【営業職向け】20代から本気でキャリアを考える!年収を上げるおすすめ業界・職種や身につけておきたい経験・スキルなど解説

【営業職向け】20代から本気でキャリアを考える!年収を上げるおすすめ業界・職種や身につけておきたい経験・スキルなど解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

キャリアを意識する人材が増えたことで、20代からキャリアを入念に考えている方も多いのではないでしょうか?

大手に入って年収を大きく稼ぐことよりも、自己スキルを身につけてどの企業にいっても活躍できる人材になることで、理想のキャリアプランを歩みやすくなります。

そこで、今回は20代からキャリアについて考えるための方法について紹介します。

将来のキャリアプランを考えるメリット

将来のキャリアプランを考えることに関して、メリットが多くあります。

キャリアプランと聞くと、未来のことなので想像しにくいと考えてしまうかもしれません。

しかし、将来のキャリアプランを20代のうちから決めておくことで、現状の業務に対してより良い相乗効果が得られるかもしれません。

そこで、ここでは将来のキャリアプランを考えるメリットを紹介します。

高いモチベーションを維持したまま業務に集中できる

将来のキャリアプランを考えることで、高いモチベーションを維持しながら業務に携わることができるでしょう。

なぜなら、将来のキャリアプランを達成するために、自分で立てた目標やこれからやるべきことが明確になるからです。

高いスキルを持っていたり実績を残していたりしても、モチベーションが低いとキャリアを考えずにただやみくもに業務に携わる可能性があります。

目標を持たずに業務をこなしてしまうと、達成感を感じられなかったり思うように収入が上がらなかったりするでしょう。

将来のキャリアプランを考えることで仕事に目標ができ、たとえ困難なことが起きても高いモチベーションで乗り越えられます。

また、現在の姿と将来のキャリアプランにつながりがあるので、仕事に対してのモチベーションが維持しやすいでしょう。

このように、将来のキャリアプランを考えることで、高いモチベーションを維持しながら業務に携わることが可能です。

自分がすべきことが明確になる

将来のキャリアプランを立てると、今自分がすべきことが明確になります。

将来の目標像が固定されることで、今自分に足りないものは何か?現状、自分ができることは何か?など、将来のキャリアビジョンを達成するためにやるべきタスクが見えてくるからです。

例えば、将来のキャリアビジョンを「30歳で年収1000万円の営業職」と設定します。

このような目標を立てた際に、考えておきたいポイントは以下の通りです。

  • 現状の年収やポジションの確認
  • 現状の自分のスキル・経験
  • 自分より年収が高い人と比べて足りていない部分
  • 個人的なKPI・KGIの設定

上記のポイントを押さえることで、将来のキャリアビジョンに近づけます。

また、年収を上げるために資格の取得を目指す方がいますが、資格だけでは年収が上がりにくい傾向があります。

資格を取得することで専門性が高まりますが、資格に対する実務経験や実績がないと採用担当者が活躍できる具体的なイメージができないからです。

将来のキャリアビジョンを達成するためにも、自分が何すべきかを取捨選択することが大切です。

転職時にしっかりとした軸で活動できる

将来のキャリアビジョンを立てることで、転職時にしっかりとした軸で活動できます。

転職する目的が将来のキャリアビジョンを達成するために動いているので、面接時でもしっかりと言語化できるからです。

退職理由や希望業界に転職したい理由など、将来のキャリアビジョンを明確にすることで、面接でよく聞かれる質問に対して前向きな受け答えができるでしょう。

前向きな受け答えをすると採用担当者にポジティブな印象が伝わりやすく、納得いく転職活動につながりやすくなります。

また、将来のキャリアビジョンを明確にしておくことで、転職すべきタイミングを理解できるでしょう。

今いる部署ではキャリアビジョンが達成できないことがわかったり、この企業の規模感では目標年収に届かなかったりするなど、いつまでもその企業にいる必要性を感じなくなります。

このように、将来のキャリアビジョンを定めることで、転職するタイミングや明確な軸で転職活動をおこなえます。

20代営業職向け!キャリアプランの具体的な立て方

20代でキャリアプランを立てるためには、手順を踏んでおこなうとよいでしょう。

いきなりキャリアプランを立ててしまうと、順序や内容がごちゃごちゃになり、うまく立てられないかもしれません。

そこで、ここからは20代からでもおこなえるキャリアプランの立て方について紹介します。

手順①|過去の経験を棚卸しする

キャリアプランを考える時は、最初に過去の経験を棚卸ししましょう。

過去の棚卸しをすることで、これまでの経験を活かしたキャリアプランを作成できます。

過去の経験を棚卸しする際は、仕事に関係ある・ないで決めつけず、思い当たる過去の経験を出していくことが大切です。

例えば、以下のような例が挙げられます。

  • 学生時代に頑張ってきたこと
  • 過去に自分が熱中したこと
  • アルバイトで仕事以外の部分で経験したこと

上記以外にも棚卸しするポイントはありますが、仕事以外の点にフォーカスすることで、自分にとって最適な職が見つかるかもしれません。

このように、仕事の棚卸しも大切ですが、仕事以外の棚卸しもおこなうようにしましょう。

手順②|自分の価値観を振り返る

キャリアプランを立てる際に、自分の価値観を振り返ることも大切です。

仕事と価値観は表裏一体のようなもので、価値観が異なる環境で働くと早期退職につながるリスクがあるからです。

自分の価値観を振り返る際に、以下のポイントを押さえましょう。

  • 自分が楽しいと感じる瞬間
  • 自分が嫌悪感を抱く瞬間
  • 自分が努力できたもの

上記のようなポイントを押さえることで、自分の価値観を振り返られます。

特に、自分が努力できたものを仕事につなげることで、努力するようにねちゅうして仕事に取り組められるでしょう。

また、上記のポイントを振り返ると、どんな仕事が自分に向いていないかも合わせて理解できます。

自分に不向きな職種を理解するためにも、職種について深く知ることが大切です。

このように、仕事やそれ以外の観点から自分の価値観を振り返ることで、キャリアプランを立てやすくなるでしょう。

手順③|長期的な目標を立てる

自分の価値観まで振り返ることができたら、長期的な目標を決めましょう。

長期的な目標を定めることで、自分の将来に向かって努力できるからです。

しかし、長期的な目標といってもどれくらいの期間を指すのかわからないといった方もいるはず。

具体的な長期的なイメージがわからないという方は、3年・5年・10年のスパンで考えてみましょう。

中長期的なスパンで将来について考えることで、段階ごとの目標達成が目指せます。

長期的な目標を考える際は、以下のポイントを押さえてみてください。

  • 将来、どのような仕事をしているのか?
  • 将来、どのようなスキル・経験・資格を持っていたいか?
  • 将来、どれくらいの収入を得たいか?
  • 将来、どのようなポジションに就きたいか?

上記のようなポイントを考えることで、目標を達成するための手段を把握できます。

このように、長期的な目標を立てる際は中長期的なスパンで考え、ポイントを押さえて考えるようにしましょう。

手順④|目標の細分化

長期的な目標を決めたら、その目標を細分化します。

自分が定めた目標に対してどのような行動をおこすのかを決めていき、実際に普段の仕事で実践するようにしていきましょう。

例えば、「3年後に営業部のリーダーを目指す」といった中期的な目標を定めたとします。

このとき、目標に対して行動をおこすために考えられるポイントは以下の通りです。

  • 営業職として〜〜の売上(成約)につなげる
  • 後輩の面倒をみる(アドバイスをおこなう)

上記のように目標を達成するためには、達成すべき手段を考えることが重要になります。

特に、「後輩の面倒をみる」というような定性的な手段は、部署や上司へ伝わるようにアピールしないと達成できない手段です。

数値では表せない定性的なポイントは、周囲にそのようなポイントができることをアピールすることで、自分が目指す目標の達成に近づけることでしょう。

このように、目標を細分化することは、長期的な目標を達成する適切な手段です。

キャリアを見つめ直すチャンス?20代の平均年収はどれくらい?

20代はキャリアが始まりたてということもあり、平均年収・月収が低い傾向があります。

しかし、同じ20代がどれくらいもらっているか気になるところですよね。

そこで、ここでは20代の業種・企業別での平均年収を紹介します。

20代の平均年収

20代の男女では、平均年収が異なります。

具体的な20代の平均年収は、以下の通りです。

年齢

平均年収

20〜24歳

264万円

25〜29歳

369万円

引用:民間給与実態統計調査

上記の表が20代の平均年収です。

20代前半は高卒の方や新卒の方が多く、収入が少ない人材が多いため平均年収が低い傾向があります。

それに比べて20代後半になると、働き始めて慣れていき昇給する人やポジションにつく人が増えていきます。

それに伴い20代後半の平均年収が上がりやすくなり、20代前半と差が生まれやすくなるでしょう。

一方、20代後半になっても20代前半程度の年収しかない方は、転職を視野に入れて年収をアップすることを目指した方が得策かもしれません。

業種別!20代の平均月収

ここからは、業種別に20代の平均月収を紹介します。

同じ20代でも業種によっては平均月収が大きく異なります。

具体的な平均月収は、以下の通りです。

 

20代前半

20代後半

男性

女性

男性

女性

建設業

221.1千円

213.8千円

259.7千円

225.1千円

情報通信業

228.7千円

225.6千円

269.2千円

258.8千円

運輸業

214.4千円

199.8千円

250.0千円

229.9千円

小売業

215.6千円

205.3千円

251.4千円

228.5千円

金融業

230.0千円

211.2千円

282.8千円

236.0千円

製造業

203.1千円

187.3千円

238.4千円

205.6千円

宿泊業

200.2千円

191.3千円

225.4千円

207.9千円

教育業

222.2千円

208.6千円

275.4千円

237.9千円

専門業

227.8千円

219.6千円

274.5千円

256.3千円

医療業

221.9千円

221.9千円

259.4千円

245.9千円

生活関連サービス業

209.4千円

202.3千円

239.4千円

219.2千円

その他

211.1千円

201.7千円

239.5千円

223.7千円

引用:令和元年賃金構造基本統計調

上記の表から、20代の平均月収が20〜25万程度であることがわかります。

しかし、上記の表から同じ年代でも、業界によって月収が異なります。

現状の月収に不満がある方は、平均月収が高水準の業界に転職することも最適です。

企業別!20代の平均月収

20代の平均月収を比べる際に、企業の規模感で比べることも有効です。

上記の項目と同じように「令和元年賃金構造基本統計調査」によると、企業規模別に以下のような結果になっています。

 

20代前半

20代後半

 

男性

女性

男性

女性

大企業

221.2千円

218.4千円

266.0千円

246.3千円

中企業

209.9千円

205.8千円

243.0千円

229.5千円

小企業

205.0千円

195.3千円

237.0千円

213.9千円

引用:令和元年賃金構造基本統計調

企業別で比べてみると、大企業の平均月収が高い傾向です。

20代前半の女性でも、中小企業の20代前半の男性より月収が高くなりやすいことがわかります。

さらに、20代後半になれば大企業と中小企業での平均月収の差は広がっていき、2〜3万円程度の開きがみられます。

20代のうちにキャリアアップを目指して転職活動するのであれば、企業の規模感を見て企業選びをすることが重要でしょう。

20代の営業経験で年収を上げる!営業職として転職する際のおすすめな業界

20代で営業職として年収を上げたいと考えているのであれば、業界を変えることをおすすめします。

今いる企業でトップ営業マンとして活躍していても、企業に資金がなかったり業界自体低水準の年収であれば、トップ営業マンとして稼ぐことは難しいでしょう。

そこで、ここからは営業職として転職する際のおすすめの業界について紹介します。

不動産業界

営業職として年収を上げたい方は、不動産業界がおすすめです。

営業職であれば不動産業界の知識が深くなくても、営業成績によるインセンティブで稼げるからです。

不動産業界は商材が高額であるので、IT商材や小売に比べてインセンティブが高くつくケースが多い業界です。

そのため、基本給も高めに設定されているので、20代でも稼げるチャンスがあります。

20代で未経験でありながらも、営業スキル次第では年収1000万円を超える方もいるようです。

このように、不動産業界へ営業職として就職することは、年収を上げるチャンスがあります。

医療業界

営業職として業界探しに困っている方は、医療業界を覗いてみてください。

医療業界は衣料品を売る業務内容で、取引先は病院がメインとなります。

そのため、大きな金額が動きやすい業界であるので、20代の営業職でもスキル次第では年収を1000万円を超えることも珍しくありません。

医療業界と聞くと難しい言葉を頭に入れなければならないというイメージがつきますが、文系出身の営業メンバーが多数活躍しており、元から知識がなくても活躍可能です。

しかし、入社してからの医療に関する知識をつけることはもちろん、医師とのコミュニケーションを円滑におこなえるスキルも必要となります。

証券業界

営業職として稼ぐことを目指すのであれば、証券業界もおすすめです。

証券業界の営業職では高額な証券を売るので、基本給やインセンティブなどが高めに設定されています。

また、証券業界の営業職では、「フルコミッション営業」という働き方があります。

フルコミッション営業とは完全歩合制の営業スタイルのことで、個人の営業スキルが重要です。

良くも悪くも自分次第であり、20代でありながらも営業スキルに自信がある方は、チャレンジしてもいい業界と言えるでしょう。

保険業界

保険業界も20代から稼げる業界です。

不動産業界と同じようにインセンティブが高く付けられていることが特徴的で、営業スキル次第でガンガンと稼ぐことが可能です。

しかし、保険業界では常に新規開拓をし続ける業界でもあります。

そのため、厳しいノルマを課している企業や土曜・日曜も業務をおこなっている方も。

インセンティブが高額に設定されていますが、厳しい環境でもベストパフォーマンスが出せるという方は、おすすめの業界と言えるでしょう。

20代の営業経験が活かせる!スキル・経験を活かしたおすすめの職種

20代の営業経験を活かしてキャリアを築いていきたいと考えているのであれば、他職種への転職がおすすめです。

どれだけ営業職で活躍していても、企業の規模感や職種の都合上、思うように年収が上がらないといったことも。

そこで、ここからは営業経験を活かしたおすすめの職種について紹介します。

マーケティング職

営業経験が活かせる職種の一つ目は、マーケティング職です。

マーケティング職の業務内容は、以下の通りです。

業務内容
  • 市場の分析
  • サービス・商品の企画
  • 広告宣伝
  • サービス・商品の課題発見、改善

上記のように、企業が成長するための施策を考えていきます。

企業の脳みそ的な役割を果たすので、非常に責任感がある職種です。

また、マーケティング職の平均年収は約499万円と高い平均年収となっています。

コンサルタント職

営業経験が活かせる職種の二つ目は、コンサルタント職です。

コンサルタント職では、顧客の課題解決を成功へ導くことが目的としています。

顧客の課題を正確に抽出することは大切ですが、その課題をわかりやすいように伝えられるコミュニケーション能力も必要です。

このように、コンサルタント職は幅広い知識が必要となるので、限られた人材しかできない職種と言えるでしょう。

また、コンサルタント職の平均年収は367万円ですが、能力が高い人物であれば年収1000万円も不思議ではありません。

エンジニア職

営業経験が活かせる職種の三つ目は、エンジニア職です。

一見、専門的な知識が必要で営業の経験と何ら関係ないように見えますが、エンジニアで話せる人材は少ないことが現状です。

そのため、営業経験があるエンジニアは重宝されやすく、エンジニアの知識を養うだけでエンジニア職を超えての業務も可能になるでしょう。

また、エンジニア職の平均年収は494万円程度ですが、コミュニケーションまでおこなえる人材となるともう少し年収が上がることが期待できます。

カスタマーサクセス職

営業経験が活かせる職種の四つ目は、カスタマーサクセス職です。

カスタマーサクセス職は営業職と似ている職種ですが、アップセルが中心の職種となります。

既存顧客に対しての営業活動がメインで、新規の顧客よりもハードルは少し下がります。

しかし、ある程度の信頼関係を持っているので、期待に応えられないといったことがあると契約を解除されることも。

既存顧客を失うリスクがある責任感ある職種ですが、営業経験があると活躍できることでしょう。

また、カスタマーサクセス職の平均年収は、約400万円程度ですが、実力や実績を上げていくと年収1000万円を超えることも夢ではありません。

人事職

営業経験が活かせる職種の五つ目は、人事職です。

人事職は新たな社員の採用をしたり、実際に働いている社員の満足度を上げるために施策を考えたりする職種です。

営業職と異なる点として、数字は追いかけませんがコミュニケーション能力が必要となります。

社員の意見をくみ取り、働きやすい企業にしていくために反映することで、長く働いてくれる社員が増えることが、人事職の目的です。

また、人事職の平均年収は350万円程度で、年齢や在籍年数が増えるごとに年収が上がりやすくなっていきます。

20代の営業経験が活かせる!営業職で活かせるスキル・経験

20代で築いた営業職としての経験は、さまざまな職種でも大いに活かせます。

営業職はさまざまなスキルを活用しており、多岐にわたるスキルが身についていることが多いです。

そのため、営業職を経験していることで未経験の職種への転職で、大きな問題を抱えることなく順応できることでしょう。

そこで、ここからは営業職で身につくスキル・経験について紹介します。

ポイント①|コミュニケーション能力

20代で営業職としてキャリアを築いていくためには、コミュニケーション能力が必要不可欠です。

営業職だけではなく社会人として必要なスキルですが、営業職として顧客の反応をみながら適切なコミュニケーションを図ることで、評価の高い営業マンを目指せます。

顧客とのコミュニケーションだけでなく、表情や目線、雰囲気など、相手がどのように感じているかを見ていきながらアプローチしなければなりません。

ただコミュニケーション能力が高いという点よりも、相手が信頼を持ってくれるかどうかを意識することが、営業職として大切なポイントです。

また、社内のメンバーとどのように顧客と対峙していくかを考えることで、コミュニケーション能力を高められることでしょう。

ポイント②|提案力

営業職では、提案力が重要になります。

自社のサービスや商品を売るためには、顧客に提案しない限り、なかなか売ることが難しいでしょう。

適切な提案力というのは、顧客のニーズに対して適切に提案する力です。

営業職では、自社のサービスや商品を利用することで、顧客にどのような未来が待っているのかを正確に伝えなければなりません。

しかし、自社サービス・商品を伝える立場なので、魅力やメリットを伝えることになるでしょう。

ですが、顧客が求めていることは「自分に適しているかどうか」です。

そのため、顧客のことを考えずに自社サービスや商品を押し売りしてしまうと、どれだけいい商品でも顧客は契約してくれないでしょう。

営業職には顧客の課題を正確に抽出し、顧客に合ったサービス・商品を提案する力が必要です。

ポイント③|メンタル力

営業職で働いていると、思うように契約が取れないこともあるでしょう。

そのような際に、メンタル力がある人材は営業職として活躍できます。

なぜなら、思うように進まない時でも、前向きに業務に取り組めるからです。

今まで失敗したことがない方でも、ある顧客に強く断られた経験がトラウマで、次の営業活動からネガティブな気持ちになってしまうことも。

しかし、多くの顧客にあたる営業職である以上、一つの営業経験でへこたれる時間はありません。

このような場面の際には、以下のようなポジティブな考え方に切り替える必要があります。

ポジティブな考え方
  • 何度でも諦めずチャレンジする
  • 厳しい言葉を引きずらない
  • 落ち込んでもすぐに切り替える

上記のような考え方を身につけることで、たった一回のネガティブな経験から脱することが可能です。

また、営業職で切り替えをおこなう際は、気持ちを切り替えながらも反省を自分なりにおこなうことで、次の営業活動に活かせるでしょう。

ポイント④|課題解決力

営業職では、顧客の課題に対する解決力が必要不可欠です。

なぜなら、課題を抱える顧客を振り向かせるためにも、正確に課題を把握する必要があるからです。

例えば、顧客に対してアポイントを取りにいく際に、相手の情報を正確にくみ取る必要があります。

しかし、インターネットだけの情報だとフェイクニュースも溢れているため、2次・3次情報も確認しながら情報を獲得していかなければなりません。

その上、顧客が抱えていそうな課題も把握し、その課題に合った提案をすることで顧客に合った営業活動が可能です。

情報を精査していく際は、顧客の課題を「自分ごと」のように考えることが大切です。

また、顧客以外にも社内でチーム・プロジェクトの課題を見つける際も、顧客の課題解決と同じように進めることで、スムーズに業務を進められることでしょう。

まとめ

20代の営業職としてキャリアを築くためには、キャリアプランをしっかりと立てることが大切です。

しかし、今在籍している企業で理想のキャリアプランが達成できないと感じたのであれば、業界や職種の変更も視野に入れると良いでしょう。

あらゆる状態に対応するためにも、20代のうちから自己分析を怠ることなく取り組むことが大切です。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます