商社の営業はどんな仕事?メーカーの営業との違いやメリットなどの特徴も紹介!

商社の営業はどんな仕事?メーカーの営業との違いやメリットなどの特徴も紹介!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

営業職の中でも花形と言われている商社営業。

みなさんはどのようなイメージを抱いているでしょうか。

大規模の取引を扱えることや、海外を股にかけて仕事ができるイメージの商社営業に憧れる人も多いのではないでしょうか。

今回は、商社の営業職を目指す人に向けて、仕事内容や商社営業になるメリット・デメリット、向いている人などをご紹介します。

これから転職先選びに進む人は、ぜひ本記事を参考に自分の道を再確認してみてください。

【商社の営業職とは】商社ってどんな業界?

この言葉にあまり耳なじみがないという人もいるのではないでしょうか。

商社というのは、モノの取引を仲介するトレーディングビジネスを行う会社になっています。

これがほかと大きく違い特徴的な部分になり、自社の製品は持っていません。

そのほかの企業が発売した商品をより世の中に出回りやすくするお仕事といっても過言ではないでしょう。

総合商社と専門商社の違いや、ビジネスモデルの違いなどについても紹介していきますので、ぜひ確認してみてください。

総合商社と専門商社

商社には、総合商社と専門商社の2つの種類が存在します。

総合商社は、業界に縛られず幅広い商材を扱っているのが特徴です。

そして、覚えておきたいのが日本独自の形態になります。

日本においてこのように呼ばれているのは、以下のたった7つの企業だけです。

総合商社

・伊藤忠商事

・三菱商事

・三井物産

・住友商事

・丸紅

・豊田通商

・双日

いわゆる超大手で、どの企業も多くの人が知っているのではないでしょうか。

一方の専門商社は、専門分野に特化した商材を扱っているのが特徴。

大手企業から中小・ベンチャー企業までさまざまです。

そのような意味で、日本で商社のような仕事をしている企業のほとんどは専門商社と言えます。

これから転職で商社営業への就職を目指すのならば、7大商社とその他の違いくらいはしっかりと確認しておきたいところでしょう。

総合商社の営業の仕事

ここから総合商社の営業の仕事の詳細を説明していきます。

総合商社は子会社の進捗管理や企画立案が主な仕事になっています。

そのため、商材によってそれぞれ子会社が存在し、かなり細分化されており、子会社の進捗を管理するのです。

また企画を立案して方向性を決めるのも重要な仕事になっています。

総合商社の描いたプランによって、子会社の動き方が異なってくるので、非常に重要な役割を担っていると言えるでしょう。

また、進捗管理においては、子会社との良好な関係を保つために、チームワークや、良好な人間関係を築くための人柄も重要になってくるのです。

総合商社という名前の通り、総合的な能力が求められますので、なかなか難しい仕事でもあります。

専門商社の営業の仕事

総合商社に比べると、専門商社の営業の仕事は、それほど範囲が広くありません。

主にトレーディングが中心であるため、営業や見積書作成といった実務が多くなっています。

また、メーカーとの距離が近いので、コミュニケーション能力の高さが求められるでしょう。

メーカーの求める商材を供給するのが目的なので、相手が何を望んでいるのかを知る必要があります。

中には企画や事業投資を行う専門商社もありますので、単純にこれはこれと言い切ることができない業界でもあるでしょう。

上でも説明したように、2つの括りが曖昧な部分もありますので、これは踏まえておきたいところです。

ビジネスモデルの違い

ひと昔前と現在では、総合商社の仕事もずいぶん変わってきました。

ビジネスモデル自体が変化しており、近年の総合商社は事業投資がメインになっています。

逆に専門商社はトレーディングがメインになってきているのです。

ただし、専門商社の中にも総合商社並みに幅広い商材を扱っていたり、規模が大きく事業投資を盛んに行っていたりもします。

このことから、大枠に囚われず商社ごとにビジネスモデルを調べることが大切となるのです。

現在の状況を踏まえると、かつての7大商社のような成長を見せる企業が誕生するのは難しくなっていますが、それでもすさまじい成長を遂げるような企業は稀に出現しますので、しっかりと全体を見渡すことが重要になってきます。

【商社の営業職とは】商社営業の仕事内容

商社マンと聞けば、華々しいイメージを抱く人もいるかもしれませんが、商社マンの実態は「何でも屋」のような存在です。

また、近年は総合商社を中心として業務は多様化・複雑化し、こういった業界を取り巻く環境も年々変わってきているのです。

商社マンに求められる役割も、単なる仲介役だけではなくなってきてしまいました。

だからこそ、ときと場合に応じて、卸売業者ではなく、投資家になったりメーカーになったりIT業者になったりと、その役割がさまざまに変化する必要があるのです。

最近の商社マンの具体的な仕事内容を確認することによって、現代における商社マンとは、何を指しているかがわかってくるのではないでしょうか。

販売先に対する営業

一般的に「営業」といって想像されるのが、販売先に対してアプローチするタイプの営業です。

取引先・販売先に訪問したり接待をしたりすることにより、相手との関係を築きながら自社商材を提案します。

この営業は、新規顧客獲得のための営業と既存顧客を定期的にフォローする営業に分かれます。

まず新規顧客獲得のための営業は、目標を元にどんどん新規の販売先に自社商品をセールスします。

既存顧客が商品のリピートをやめると収益が減少してしまうため、どんどん新規顧客を増やさなければなりません。

そして既存顧客を離さないための営業活動も大切です。

新規顧客を呼び込むことに躍起になってしまい、今までその商品を愛用していた顧客が離れていってしまうことがあります。

せっかく自社商品を手にとって貰えたのに継続して利用してもらわないと持続的な利益を確保することはできません

また、サービスを安定的に供給するためにはどうしてもリピーターからの安定した収入が必要となってきます。

したがって、新規顧客の獲得と同じくらい既存顧客の囲い込みは重要な業務です。

チャネルを確保する営業

仕入をいかに安く行えるかという点です。

商社は安く仕入れて高く売ることによって利益を出すため、利益を上げるには売上を伸ばすか仕入れを安くするかしかありません。

この営業業務としては、メーカーなどに繋がりを持つことと継続的な販売です。

まず、ファーストコンタクトとして希望のメーカーが参加するイベントに参加することがおすすめです。

そこで繋がりを作っておき、商談を持ちかけますメーカー側も自社製品を販売したいため、商社からの申し入れは快く引き受けてくれるはずです。

継続的な販売も仕入れを安くするためには大切です。

例えば商社Aと商社Bがあり、商社Aは月間30個売り上げ、商社Bは月間100個売り上げるとします。

この時、メーカーとしては大口で取引をしてくれる商社Bを優遇します。

その優遇でよく見られるのが、仕入割戻・リベートです。

たくさん商品を購入してくれたらいくらか割り引くというもので、大口の取引先ではこれを採用します。

これで仕入れ値が安くなるため企業の利益が大きくなります。

商材を探す営業

現在トレンドになっている商材や流行になりそうなものを事前に判断し、先読みして仕入れておくというコツがあります。

もし流行真っ只中のときに仕入れては高値で購入することになりますし、流行が過ぎていても保有していては不良在庫となってしまいます。

そのため、商材を探す営業に関してはかなり商社営業マンの技量が問われます。

商材を探す営業にはイベントに参加したり情報を得たりといった業務があります。

まず、イベントに参加するということです。

世間一般ではまだブームとなっていないようなものが並んでいる展示会などがあります。

そういった展示会やイベントでは、メーカーのセールスを直に見ることができ、商品のチェック以外にも勉強になります。

社会人向けのビジネスセミナー・勉強会に参加すると高額な費用がかかってしまいますが、イベントなどでセールスを見ると商材の情報を集めることとセールスの勉強の両方を同時にこなせます。

しかも費用もかかりません。

営業をしていると新商品の情報を断片的に手に入れることができるようになります。

そこで実際に詳しく調べることにより、自分の知識として保存することができます。

営業は情報戦なので、チャンスをいち早く使うことができます。

【商社の営業】メーカーの営業との違い

まずメーカーとは、自社で開発・製造した商品を販売する企業のことを指します。

開発から製造まですべて自社で行っているため、商品のアップデートもスムーズです。

一方で、商社は自社製品を持たない点がメーカーとは異なります。

自社で開発製品は持っておらず、各所から商品を仕入れて販売していきます。

まずはメーカー営業の特長について確認していきましょう。

そのうえで商社との違いを比較すると、メリットやデメリットが見えやすくなるはずです。

専門的な商品の知識が求められる

メーカーでは、商品ごとに担当が割り振られるます。

割り振られたその商品について、専門的な知識が求められるでしょう。

知識だけではなく、顧客からのフィードバックを聞いて商品を良くしていく努力も必要です。

商社のように幅広い商品の知識というよりは、より深い専門的な知識が求められると言えます。

1つの商品について理解を深めていくため、その部門に特化していくことになります。

もし部門を異動した場合は、今までとはまた違う商品の知識を掘り下げていくことになるでしょう。

安く販売できる

メーカーでは自社で開発・製造した商品を取り扱っています。

自社製品を売る点で、相場よりも安く売ることができる点で、営業の際は金額的に売りやすいという特徴があります。

商社の場合は各所から仕入れているため、仕入れの際の値段が足されて、少し高めの設定になっていることが多いです。

それと比べるとメーカーから直接販売している商品を購入するほうがお得です。

その点をアピールできれば、商社での営業と比べて、顧客に売りやすくなるでしょう。

【商社の営業職とは】商社営業の将来性

商社営業に転職を検討している人の多くは、長期的なキャリアプランを持っていることでしょう。

そこで気になるのが、商社営業としての将来性です。

転職成功させたのち、どの程度までキャリアアップできるのか、最も将来性のある分野の商社は何なのかが気になるはずです。

ここからは、商社営業の将来性について簡単にご紹介します。

将来性が期待できる分野

先述した超大手の総合商社は、言わずもがな数十年〜百年以上の歴史をもつ企業で、日本経済を支えている分野の一つです。

そのため、これらの総合商社に入社することができれば、ほぼ将来安泰と言っても過言ではないでしょう。

昨今では中東の戦争などの影響で大手総合商社は減益傾向にあるものの、エネルギー関連や食・健康関連事業にいち早く投資するなどをして増益計画を立てている商社も多くあります。

また、中小・ベンチャー企業の商社の場合は有能な人材を確保して目まぐるしい速さでトレーディング事業を成功させるなどもしています。

とくにIT分野に特化した商社の場合、昨今のDX推進において重宝されており、今後も長く息をし続けられる可能性が高いでしょう。

【商社の営業職とは】商社営業のメリット・デメリット

ここでは商社営業になることによって得られるメリットと、それに伴うデメリットを紹介します。

この2つを知らなければ、そのほかの業種と商社営業マンを比較することは難しいでしょう。

商社営業のメリット

まずは商社営業のメリットを紹介します。

相手に合わせた提案をすることができたり、スケールの大きなビジネスに携われたりと、いろいろなメリットがあります。

中には、そのほかの営業の仕事ではなかなか得られないようなものもありますので、しっかりとメリットを見極めたいところです。

相手に合わせた提案ができる

メーカーの営業と商社営業の大きな違いとして、メーカー営業の主導権は顧客側にあることが多いのに比べて、商社営業はやや営業マンよりに主導権があるのです。

だからこそ、相手に合わせた提案をすることができるというメリットがあり、その分だけ駆け引きのしがいがあるでしょう。

自社の商品を持たないために、たくさんの選択肢から相手が本当に求めているものを提案することができます。

そのため、理想を突き詰めるタイプの人にもおすすめで、自社製品という括りがないのは、かなり自由な選択肢や提案につながっていくでしょう。

スケールの大きなビジネスに関われる

スケールの大きな仕事をしたい人にとって、商社営業の仕事はおすすめです。

取引一つあたりの金額が、そのほかの営業マンに比べると、各段に大きいです。

また、海外営業などグローバルな活躍も見込めるため、国内に囚われない斬新な働き方ができます。

海外を飛び回り、大金を動かして、契約を獲得していくということを想像すれば、かなり魅力的な仕事だとわかるのではないでしょうか。

もちろん、その分責任も大きく、激務であることも多いですが、やりがいという意味ではかなり大きなものがあるでしょう。

高給である

高収入が期待できることも商社営業の醍醐味と言って良いでしょう。

とくに、総合商社ともなると平均年収が1,000万円を超えるところもあります。

例えば、伊藤忠商事の平均年収は、2021年度有価証券報告書によると1,579万円でした。

国税庁による日本全体の平均年収が461万円(男性567万円、女性280万円)ですので、商社営業がかなり高級とりであることはお分かりの通りです。

給与の高さを第一条件としているような人にとっては、かなり大きなメリットと言えるのではないでしょうか。

高い年収の分だけ、高度なスキルと成果が求められますが、その分ほかの業種と比較しても安定的な高収入を得られることは十分なやりがいと言っても良いでしょう。

年収の高さというのは、ステータスにもなりますし、何よりモチベーション維持にも役立ってくれます。

だからこそ、激務であっても意欲的にこなすことができるのです。

外国語を活かせる

商社営業では、海外の企業と商談を行うこともあります。

海外との商談となると、英語での会話スキルが必須です。

都度翻訳するよりは、やはり直接話せるほうがスムーズに仕事が進みます。

そのため、英語などの外国語を活かしたい人におすすめの仕事です。

英語だけに限らず、商社が営業をかけている国の言葉を話せると、営業職として優遇されるでしょう。

海外への営業をかける際は言葉の壁が一番高いため、外国語のスキルがある場合はぜひ活かしていきましょう。

商社営業のデメリット

商社営業には数々のメリットがある一方、良い環境だからこそのデメリットも存在します。

例えば、高い年収分だけ求められるスキルや仕事量は多いですし、転勤も覚悟しなければなりません。

一流のビジネスパーソンであることが求められるため、自己管理の徹底も重要で、プライベートも気を抜けません。

ここからは、商社営業として働く上で覚悟しておきたいことを紹介します。

メリットとしっかりと比較することによって、より商社を理解することができるでしょう。

仕事の負担は大きい

商社営業の仕事内容は、正直言ってきついです。

どんな時期でも基本的には忙しく、激務であるということを把握しておいてください。

扱う業務の規模が大きいために伴う責任も大きいので、体力的な負担はもちろん、精神的な負担も相当なものになると考えるべきでしょう。

さらに、トレーディング事業では大手企業や海外企業を相手に取引を行うことになりますし、事業投資にしても成果を求められます。

取引金額も大きく、総合商社の場合は数億円〜数十億円のお金を動かすことも少なくありません。

また、成果を出すために関係調整を行うのも商社営業の仕事であり、仕事は忙しいのです。

転勤が多い

これは商社の宿命といっても過言ではありません。

商社マンは転勤が多く、知り合いにしょっちゅう転勤している商社マンを見たことがあるかもしれません。

特に、最近は海外取引が当たり前になっていますので、余計に多いです。

商社は国内外に複数の拠点を持っているため、特に営業は異動や転勤が多くなるのは把握しておく必要があります。

企業によっては海外転勤もありますので、家族を抱える身としては厳しいかもしれません。

逆に、国内外を飛び回れることにやりがいを感じられる人ならば、ポジティブに捉えることができます。

ここはそれぞれの適正の部分になってくるでしょう。

自己管理が必要

商社での営業職は、勤務時間が不規則になったり、得意先との飲み会が多かったりします。

付き合いが重要な仕事であるため、飲み会を断れないことがあるかもしれません。

そのため、スケジュール管理や体調管理の能力が求められます。

自分の体調と相談して、しっかりスケジュールを組んでいくことが重要です。

海外との仕事もあるため、勤務時間がずれ込むこともあるかもしれません。

さまざまなパターンを想像できますが、それに合わせた自己管理能力が必須です。

【商社の営業】求められるスキル

次に商社の営業で求められるスキルについて考えていきましょう。

まず、営業ということで、対人での仕事が基本です。

よって、コミュニケーションスキルは必須です。

そのほか、マネジメント力や語学力などが加わってきます。

なぜそれが必要なのか、どのような場面で必要になってくるのかを考え、それぞれのスキルを活かすべき場面で使えるようにしましょう。

スキルがあっても活かすべき場面が把握できていないと、損をする可能性があります。

コミュニケーション力

先述した通り、コミュニケーション力は不可欠です。

対人での仕事が基本となるため、人との会話や相手の感情や考えを把握する能力が必要です。

良い営業をかけるには、顧客のニーズに合わせた営業をする必要があります。

そのために必要なのが、相手のことを知る能力です。

コミュニケーション力というのは、ただ会話をするだけでなく、相手の考えを知る能力も含まれていることを覚えておきましょう。

そのようなコミュニケーションに自信のある人は営業職にぴったりだと言えます。

マネジメント力

次に必要なのはマネジメント力です。

商社での仕事は、業務を計画的に遂行する力が求められます。

自分や先方のスケジュールをしっかり把握して、どのように仕事を進めていくのかを計画してください。

行き当たりばったりで仕事を進めていくと、いつか落とし穴にはまってしまうでしょう。

会社に損害を出してしまうのは、かなり大きな問題です。

そういったことが生じないように、しっかり自分のマネジメントと仕事のマネジメントを行いましょう。

語学力

商社での仕事は英語を使う機会が多いです。

大手では、TOEIC600点以上が必要なこともあります。

特に海外中心で仕事を行っている商社では、TOEIC800点以上が入社条件のところもあります。

このように、そもそもスキルがなければ入社できない企業もあるため、もし英語のスキルがあれば優遇してもらえるでしょう。

また中国語などの第二言語のスキルを持っていると有利です。

中国などに営業をかける場合は、相手の母国語である中国語のほうが営業に対する印象も良いです。

持っていると有利な資格

商社の営業として働く場合、持っていると有利な資格があります。

たとえば金融系やIT系の資格を持っていると有利です。

ファイナンシャルプランナーや、ITパスポートが例としてあげられます。

ファイナンシャルプランナーは、目標に向かって総合的な資金計画を立てるサポートができるという専門家です。

税金やさまざまな制度についての理解が深く、目標を達成するための経済的側面を考える能力のある人が持っている資格だと言えます。

またITパスポートはIT業界に詳しい人が持っている国家資格です。

インターネットが普及している現代では、生活しているとどこかしらでITの要素が関わってきます。

この資格を持っておいて損はなく、商社でもITは少なからず関わってくるため、有利な資格と言えるでしょう。

【商社の営業職とは】商社営業のキャリアパス

商社営業には夢のあるキャリアパスが無限大に広がっていると言えます。

なぜなら、高度なビジネススキルのもとで業務をこなしていくためです。

総合商社出身者なら事業投資の経験を豊富に持っているため、コンサルティングファームに転職をしたり子会社に出向してCXOや経営者などの道もあるでしょう。

専門商社なら、高度な営業テクニックを武器に起業をしたり総合商社営業を目指したりなどもあります。

また、商社は総合商社でも専門商社でも数々の部署が存在するため、社内転属して専門性を高めるポジションになるなどのキャリアパスもあるでしょう。

【商社の営業職とは】商社営業に向いている人

ここでは商社営業に向いている人を紹介します。

商社営業も向いている人と、向いていない人の差がはっきりと出る仕事なので、本格的に目指す前にしっかりと確認しておきたいところです。

成長意欲のある人

成長意欲のある人は、商社に向いています。

商社は幅広い業務に携われ、やりがいがある一方で忙しくなってしまう現実があるので、スキルを身につけて成長したいという意欲がある人が集まっているのです。

日々の激務も成長意欲があると、自分にプラスになるとポジティブに捉えることができるので、頑張れてしまいます。

逆に成長意欲に乏しい人だと商社は厳しいかもしれません。

人を巻き込んでいける人

商社マンは、今や単なる仲介業ではありません。

必要に応じて、自分が中心となりさまざまな業種の人を巻き込んでいく必要があるのです。

商社営業の場合は、主導権がこちらにあることも多いので、どれだけ魅力的な提案をすることができるかに関係していきます。

また、人を巻き込む力というものは、その人の人間力による部分も大きいので、これを持っている人ならば、商社の仕事を意欲的にこなすことができるはずです。

社内でのチームワークも必要になってきますし、社外でのコミュニケーション能力も必要になってくるのです。

こういった基本的な能力が高い人は、商社には向いているでしょう。

海外に興味がある人

海外に対して強い興味がある人は商社に向いています。

海外を飛び回ったりすることも多い仕事なので、仕事そのものをメリットに感じることができるはずです。

語学を熱心に勉強している人や将来は海外で働きたいと思っている人にはおすすめの業界となっています。

企業によっては海外企業との取引が中心だったり、長期間の駐在があったりと、世界を股にかけた仕事ができます。

もちろん、海外に行く機会が多いということは、海外での人脈づくりに役立つこともありますし、海外で素敵な出会いがあるかもしれません。

このようにそのほかの仕事では体験することができない経験は大きなメリットになりますし、やりがいにもつながってくるはずです。

【商社の営業職とは】商社営業へ転職するには?

これから商社営業に転職を検討している人にぜひ知っていただきたいのが、狭き門である商社へどのようなルートで入社をするかということです。

未経験でポテンシャル採用されることはほぼありませんし、中途採用枠には常に数多くのライバルたちが存在します。

そのため、転職を成功させるためにはいかに効率的に進めていくか、道すじを決めておくことです。

ここからご紹介するのは、商社営業に転職をするためにやっておきたい3つの事項です。

ビジネスに関する経験が浅い方は、とくに中長期的な計画をもって進めてください。

マネジメント経験を積む

商社の中途採用枠で求められる人材は、いわゆる「キャリア採用」と呼ばれる有能人材です。

マネジメント経験の一つや二つ積んでいなければ、高い視座と幅広いキャリアをもってビジネスに向き合うことはできません。

まだマネジメント経験がない人は、まずは自分の実績を上げることからはじめ、昇給の査定時期になったらリーダーや主任クラスへの昇格を相談してみてください。

語学力を磨く

とくに大手総合商社で働く場合は、TOEIC800以上の高度な英語力が求められます。

学生時代にTOEICのスコアを取得した人も多くいると思いますが、改めて今のスコアを上回るように語学の勉強をしてみてはいかがでしょうか。

また、近年では英語以外でも中国語・フランス語・ポルトガル語などの語学力も重宝されます。

とくに中国語はおすすめです。

昨今日本の大手企業がビジネス相手として注目し続けているのが中国であるためです。

日本経済の持続的な発展のために、大きく幅広いフィールドである中国とのやり取りは欠かせません。

転職エージェントから紹介を受ける

とくに大手企業やメガベンチャーなどを目指している人におすすめしたいのが、転職エージェントから紹介を受けることです。

公募型の転職サイトで探してももちろん構いませんが、転職エージェントからの方が大手企業と巡り合えるチャンスが眠っているためです。

その背景に、転職エージェントがもっている非公開求人にあります。

非公開求人とは、公に求人をせずに特定の転職エージェント経由でのみ求人をしている案件のことです。

とくに大手企業が非公開求人をしていることが多く、その主な理由は有能なビジネスパーソンのみをふるいにかけたいということです。

人気企業である大手商社が大々的に求人を募集すると膨大な数の応募者が殺到することになり、採用担当者の選考効率が悪くなります。

そのため、特定の転職エージェントからのみ応募できるような仕組みをつくり、一定のスキルをクリアしている有能なビジネスパーソンだけに絞って採用活動をするのです。

また、転職エージェントを利用するメリットは優良企業に出会えるだけではありません。

書類選考突破のための履歴書・職務経歴書作成のサポートや面接対策のアドバイスなども行ってくれます。

キャリアアップ転職の場合は給与交渉なども代行してくれるため、転職に関するあらゆる悩みを解決してくれることでしょう。

まとめ

商社マンを目指すのならば、まずは商社マンのメリット・デメリットをきちんと理解することが大切です。

商社マンは確かに給与面ではかなり優遇されています。

しかし、給与が優遇されている代わりに、かなりの責任を持たせられることになりますし、日々の激務も大変です。

こういった部分としっかりと天秤にかけて、自分が本当にやっていけるのか考えることが重要になります。

少なくとも、憧れだけでやっていけるような仕事ではないでしょう。

自分が将来大切にしたいことを軸に商社を志望するか決めてください。

また、商社も高学歴が多い業界になっていますので、商社を目指すのならば、しっかりと学力を高める努力も必要になってきます。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます