土木公務員から転職はあり?業界選びから適応までの実践アドバイス

土木公務員から転職はあり?業界選びから適応までの実践アドバイス

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

土木公務員からの転職では、民間企業で活かせるスキルや経験、転職後のキャリアプランの面で不安に思うのではないでしょうか。

転職市場は競争が激しく、成功させるためには業界選びについても重要なポイントです

この記事では、土木公務員からの転職で覚えておきたいさまざまなポイントを紹介します。

転職するメリットとデメリット、転職を成功させるための準備や対策についても解説するので、全て目を通した上で理想のキャリアプランを歩めるようにしましょう。

【土木公務員から転職】理由と対策 

公務員は安定している仕事であり、辞めたいと考えていることを周囲に話すと「もったいない」と言われるほどです。

しかしながら、辞めたいという気持ちが芽生えるにはそれなりの理由があり、安定性を放棄してもいいから辞めようと考えている人が多くなっています。

実際、地方公務員の離職率は3割程度というデータもあり、安定性に反して高い数字です。

どのような理由があって公務員を辞めようと考えるのか。主な理由を紹介します。

業務負荷と仕事のストレス 

公務員は職種によって仕事が楽だと思われることもあります。

しかし実際はかなり忙しく、楽なイメージとのギャップに悩まされて辞めたいという気持ちが起きがちです。

公務員全体に共通する要素としては、仕事そのものへのストレスも溜まりやすいことになります。

忙しさの他には、住民からの理不尽なクレームへの対応をしなければならないことです。

土木公務員特有の要素ですが、仕事の特性上体力勝負な一面もあるので、疲労が積み重なって辞めたくなることもあります。

土木公務員が特に忙しくなるのは災害が発生した後です。

道路などの損傷状況や、自然災害への対応。復旧工事関連の仕事などが積み重なってしまい、必然的に長時間の労働が必要になってしまいます。

転勤と家族とのバランス 

公務員は数年おきの転勤が避けられない仕事です。

狭い範囲内の転勤で済むこともあれば、引っ越しを余儀なくされるような転勤も想定できます。

特に転勤の範囲が広い都道府県の土木公務員であれば、家族の生活に与える影響はとても大きいです。

生活環境が変わるのは大きなストレスで、特に子どもに転校を強いるようなケースにもなれば、家族の心のケアにも注意しなければなりません。

安定した職である公務員でも、実は仕事と家庭のバランスを取るのはとても難しいです。

また、多忙な時期に家に帰る時間が遅くなるなどの問題を抱えるケースもあります。

災害時には家族の安否よりも仕事を優先させなければならない立場でもあり、いざというときに家族を守れないジレンマも土木公務員の悩みです。

給与や待遇の不満 

公務員は安定している職の上に、給料もある程度は確保されているというイメージがあります。

しかしながら実際は民間企業との差はそれほど大きくなく、ケースによっては民間企業の方が年収が高いです。

総務省と厚生労働省の調査によると、民間の建設会社と土木公務員の平均年収を比較すると、民間企業の方が90万円程度高い金額となっています。

就労条件の違いもあるので一概に比較はできない部分もありますが、公務員は税金から給料を捻出されているので、必要以上に高額にはできないという事情があるようです。

公務員は副業ができないので、本業以外の収入源を持てません。家族を養うためのお金が足りないと感じたとき、もっと稼ぐことができる職場への転職を考えるようになります。

職場環境と人間関係 

公務員に共通する要素ですが、特有の職場環境になじむことができずに退職を考えるようになるケースもあります。

一例として挙げられるのが年功序列です。
勤続年数が長ければ長いほど立場も給料も上という組織構造は、若い人の意欲を削いでしまうような環境となっています。
どれだけ仕事を頑張っても、給料はデスクに座っている人に及ばないという状況が続くと、公務員を続けたいとは思いません。

仕事内容で正当に評価される民間企業への転職を考えるようになります。

この他に挙げられることでは、文書主義や前例主義などの非効率的な仕事の進め方も公務員を辞めたくなる理由です。

職場環境の問題としては、上司からのパワハラも考えられます。

閉鎖的な風土の職場では、いまだにパワハラが万円しているケースもあるようです。

【土木公務員から転職】メリットとデメリット 

転職を考えるときには、今の仕事を続けたほうがいいのか、それとも思い切って転職してしまった方がいいのかをじっくりと検討することになります。

それぞれのメリットとデメリットを比較検討し、将来の自分にとってプラスになるような選択を取ることが大切です。

土木公務員からの転職にはどのようなメリットとデメリットが存在するのかを確かめておきましょう。

メリット

土木公務員を辞めて民間企業へと転職する際のメリットとして、次の内容が挙げられます。

職場環境や就労状況、仕事内容によって感じさせられている閉塞感から解放され、自分の可能性に挑戦できることが民間企業へ転職するメリットです。

民間の建設会社に就職すると現場に出る時間も増えるため、事務作業以外のスキルも習得しやすく、仕事のやりがいも肌で感じやすくなります。

ただし、これらのメリットを必ず感じ取れるわけではありません。全ては自分の頑張り次第であることに留意する必要があります。

デメリット

土木公務員から民間企業へ転職する際に想定されるデメリットは以下の内容が想定されます。

公務員が持つ特有の就労条件を手放さないといけないことが大きなデメリットとなります。

公務員は大規模な人員削減の心配がほとんどなく、会社が倒産するというリスクもありません。

そのため、ある日突然仕事がなくなって収入源を失うという事態も起きません。

また、会社によっては公務員よりも給料と休日の両面で条件が悪化するようなケースも想定されます。

転職する前には会社選びを慎重に検討しなければなりません。

【土木公務員から転職】公務員と民間企業の違い

土木公務員から民間企業への転職を検討する際には、民間企業と公務員との違いを正しく理解しておく必要があります。

双方の特徴を知っておかないと、転職した後も民間企業の風土になじむことができず、早期退職を繰り返してしまうことにもなりかねません。

より良い就労条件の会社を見つけるためにも、民間企業に共通している仕事のあり方を確認しておきましょう。

転勤 

地方公務員の転勤は、同じ都道府県に限定されており、日本全国への転勤があるのは国家公務員に限られていることが一般的です。

しかし民間企業の場合は、自社の事業範囲内であればどこでも転勤する可能性があります。

日本全国に支社や支店があるような大手企業であれば、国内のどこに転勤することになるか分かりません。

海外に支社がある企業ならば、当然その国も転勤先となる可能性があります。

一方で、限られた範囲内にのみ展開している小さな会社であれば、転勤の可能性がある範囲が狭まります。

転勤がないことを条件に会社を探すことは困難です。

どの程度の転勤であれば許容できるかを考えておく必要があります。

支援体制

公務員であれば、育児や介護を理由とした長期休暇が比較的取得しやすい就労環境であることが特徴ですが、民間企業の場合はその限りではありません。

例えば人手不足が慢性化しているような会社では、休暇の取得を申請しても却下される可能性があります。
会社としては休暇を取得することに前向きな姿勢を取っていたとしても、部署によっては休暇を取りづらい雰囲気を漂わせていることも想定されるケースです。
全体を平均すると、公務員の方が休暇などの支援体制が整っています。

しかしながら、民間企業の中には休暇が取りやすい職場環境整備や託児所の設置、フレックスタイム制などを導入して支援している企業もあるので、転職活動の中で確認するようにしましょう。

福利厚生

民間企業の福利厚生は法律で定められているので、地域や部署によって大きく異なるようなことはありません。

管轄している組織によって3種類の福利厚生が存在しています。

種手当てや給付金、レジャー関係の利用補助などの基本的な内容に差異はありません。

法律によって管理されているという特性上、職員の要望などによって柔軟に対応することはできないです。

民間企業の場合、有給休暇や社会保険などの法律で定められている法定福利厚生の他に、法定外福利厚生が存在します。

従業員の要望や会社によって、この法定外福利厚生の内容は大きく変わるので、組織の特色も出しやすいです。

年収

公務員の給料は、国家公務員か地方公務員かでボーナスも含めた平均給与額は大きく異なります。

全体を平均すると公務員の方が年収が高いと言われていますが、それは国家公務員も含めた全ての公務員で換算していることが多く、地方公務員のみに絞った場合はその限りではありません。

またどちらの場合も、役職や部署によって異なることも覚えておきましょう。

民間企業の場合も同様で、給与額は企業によって定めるものです。

例えば会社の規模が大きいほど給料が高いとは限りません。

中小企業でも大手より高い給料を出している会社も存在します。

公務員からの転職で給料を上げたい場合には、現在の収入や同年代の平均年収を基準に考えて探すことも可能です。

pixta_64380999_M

【土木公務員から転職】候補業界を紹介!

土木公務員から民間企業へ転職する際は、それまでの経験を生かした仕事ができる業界を候補として検討することも有効です。

未経験の業界よりも転職活動がしやすく、仕事にもなじみやすい傾向にあります。

転職活動では業界や職種を絞って企業を探すことができるので、あらかじめ自分に合った業界や働いてみたい業界を決めておきましょう。

建設業界 

土木公務員としての経験を大きく活かせる業界は建設業界です。

同じ業界内での転職は、民間から民間への転職でもよく行われています。

それは前職で培った知識やスキルを活かせる転職であれば有利に進められますし、新しく覚えることも少なくて済むというメリットがあるからです。

未経験の仕事を新しく始めるよりも楽であることも、同じ業界内での転職が行われている理由となっています。

土木公務員から建設会社への転職は、土木に関する技術や法令などの知識を活かせますし、段取りの組み方についてもすぐになじむことが可能です。

ただし仕事の進め方については、企業の利益を中心としたものになります。

その辺りの意識が公務員と民間企業の大きな違いですから、営利目的の意識は強く持つようにしましょう。

コンサルティング業界 

公務員におすすめの転職先業界の1つに、コンサルティング業界があります。

一般的な公務員がコンサルティング業界に転職する際は、コンサルティングファームが主な転職先として選ばれることが多いです。

資料作成のスキルや学習能力の高さ、行政や法令に関する豊富な知識が評価されており、転職においても採用されやすい傾向にあります。

土木公務員の場合、建設コンサルタントとして働く道も選べます。

主にインフラ関係の工事企画や設計を実施するのが仕事で、土木公務員時代の経験が高く評価されやすい仕事です。

時期によっては仕事が忙しくなることもありますが、公務員時代の繁忙期と大きく変わらないという見方もあるので、問題なく働くことができます。

異業種への挑戦 

建設や土木の業界とはまったく無関係の異業種への挑戦も、選択肢として選ばれています。未経験分野への転職は、土木関連の業界から抜け出して、自分の可能性を試したい人に特におすすめです。

年齢の面で難しいケースがあったり、それまでの実務経験をまったく生かすことができないというデメリットがありますが、もしそのようなデメリットを承知の上で挑戦したいことがあるならば、積極的にチャレンジしてみましょう。

未経験の分野での転職であれば、未経験者の採用も積極的に実施しているベンチャー企業も検討してみましょう。

人手を欲していて経験を問わないことが多く、経験よりもやる気を重視して採用活動を実施している企業も多いです。

とにかくやりがいを求めている人におすすめです。

【土木公務員から転職】キャリアプラン作成 

転職活動を成功させるために必用な要素の1つに、どのようなキャリアプランを想定しているかが挙げられます。

無事に転職を終えられたとしても、キャリアプランが定まっていないと仕事にやりがいを感じられず、短期間での転職を繰り返す可能性が高いです。

将来自分はどのような社会人になっていきたいのか、そのプランを作るために必要なことを紹介します。

長期的な目標設定 

キャリアプランとは目標に対する道筋のことでもあります。

キャリアプランを固める前に、まずは目標を設定しましょう。目標を設定する際は、大きな軸となる長期的な目標をまず定めてください。

やりやすい方法としては、社会人としての最終的なキャリアを具体的にイメージすることです。

役職か、あるいは独立して事業を興すのか。

考えられる長期目標はさまざまあります。具体的に決めるこつとしては、定年退職直前に何をしていたいかを考えることです。

それが決まったら、次はその目標達成に必用なことを、10年刻みで考えてみましょう。

そしてそれを中期目標として定め、今度は5年や3年で刻んで短期的な目標を決めます。

こうすることで、その目標を達成していくことをキャリアプランとしていくことが可能です。

短期的なスキルアップ方法 

目標を達成させるために目指すべき職種や業界がはっきりしたところで、そこで活躍するためのスキルを磨きましょう。

スキルを磨き、それを転職活動の場でアピールできるようにしておけば、目標達成がより大きく近づきます。

パソコン作業や建設系の作業で重宝されるスキルの他に習得をおすすめするのは、自分自身の能力に関するスキルです。

職種の専門性を問わない、あらゆる仕事で活用できるもので、ポータブルスキルと呼ばれます。

ポータブルスキルさえ持っておけば、業界や職種が大きく変わったとしても、仕事上の能力を大きく発揮して活躍できます。

民間企業で働く上では、積極的に身に付けておきたいスキルです。

転職市場での競争力向上 

実際に転職活動に臨むことになると、想像以上に競争相手が多いことに気づかされます。

それらの競争相手を上回る人材であることをアピールできないと、望んだキャリアプランをかなえられる会社に入社することができません。

思い描いた通りのキャリアプランに従って転職活動を進めるなら、転職市場での競争力を上げていく必要があります。

競争力とはすなわち、スキルと実務経験、仕事の成果です。

これらが伴っていなければ、書類選考すら通ることも困難です。

まずは民間企業に対してアピールできることを、しっかりと書き出せるようにしておきましょう。

他に必要なものは、その会社に入りたいという意欲と目的です。

自分のキャリアプランと重ねながら、入社してどのようなことをやっていきたいかを具体化させておきましょう。

【土木公務員から転職】必要な準備 

転職活動を始める前に、やっておくことをおすすめする準備があります。

転職活動の末に思い通りの結果を残したいと考えるなら、よく考えた上で準備をすすめることが必要です。

この準備の有無で、転職活動がスムーズに進むかどうかが大きく違うことを覚えておきましょう。

資格取得や研修参加 

転職先として希望する業界や職種によっては、資格取得を事前に済ませておく必要があります。

志望する業界への転職活動で、持っておくと有利になる資格をあらかじめ調べておき、可能であれば転職活動に着手する前に取得しておきましょう。

資格が必要、あるいは有利になる職種として挙がるのが、技術系の仕事や事務系の仕事です。

技術系の資格はイメージしやすいですが、事務系でも簿記などの資格を持っておくと有利になります。

稀に資格取得は意味がないという文言を目にする機会がありますが、全てのケースで当てはまることではありません。

不動産営業の仕事などのように、資格を持っておかないと仕事ができないような資格が多々あります。

そうした仕事に就くために必用な資格であれば、必ず取得しておきましょう。

転職エージェントの活用 

滞りなく転職を進めていくためには、転職エージェントを活用するのも有効です。

公務員からの転職は、多くのケースで未経験の職種への転職となります。

自分1人で転職活動を進めるにはハードルが高く、いざというときに相談できる相手がいるととても心強いです。

自分のスキルを見て、本当に向いている職種を考えてくれたり、応募書類の添削や面接の練習をしてくれたりなど、転職活動をあらゆる形でサポートしてくれるのも特徴です。

より良い条件の企業を探す手伝いをしてくれる転職エージェントですが、利用するための費用もかかりません。

転職することに少しでも不安を覚えるという人は、積極的に利用してみましょう。

【土木公務員から転職】面接対策 

一般に、公務員の転職志望者は民間企業からネガティブな印象を持たれているという見方をされています。

実際はポジティブな見方をされているので、一方的に不利であるということはありません。

しかしながら、面接における担当者の目線はやや厳しめと思っておくと良いです。

面接を乗り切るためのポイントを押さえてから、本番に臨むようにしましょう。

公務員経験を活かすアピールポイント 

転職における面接で公務員と一般の会社員で共通していえるのは、これまでの経験がどれだけ積み重なっているかです。

社会人としての経験が心もとないと、採用しても活躍できないのではないかという不安を与えてしまいます。

土木公務員であれば、どのような事業に携わってきたかを全て洗い出し、その中から社会的な意義の大きいものを選ぶようにしましょう。

また、自分の働きが事業を成功に導いた事例や、やりがいを感じられた経験については自分の心象や行動も掘り下げてください。

どのようにスキルアップを果たしたかが分かりやすくなり、面接でアピールできるポイントも増えます。

転職理由の説明方法 

面接でのやりとりで返答に注意したいのが、転職しようと考えた理由や企業への志望動機です。

公務員を辞めて民間企業へ転職する理由がネガティブな理由であれば、面接では不利に働いてしまいます。

ネガティブな理由でありがちなのが、待遇に対する不満や人間関係の問題、仕事へのやりがいです。

しかしこれらの問題は、何も公務員に限った話ではありません。

転職をすれば解決できることではなく、民間企業でも起こることです。

ネガティブな理由での転職は、発生した問題を自力で解決する努力ができないからだと思われます。

面接で答えるための転職理由については、公務員を辞めてでもやりたかったことがあるという内容の志望動機を用意しておきましょう。

企業側の期待に応える回答 

企業が求めている人材は、長く勤められそうな即戦力と、やる気にあふれた人材です。

選考活動では、自分がそのような条件に当てはまる人材であることをアピールすると有利に働きます。

うまくアピールするのであれば、企業が臨んでいるような回答を心がけるようにしましょう。

仕事に対する姿勢については、前向きに取り組める姿勢をアピールすることが有効です。

民間企業の仕事は、内容や環境がめまぐるしく変化し、常にそれに対して対応を求められます。

後ろ向きの姿勢では変化に対応できません。そのため、企業は前向きに考えられる人材を求めています。

もう1つアピールすると有効なのが、入社した後に成し遂げたいことです。

公務員の安定性ではなく、民間企業でなければならなかった理由を伝えられ、良い印象を与えられます。

転職

【土木公務員から転職】適応と成功 

無事に希望通りの会社に入社できたとしても、その会社で長く勤めることができなければ転職は失敗です。

早々に退職するに至ってしまうことになる理由で多いのが、会社の環境に適応できなかったことにあります。

人間関係の問題だけではなく、職場の風土そのものが公務員とは違うことを覚えておきましょう。

新しい職場環境への適応 

新しい職場の環境に適応するためには、まず周囲の人間関係を良好にしておくことをおすすめします。

人間関係が良好であれば、多少の不満が出たとしても、辞めたいという気持ちにはつながりにくいです。

どうしても性格が合わない場合は話が変わりますが、できる限りは交流を深めておくことをおすすめします。

転職活動では理解しきれなかった、企業理念についても適応できるようにしましょう。

民間企業に共通していえるのは、あくまで自社の利益が最優先であることです。

公務員と会社員の意識で特に大きく違うとされるポイントで、利益を得る意識が弱いと、民間企業になじむのは難しくなります。

土木公務員時代の経験を活かす方法 

一般的な事務職の公務員は、公務員時代の経験を生かしにくいと言われています。

しかし土木公務員をはじめとした技術系公務員は、民間企業の仕事でも活かせる経験やスキルを持っているケースもあるので、そうした環境で自分のスキルを発揮できるようにしましょう。

土木公務員が経験を活かしやすい仕事は、建設業における施工管理やメンテナンス業務です。

工事関係のプランニングを行い、工事が完了するまで責任者として関わっていた経験は、建設業において重宝される経験です。

転職後のキャリアアップの道 

転職後に選択できるキャリアアップの道は、あらかじめ定めておくことをおすすめします。

転職活動の前に明確なキャリアプランを決めておけば、それを達成させるまでは再度の転職には至らないという強い志を持って仕事に臨むことが可能です。

また、社内でのキャリアアップにも直結します。

例えば入社した会社内でのキャリアアップで一般的なのは、管理職などへの昇進で果たすことができる出世です。
会社内で出世するためには、他のライバル社員よりも仕事で成果を出さなければなりません。

すなわち会社でのキャリアアップとは、仕事で成果を出す方法を考えることに直結します。

【土木公務員から転職】まとめ

土木公務員から民間企業への転職は、他の公務員と同様に待遇や仕事へのやりがい、人間関係の問題をきっかけに考えるようになります。

難しいと言われる公務員からの転職ですが、現場に近い位置で働いていた土木公務員であれば、民間企業でも生かすことのできるスキルを持っている可能性が高くなります。

このことも踏まえ、将来のキャリアプランを明確にさせた上で転職活動に臨めば、転職活動を成功させることも可能です。

何を達成したいのか具体的なイメージを持って、転職に臨むようにしましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます