転職理由にキャリアアップはOK?納得してもらうための転職理由の伝え方とは

転職理由にキャリアアップはOK?納得してもらうための転職理由の伝え方とは

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録
この記事のまとめ

・キャリアアップやスキルアップを転職理由にするのはOK

・伝え方を間違えれば、前職への悪口と捉えられ、悪い印象を与えかねない可能性もある

・キャリアアップを理由にするならば、過去の経験、今後のキャリアプランと紐付けて、一貫性をもち説得力ある内容にする

「将来が不安だ」「もっと稼ぎたい」など、さまざまな理由でキャリアアップしたいと思っている方も多いでしょう。

そもそもキャリアアップとは、「より高い能力を身につけて、経歴を高めること」を指します。

たとえば、マネジメントを経験したり、昇格や昇進したり、年収が上がったりなどが、キャリアアップに該当するでしょう。

就業中の企業のなかで、キャリアアップできたらいいのですが、そんな簡単なことではありませんよね。

年功序列の評価制度で評価されにくい環境など、さまざまな要因によって、社内でのキャリアアップの望みが薄い場合もあるでしょう。

そこで、転職によってキャリアアップしたいと思う人もでてくるはず。

今回は、転職理由にキャリアアップはOKなのか、理由としてあげるときのポイント、方向性別の例文などを紹介していきます。

転職理由が「キャリアアップ」は問題ないのか

面接や志望動機を書くとき、転職の理由を「キャリアアップしたい」とこたえるのは、適切かどうか悩んでいる人もいるでしょう。

結論として、転職理由に「キャリアアップ」は問題ありません。

キャリアアップをしたいということ自体、あなたに成長意欲があることの表れです。

採用担当者としても、意欲的に業務へ臨んでくれそうな人材は確保したいはず。

そのなかで、上昇志向の姿勢は、なんの問題もありません。

言葉そのものもポジティブなワードなので、印象としても前向きな人材に受け取られるでしょう。

転職理由が「キャリアアップ」は伝え方に要注意

転職理由をキャリアアップにすること自体、問題はありません。

しかし、なかには「避けた方がいい」と言われることもあります。

なぜ、向上心を表すキャリアアップは転職理由として避けた方がいいのか。

その理由は、伝え方次第で印象に悪影響を及ぼすということ。

細かい理由は下記の通りです。

前職に不満があると見なされ、悪口と言われかねない

キャリアアップの定義が広くて、曖昧な印象を与えかねない

ここからは、それぞれの理由について詳しくみていきましょう。

理由1:一歩間違えれば前職の悪口に

転職でキャリアアップしたいという場合、現職でキャリアアップできない理由を話す必要が出てきます。

その際に、不満を前面に押し出してしまい、他責的な言い方にならないように気をつけましょう。

「希望する働き方ができない」「希望するポジションにつけない」など、現職企業の外的な要因で実現できないことはあるかもしれません。

しかし、「〜のに」「〜だから」など、他責的な言い方になってしまうと、あなた自身の印象が悪くなってしまいます。

不満ばかりいだいている、他責的思考と採用担当者に受け取られてしまうのは、非常にもったいないことです。

感情論ではなく、事実説明に徹するように心がけ、今回の転職でどのようなキャリアアップを実現していきたいのかを述べるようにしましょう。

理由2:曖昧な印象を与えかねない

転職理由を聞くと、「キャリアアップのため」と答える人は一定数います。

キャリアアップは前向きな言葉ではありますが、その定義は広く曖昧な印象を与えやすいです。

深掘りすればするほど、ぼんやりとした回答になっていくと、「耳あたりのよい言葉を言っただけではないか」と採用担当者も疑ってしまいます。

キャリアアップを理由とする場合、自分の人生をどのように考え、どうなりたいのかをきちんと説明できるようにしましょう。

理由と展望の両方が揃って初めて、キャリアアップという言葉がプラスな印象をもたらします。

転職理由で企業サイドが判断していること

企業が転職理由を確認するのは、「リスクチェック」と「企業との調和度」、2つの項目を見極めるためです。

企業としても、採用した人材には長く働いて欲しいと願っているはずです。

そのため、早期に離職しそうな人材は避けたいところ。

リスクチェックでいうと、転職を繰り返してしまうタイプかどうかなどをチェックしています。

他責的な思考の場合、早期に退職する傾向があると判断し、採用を見送ってしまうことも少なくありません。

企業との調和度でいえば、転職までに至った理由が、自社で解決できるのかを見極めています。

たとえば、年収への不満を抱えて退職したとしても、自社で満足できる年収額を提示できるのかというところが大きなポイントです。

もしも、要求される年収額を提示できないとなれば、たとえ入社まで至っても、状況次第ではすぐにやめてしまうかもしれないと判断されかねません。

企業としては、入社後に長く働いてもらえるかを見極めるために、転職理由を面接で質問しているというところです。

この企業側の質問の意図を踏まえて、キャリアアップという転職理由をどう伝えていくべきかを考えていきましょう。

キャリアアップが理由のときにやるべきこと

いよいよ実践的な部分へと踏み込んでいきましょう。

いざ、キャリアアップを理由に転職するとしても、どのようなキャリアアップを目指しているのかを言語化できなければいけません。

キャリアアップという理由に説得力を持たせるためには、下記のことを実践してみましょう。

自分の実績やスキルを整理する

目指す方向性を明確にする

具体的なキャリアプランを考える

それぞれの項目について、詳しくチェックしていきます。

自分の実績やスキルを整理する

まずは、これまでについて振り返ってみましょう。

職務経歴書や履歴書の経歴を綺麗に書いてみるだけでも構いません。

あなたの経験、取得したスキルを詳しく書き出し、自分にはどのような経験があって、どのようなことができるのかを自分自身で再確認しましょう。

とりあえず書き出してみるときも、できるだけ時系列に沿って書いてみてください。

時期、企業、所属部署、業務内容、目標、成果、工夫したこと、成功体験、評価された経験などを書き出していくと、自分のキャリアが明確になってきます。

自分の過去を振り返ることが、説得力ある理由をつくるためのファーストステップ。

これまでのキャリアを可視化できることで、実績とスキルを客観的に把握し、キャリアステップしたいと考えるに至るまでの、思考を整理できます。

目指す方向性を明確にする

自分のキャリアを整理したら、次は現在について考えましょう。

現時点での状況を踏まえての、今後の方向性を再確認していきます。

自分が目指すキャリアアップはどのようなものかを、言語化してみてください。

キャリアアップと一言で言っても、昇給、昇進、ポジション変更、活躍の場を広げる、経営への参画、専門的な知識の向上などさまざまです。

自分が考えているキャリアアップとは、一体なんなのか。

再確認してみて、現在所属する企業では実現不可能な領域であるならば、いよいよ転職でしか実現できない、キャリアアップを目的とした転職理由がみえてきます。

具体的なキャリアプランを考える

最後に、未来について考えていきましょう。

キャリアアップによる転職を実現したその後、どのような自分になっていたのかを具体的に考えてみてください。

段階ごとに、仕事とプライベートでのなりたい自分像をそれぞれ想像してみましょう。

5年後のあなたは、仕事でどのような仕事を任され、プライベートではどのような生活を送っていますか。

さらに10年後はどうでしょうか。

2軸で考えることで、仕事とプライベートの理想像を俯瞰で見られて、整合性がとれているかを考えられます。

とくに女性の場合は、結婚や出産といったライフステージの変化が、キャリアにも大きく影響が出てきやすいです。

キャリアアップといえども、将来を見据えた転職であることは変わりません。

先の未来を具体的に想像しておくことで、選考途中における将来への質問にも、スムーズに回答しやすくなります。

キャリアアップによる転職理由の伝え方のコツ

キャリアアップを理由に転職する際に、やるべきことについて伝えてきました。

ここからは、さらに一歩先へと踏み込んで、選考段階における伝え方について、説明していきます。

履歴書や面接など、さまざまなタイミングで転職理由を明かさなければいけないことがあるでしょう。

その際にどのように、伝えた方がいいのか4つのコツとしてまとめました。

前職の不満はポジティブワードに変換

応募先で実現できることか

自分の強みと絡められているか

入社後のキャリアプランと一貫しているか

それぞれの項目について、詳しく確認していきましょう。

【伝え方のコツ】前職の不満はポジティブワードに変換

転職理由には、退職に至るまでの理由がついてくるもの。

すべての転職がネガティブな理由とは限りませんが、キャリアアップの場合、現状に満足できないなりの理由があるはずです。

「給料が低い」「待遇が悪かった」などは事実ベースであったとしても、できるだけ前職を下げない言い方を心がけるようにしましょう。

前職への不満を安易に発言してしまえば、不満ばかりを持つ人と捉えられかねません。

そのような状況に陥らないためにも、「年収が低い」という不満は「自分の働きを正当に評価してくれる企業で活躍したい」など、前向きに話をまとめると、最終的にポジティブな印象を受けます。

不満は、可能な限りポジティブな言葉に変換できると良いでしょう。

【伝え方のコツ】応募先で実現できることか

「キャリアアップしたい」という理由は、転職理由として正当な理由ではありますが、悪くいえば、ありきたりでもあります。

ありきたりな転職理由だと、採用担当者にとっては「うちじゃなくてもいいのでは…」と思われてしまうことも。

採用担当者にそのように思われないためにも、応募先企業でなければならない理由を明確に伝える必要があります。

自分の求めるキャリアアップを実現するには、どのような環境が必要なのか。

応募先企業の風土、価値観を再確認し、照らしあわせてください。

その上で、応募先企業である必要性を再確認し、採用担当者に熱意を持って伝えられるようにしましょう。

【伝え方のコツ】自分の強みと絡められているか

キャリアアップという転職理由に加えて、自分の強みも一緒にアピールしましょう。

応募先の企業でなければいけない理由とも絡めて、自分の強みを伝えると説得力が増します。

強みを伝えることで、採用担当者があなたの入社後の姿をイメージしやすくなるでしょう。

入社した後にどのような利益をもたらしてくれるのか、採用のメリットを感じてもらう大事なポイントとなります。

【伝え方のコツ】入社後のキャリアプランと一貫しているか

面接では、今後のキャリアプランについて聞かれることも、往々にあります。

そもそも、キャリアプランとは、将来的にどのような働き方をしたいのか、実現に向けた計画のことを指します。

面接でキャリアプランについて聞かれたときの回答は、転職理由と一貫性を持つよう心がけましょう。

たとえば、「評価されたい」と転職活動しているにもかかわらず、5年後のキャリアプランでも一般社員のままでいいと回答すれば、評価しても昇進はしたくないのかと、採用担当者も混乱してしまいます。

さきほど伝えたケースはあくまで一例ではありますが、キャリアアップを転職理由とする以上、それ相応のキャリアプランを描いて伝えていくと、説得力が増すでしょう。

履歴書で転職理由を記載するときのポイント

転職理由を選考過程で伝えるタイミングは、書類選考、面接の2パターンです。

書類選考で、転職の理由を伝えるときのポイントを伝えていきます。

結論から書く

はじめに、なぜ転職しようと思ったのか、結論から書くように心がけましょう。

最初に結論から書いてある文章は、読み手にとっても読みやすい文章です。

要点をおさえて、端的にまとめるようにしましょう。

2文目以降は、結論を補足する文を加えていきます。

転職に至るまでの経緯、転職でどのようなことを実現したいのか、順を追ってまとめられると、採用担当者も経緯を把握しやすいです。

ここで気をつけたいのが、まとまりなくダラダラと文章を続けてしまうこと。

本当に伝えたいことがぼやけてしまうので、「簡潔」かつ、「わかりやすく」を意識して書いてみましょう。

理由を複数列挙しない

人によっては、転職の理由が複数存在する場合もあるかもしれません。

履歴書で転職理由を記載するときは、理由を1つか2つに絞って記載するよう心がけましょう。

というのも、履歴書で志望動機を書けるスペースは限られています。

そのため、あれもこれもと書きたいことを書いてしまえば、枠に収まらなかったり、一つひとつのエピソードが薄くなったりしかねません。

そのような状況を回避し、説得力ある文章を書くためにも、理由は1つか2つに絞っておきましょう。

一貫性を持つ

転職理由を記載するときは、結論、結論に至った理由、今後の展望の3つのトピックをおさえておきましょう。

そして、ひとつの文章を通して、一貫した内容であるかを必ずチェックします。

限られたスペースではあるものの、わかりやすく説得力ある文章にまとめられていれば、論理的思考を持ち合わせた人材であると、採用担当者に受け取ってもらえる可能性も。

ぶれない軸と、論理的な思考をもって、転職理由を磨いていきましょう。

キャリアアップを転職理由にしたケース別例文

ここからは、転職理由そのものにフォーカスしていきます。

履歴書に転職理由を記載するとき、面接で転職理由を聞かれたとき、「キャリアアップのため」と回答したいとなると、具体的にどのように回答すべきでしょうか。

人によっては、気にすべきことがたくさんある分、どのように答えるべきか分からなくなっている人もいるかもしれません。

今回は、キャリアアップの目的別に、転職理由の例文を用意しました。

自分が目指す方向性とあう事例を参考にしつつ、自分なりの転職理由を作成してみてください。

責任ある仕事をしたい場合

キャリアアップによって、責任のある仕事をしたいという場合、現状、自分がもつ能力に対してどのように仕事を割り振られていないという心理が働いているはずです。

そこを踏まえて、転職理由にすると...

理由サンプル

これまでの経験を活かしつつ、裁量権を持って業務に臨んでいきたいと思い、転職を決意しました。

これまで、〇〇株式会社で商品開発を担当し、消費者の方々のニーズに寄り添う商品開発に努めてきました。

過去に企画した商品はSNSでの反響もよく、◯年度の社内表彰式で商品開発賞もいただきました。

ただ、会社規模が大きい故に、意見やアイデアが通るまでに、決断までに時間がかかっていました。

御社は、事業スピードを早めるために、社員に裁量権を与えていると伺いました。

培ってきた経験を活かしつつ、責任ある仕事を任せてもらえる。

そんな御社の企業風土に魅力を感じて、入社を希望するに至りました。

ポイント

・結論

冒頭で、転職によってどうなりたいのかを伝えましょう。

・転職理由

企業体制に理解を示しつつ、不満に思っていることへの感情を排除して、事実ベースで伝えることがポイントです。

表彰歴や何をしてきたのかも、一緒に伝えられるといいでしょう。

・志望理由

自分が転職によって実現したいことを、転職理由と企業風土に絡めると、説得力が増します。

高収入を目指したい場合

キャリアアップによって、高収入を目指したいという場合、現状の給与に満足できていないという心理が働いているはずです。

そこを踏まえて、転職理由にすると...

理由サンプル

率直に、年収面を考慮して転職しようと決意しました。

現在所属している〇〇株式会社では、5年間営業職として勤務してきました。

個人目標に関しては、3年連続110%を超えています。

しかし、企業の人事制度により、成果が給与に反映されにくく、葛藤を抱えていました。

そこで、実績に応じて評価や報酬を受けられる環境で、モチベーション高く働きたいと感じるようになりました。

御社は独自の評価制度を導入するなど、社員のモチベーションを維持するために、ユニークな環境を整えられているなと感じました。

御社でなら、前職での営業経験を生かして貢献し、モチベーション高く働き続けられるのではと思い、志望いたしました。

ポイント

・結論

「率直に」とあえて前置きすることで、伝えにくいけど言いたいという、謙虚さを感じられます。

・転職理由

企業体制に思うところがあった場合は、理解を示しつつ、柔らかい表現を使用しましょう。

実際にどれくらいの実績を残したのか、数値を一緒に伝えられると、貢献度に対する葛藤が伝わりやすくなります。

・志望理由

企業を志望した理由では、年収について明言しない方が、ベターです。

評価制度、企業風土など、年収にもつながる部分に目を向けて、モチベーション高く働けること(給与に満足できそう)とつなげていくと、直接的な表現を使わずとも意図がわかります。

異なる職種に就きたい場合

人によっては、転職でキャリアチェンジしたい人もいるでしょう。

その場合、現在の職種や業界の成長性に限界を感じていたり、自分の将来に対して希望を見出せてなかったり、さまざまな要因で、新しいキャリアを選ぶ人も少なくありません。

そこを踏まえて、転職理由にすると...

理由サンプル

営業事務を経験するなかで、今度は営業として最前線に立ち、利益創出に貢献したいと思うようになり、御社の営業職を志望いたしました。

現在就業している〇〇株式会社では、営業事務として、顧客対応、発注管理など営業チームをサポートしています。

はたらく中で、直接的に利益を創出している営業職に興味が出てきて、何度か異動希望も出しました。

しかし、企業体制の関係で要望が通らず、今回は転職で営業職へキャリアチェンジできればと考えておりました。

御社のHPを拝見した際に、提供されているサービス、企業理念の「〜〜〜」というところに大変感銘を受けました。

御社のサービスの魅力をもっと多くの方に伝えていきたい、そして利益創出できる人材として活躍したいと強く感じています。

営業事務で培った経験を活かしつつ、営業職として御社に貢献できればと考えております。

ポイント

・結論

冒頭の1行で、キャリアアップの経緯がある程度把握できるようになっています。

・転職理由

別職種を希望したいと思った経緯と、異動希望をだしたなど、自分が起こしたアクションを伝えられています。

・志望理由

別職種へのキャリアチェンジを理由にする場合、同じ職種であればどこの企業でもいいのではと受け取られることも少なくありません。

その際は、サービスや理念など、企業の特徴に絡めると、応募先企業でなければならない必要性も一緒に伝えられます。

専門性を高めたい場合

キャリアアップの転職には、スキルアップや専門性を求める方もいるでしょう。

そこには、現在の企業の人事体制、環境への不信感もあるはずです。

そこを踏まえて、転職理由にすると...

理由サンプル

専門性を高めて、一生涯働ける人材になりたいと思い、転職を決意しました。

私は現職では、バックオフィスとして勤務しています。

少数精鋭の企業であるため、バックオフィス業務の幅が広く、総務、経理、採用まですべてひとりで担当している状況です。

勤務するなかで、人事の面白さを見出し、人事領域に注力したいと考えました。

今回御社では、人事メンバーを募集しており、現職以上の深い人事の領域に携われるのではないかと思い、志望いたしました。

現職でも、人事領域の経験はございますので、経験を生かしながら、専門性を高めていければと思っております。

ポイント

・結論

キャリアプランと絡めて、簡潔に結論を述べています。

・転職理由

なぜ、現職では専門性を高められないのか、企業体制を交えて説明しています。

・志望理由

専門性を高めたい場合、経験者と未経験者の2パターンがあると思います。

経験者の場合は、培った経験を生かして、どのような専門知識をみにつけて、活躍したいのかを伝えていきましょう。

一方未経験の場合は、今後どのような知識を身につけていくのか。

職歴はなくとも、習得済みのスキルがあるのかなどを伝えましょう。

入社後も変わることなく自己研鑽していく姿勢を示すと、いい印象を持たれやすくなります。

必要に応じて、エージェントを利用しよう

選考や面接では、ほとんどと言っていいほど転職理由を聞かれます。

ここまで、転職理由でキャリアアップと答える場合の注意点やコツを伝えてきました。

どのように答えるべきかをわかっていても、自分のケースだと、どういう回答方法がベストかわからないという方もいるでしょう。

「この理由で大丈夫かな」「変に回答して採用見送りにならないかな」そんな不安を抱えている場合は、転職エージェントを活用するのもおすすめです。

自己分析から、履歴書の添削、選考対策もサポートしてくれます。

失敗しない転職を実現するために、転職エージェントの活用もぜひ検討してみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます