように活かすかを伝える

どんなガクチカでもそうですが、アルバイトの経験を通して、入社先で仕事する際にどう活かすかを聞かれることがあります。

学生時代にものすごく頑張ったとしても、それは過去の経験にしか過ぎません。

採用担当者はこれから(未来)活躍してくれる人材を求めていることを把握してください。

そのため、あなたが家庭教師として働いている中で、何が入社後の仕事に活きるかをまず考えてみましょう。

生徒に教える中で自分が習得した能力は少なからず存在します。

思考力や説明力、コミュニケーション能力など......

これらも立派な仕事に活きる能力なので、もし該当していたらガクチカの構成に入れ込むことを検討してみましょう。

動機を明確にしておく

先程の「モチベーションの源泉」に似たものでありますが、家庭教師のアルバイトに関しても生徒に勉強を教える理由・動機というものはあなた自身も持っているでしょう。

ただし、適当な動機ではもちろんいけません。

「生徒の成績を上げたかったから」「人に勉強を教えるのが好きだから」といった単純な動機では伝わりにくいので、動機に肉付けをしてなぜその行動を取ったのかを明確にしましょう。

実際、採用担当者はガクチカからあなたが行動に移す程度・頻度を推測する場合があります。

明確な動機を示さないと、頼んだ仕事を適当にこなされるのではないかと企業側が危惧して採用を見送る可能性も十分にあることを忘れないでください。

何を学んだかを伝える

あなたは今まで家庭教師として働いてきて何を学んだでしょうか?

「仕事でどのように活かすかを伝える」でも記したように、アルバイト中に身に付いた能力はどのような過程で得られたのでしょうか?

その過程が「何を学んだか」に直結することがあります。

具体例として説明力の場合を挙げます。

「分かりやすい言葉で生徒に説明する」→「生徒がすぐに納得できるようになった」→「説明力が身についた」という過程から、「どう伝えれば聞き手が理解できるか」を学ぶことができた。

このようにアルバイトで学んだことが、あなたが仕事でどのように活躍するのかを採用担当者がイメージします。

今まで頑張ってきたことを過程を含めて思い返してメモするとガクチカ作成がやりやすくなります。

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】ガクチカの構成方法

どうでしょう、家庭教師の経験から何を書いたら良いかが少しでも分かったのではないでしょうか?

そうしたら、次からはガクチカの構成について話を進めたいと思います。

書く内容が決まっても構成がめちゃくちゃでは、せっかくの良い内容が台無しになってしまいます。

構成としては6つのパートに分けて説明していきます。

まず意識してほしいのは、「結論」→「動機」→「自分自身の行動」→「結果」→「経験から学んだこと」→「どのように活かしていくか」という順番で構成することです。

この順番を崩してしまうと筋が通らない可能性があるので、気をつけてください。

それでは順に追って学んでいきましょう!

結論

まず始めに結論を必ず書いてください。

最初に示すことで聞き手がどういうストーリーなのかを把握することができます。

ガクチカを聞かれたら、まず「私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです」と伝えましょう。

動機

動機は明確にしなければならないことは前にも申し上げました。

家庭教師になった経緯を始め、働いた中で頑張ったことに対しての背景などエピソードは多く存在します。

自分の気持ちを分かりやすく且つ短くまとめられるように準備しましょう。

自分自身の行動

ここではあなたが頑張ったことの具体例なエピソードを述べる場所です。

何を頑張ったかはもちろんのこと、なぜそれを頑張ったのか、どう頑張ったのかというwhat・why・howが重要です。

結果

結果は1つ前の「自分自身の行動」の過程を通しての結果です。

そのため、大きな成果が出なくとも過程がしっかりしていれば問題ありません。

あなたが取り組んだ行動に誇りを持って書いてみましょう!

経験から学んだこと

これまではアルバイトの経験談でしたが、ここからが重要ポイントです。

まず、経験から学んだことを伝えることであなたがどのくらいの成長意欲があるかを採用担当者は見ます。

書き方については「何を学んだかを伝える」の項目を参考にしましょう。

どのように活かしていくか

経験から学んだことが書けたら、そこから仕事でどのように活かしていくかに繋げていきましょう。

これも前に申し上げましたが、採用担当者はこれから(未来)活躍してくれる人材を求めています。

自分はその存在なんだとアピールするような文章を心掛けてください。

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】例文

ここからは実際に家庭教師をガクチカとした例文を3つ紹介したいと思います。

それぞれ何を焦点としているかが区別されているので、自分が得たい情報を例文からも掴みとってほしいです。

そして例文を参考にした後にあなたも実際に書いてみましょう!

取り組み方の大切さを学んだ例文

私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです。
私が受け持った生徒は英語の習得が遅れていました。
本人も苦手意識を持っており、英語の勉強のやる気も落ちていました。
進路にも関わるため、英語の成績を上げたいと次の方法を考案しました。
それは予め自分で作った板書を生徒に同じく取らせるという方法です。
板書を作る際も生徒が理解できるような文章や構成にすることを心掛けてました。
この取り組みを始めた結果、徐々に学校の進度に追いつくようになり、本人の英語学習のやる気もUPしました。
また、学期の英語の成績も上げることに成功しました。
ここから私は人を活気付ける方法を学び、御社で働く際にもポジティブ思考を仲間にも与えられる存在になりたいと思っています。

目標設定の大切さを学んだ例文

私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです。
担当した生徒は数学の成績が伸び悩んでおり、テストも40点台でした。
親後さんからは60点台を取らせてほしいと要望がありました。
そこで生徒と次のテストでどこを得点源にするか作戦を練りました。
作戦が決まったら取るべき問題の演習をひたすら繰り返させました。
その結果、テストは60点を大幅に超える78点を取ることができました。
この経験から、私は目標設定と達成までの過程が割に合い、その通りに実行すれば結果は必ず付いてくることを学びました。
御社でもいかなる課題を与えらえた際は目標設定・過程・実行を常に意識して達成しつつ、自身のレベルアップを図りたいです。

現状把握の大切さを学んだ例文

私が学生時代に力を入れたことは家庭教師のアルバイトです。
受験で失敗した経験をこれから受験する人たちに味わってほしくないという気持ちが理由です。
中でも中学校受験を控えていた生徒を教えた時が印象に残っています。
その生徒はなかなか国語の偏差値が上がらず、自信とやる気を失っていました。
自信を取り戻すために、本人が解けそうな問題を多く出題して正解させることで自信を回復させました。
徐々にやる気も取り戻し、結果国語の偏差値も10上げた結果、見事志望校に合格することができました。
生徒のことを思って現状を把握しつつ、これまでやってきたことは間違いじゃないと学ぶことができました。
入社後は不安も付き纏いますが、できることから始めて何事も諦めずにせいこうを信じて取り組みたいと思います。

【家庭教師の経験をガクチカでアピール】エージェントに相談する

これまで家庭教師をガクチカにするための方法を伝授してきましたが、いざ自分で書き上げたとしても「しっかり書けているのかな......?」と不安に思うことでしょう。

そのような時は遠慮せずに就職活動のエージェントの方に相談してみましょう。

あなたが書き上げたガクチカも添削してくれた上でより良いガクチカになるようなアドバイスも貰うことができます。

また、面接対策や就職活動に関する単なる不安や悩みなどを相談することもできるので、是非この機会に活用してみてはどうでしょうか?

まとめ

ここまで家庭教師をガクチカにする方法を伝授していきました。

読んでいただきありがとうございました!

この記事がガクチカを作成しようとしているあなたに少しでも参考になってくれたら幸いです。

今回記載したガクチカのポイントや書く順番に加えて、ガクチカがいかにして重要なのかも知っていただけたのではないでしょうか。

他の就活生との差別化を図って「家庭教師はガクチカに通用しない」という先入観をあなた自身が覆せるように内定を勝ち取りましょう!

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます