【人事が教える】転職面接で絶対にNGな逆質問!おすすめの逆質問も教えます

【人事が教える】転職面接で絶対にNGな逆質問!おすすめの逆質問も教えます

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

目次目次を全て表示する

はじめに

初めての転職活動で不安に感じているのではないでしょうか。

特に面接は不安要素が多く、事前に準備ができるのであればしておきたいとお考えではないでしょうか。

その中でも面接の最後に「何か質問事項はありますか?」「聞いておきたいことはありますか?」と質問される逆質問は何を聞いていいのか分かりませんよね。

そんなあなたのためにこの記事では転職面接でのよく言ってしまいがちですが、絶対にNGな逆質問を具体的に説明していきます。

また同じ内容を聞いていはいるものの好印象を与える質問の仕方や、面接官に良い印象を与えるおすすめの質問、面接官別のおすすめの質問などをあなたの不安を払拭するために調べてきました。

是非最後まで読んで、転職面接の際に活用して下さい。

 

【転職面接で絶対にNGな逆質問!】面接でNGな逆質問とは?

この記事ではそもそもどういった質問が転職面接の場面ではNGとなってしまうのかを説明していきます。

ここでは「そもそもなぜ逆質問をするのか?」「どういった内容がNG質問になってしまうのか」の2つを詳しく説明していきます。

この逆質問は単に面接官があなたの悩みや不安を聞くだけでなく、上手く逆質問をすることであなたをアピールすることができます。

その意味でも非常に重要な項目ということです。

「最後に何か質問はありませんか?」この質問の重要性が見えてくると、当然面接前の準備も変わってくると思います。

逆質問の本当の意味をきちんと理解していきましょう。

 

そもそもなぜ逆質問をするのか?

面接官が最後に「何か質問はありませんか?」と聞くのは社交辞令でも、決まったセリフでもなく選考という意味でしっかりと意図があって聞いています。

その意図は大きく分けて3つに分類できます。

「応募者の入社に対する熱意を確認するため」「コミュニケーション能力の有無を確認するため」「応募者が入社までに不安要素を無くしていくため」の3つです。

当然ですが、応募して面接を受けにくるということは少しでもその会社に入社したいと思ったからだと思います。

そのためには公式HPを参考にしたり、インターネットで調べたり、実際に商品を手に取って確認したりすると思います。

その中で何かしらの疑問や質問が自然と浮かんでくるはずです。

その疑問を上手く面接官に質問という形で投げかけ、会話として成立するのかを見られています。

あとは入社するまでにミスマッチが起こらないために、疑問点や不安な箇所を洗い出すためでもあります。

逆質問には実は多くの意図が重なり合った、非常に重要な項目であることを覚えておいて下さい。

 

どういった内容がNG質問になってしまうのか

後ほど詳しく説明していきますが、大きく分けて4つの質問がNG質問に該当してきます。

それは「福利厚生に関する質問」「会社概要に関する質問」「仕事内容に関する質問」最後は「ネガティブな質問」の4つです。

それぞれNGになる具体的な質問は少し後で説明しますが、どれも面接官が「仕事への情熱があるのか不安になる」「うちの会社は志望度が低いのでは?」と感じてしまう最悪な結果となることが多く、できれば避けたい質問になります。

「今の応募者、最後の逆質問までは好印象だったのに最後の最後で評価下げたな〜」なんて言われるのは悔しいですよね。

そうならないためにもNG質問を事前に確認していきましょう。

 

【転職面接で絶対にNGな逆質問!】よく言ってしまいがちなNG質問とは?

それではここから具体的なNG質問の例も出しながら説明していきます。

初めての転職で正直不安はたくさんあると思います。

しかし「福利厚生に関する質問」「会社概要に関する質問」「仕事内容に関する質問」この3つに関してはポジティブな感情を持って面接に臨みましょう。

さらにその「ネガティブな質問」こそがNG質問になってしまうこともありますので注意が必要です。。

それでは具体的に説明していきます。

 

NGな逆質問 〜①福利厚生に関する質問〜

正直な話をしますと、働く上で非常に福利厚生は重要です。

有給取得率、給与、ボーナス、長期休暇の有無など働く上でモチベーションに直結する内容なので確認したい気持ちは山々ですが面接の時はぐいぐい質問するのはNGです。

その理由はあなたは仕事に対する関心が非常に薄い人だと思われてしまうからです。

「入社後、有給はいつ頃から取得できますか?」「平均月給はいくらくらいですか?」「前年のボーナス支給の実績はいくらですか?」「年間休日はどれくらいありますか?年末年始はいつからいつまで休みですか?」どれも重要なことです。

しかし、面接官からすれば「この応募者さんは仕事よりも休みや給与を重視しているので、仕事への情熱はあまりないのか」と判断される材料を自分で提供していることになります。

転職の面接ではまず「入社したい熱意」「仕事への情熱」を全面に出した方が良い結果が出る可能性が高まりますので、福利厚生の質問はできるだけ抑えるようにしましょう。

 

NGな逆質問 〜②会社概要に関する質問〜

この項目は自分の準備不足を露呈してしまう可能性が高く、非常に危険なNG質問になります。

会社概要は主に会社の公式ホームページなどで確認が取れます。

つまりこの会社概要についての質問は単に事前に調べていなかったことを白状しているようなものなのです。

「御社の企業理念を教えてください」「御社の昨年の売上高を教えて下さい」「創業者の名前を教えて下さい」など全部ホームページに載っている情報です。

このような質問は面接官に「この応募者さんは全然準備していないし、志望度はかなり低いんだろうな」と思わせてしまうと同時に「本当に仕事ができる人なのかな」とその能力まで疑われることにも繋がりかねません。

会社概要などの情報は事前にしっかりと公式ホームページなどで確認し、質問することのないようにして下さい。

この項目でのマイナス評価は非常に勿体ないです。

 

NGな逆質問 〜③仕事内容に関する質問〜

この項目も先ほどの内容と少し似ていますが仕事内容や事業内容についての質問もNG質問になりやすい項目です。

「御社のメインの事業内容は何でしょうか」「どのような商品を取り扱っているのでしょうか」「御社の強みは何になりますか」「主要取引先はどちらでしょうか」これらの基本的な情報はもちろん公式ホームページに載っています

しかも、これらの情報を全く頭に入れずに面接に向かうのは武器を持たずに戦地に向かうようなもので無謀すぎます。

面接官からしても「この応募者さんはうちの会社のどこに魅力を感じているの?」「入社後どんな仕事をするのか、どんな物を取り扱うか知らないの?」と一気に評価はガタ落ちです。

今までどんなに良い回答をしていたとしても、この仕事内容、事業内容に関する基本的な内容を質問することで全て台無しになってしまいます。

質問する必要がないくらいに事前に調べて面接に向かうようにして下さい。

 

NGな逆質問〜④ネガティブな質問〜

初めての転職面接、それはネガティブにもなります。

現職でのスキルを本当に次の会社で活かせるのか、自分は本当に通用するのか、はたまた面接に上手く答えることができるのか、などを考えるとキリがありません。

しかし、このネガティブな感情は面接官に伝わってしまうと評価が下がりやすいのでダメです。

最後の逆質問まで無事たどり着いたはいいもののここで「本当に未経験でも大丈夫でしょうか?」「ノルマなど達成できなかったらどうなりますか?」「入社してから勉強する環境は整っていますか?」などネガティブな質問を発してしまうとNGです。

あなた自身の不安や自信のなさが面接官に伝わってしまうと「この応募者さんは入社してから本当に大丈夫なのかな?心配だな」と思われてしまいいい結果に繋がりにくくなってしまいます。

書類選考を通過し、面接に呼んでもらっているということは実際にあなたに会ってみたいと面接官が思っているからです。

自分に自信を持ち、堂々とした姿勢で面接に臨みましょう。

 

【転職面接で絶対にNGな逆質問!】NG質問を回避するためには(言い換え)

「福利厚生に関する質問」「会社概要に関する質問」「仕事内容に関する質問」「ネガティブな質問」の中でどうしても聞いておきたい質問があなたにあった場合どうしますか?

「NG質問ってネットで調べたら出てきているし、ここは気になるけど聞かずに我慢するか」となっていませんか?

確かにこの4つの項目に関しては極力控えることと説明しましたが、少し言い換えることで質問することは可能になります。

それぞれ4つの項目で例文を交えながら説明していきます。

 

好印象に変換! 〜①福利厚生に関する質問〜

福利厚生に関する中でも特に気になるのは残業ではないでしょうか。

なかなか残業時間を開示している会社も少なく、特に営業職を志望している場合は会社が正しく残業時間を把握できていない場合も多く、事前に正確な情報を掴むことができません。

この場合は現職や前職でのあなたの実績を例に出しつつ聞いてみる方法があります。

「現職では月の平均残業時間が20時間、繁忙期ですと30時間程の残業がありました。求人情報を確認すると残業ありとなっていましたが平均的な残業時間と繁忙期の残業時間を教えていただけますでしょうか」と質問してみましょう。

事前に求人を確認したもののわからなかったことをさりげなくアピールしつつ、求められるのであれば残業もしますといった柔軟に対応する姿勢を伝えて下さい。

面接官もこの質問のされ方であれば、やる気がないとは思わないはずです。

 

好印象に変換! 〜②会社概要に関する質問〜

会社概要は会社によって簡単な年表だけで簡素に作られている場合と、しっかりと作り込まれた短編小説のような場合があります。

多くの応募者は軽く目を通すだけで終わると思いますが、そこに逆質問のヒントが落ちている場合もあります。

多くの会社が掲げる企業理念ですが、難しい内容の時がありますのでその理念の本質が分からない時があります。

しかし、「御社の企業理念の意味を教えて下さい」と正直に聞くのはNG質問です。

この場合は「御社の企業理念はどのような出来事の際に作られたものでしょうか」と聞くと話も膨らませることができますし、この会社にしっかりと興味関心があると印象付けることができます。

創業者のエピソードなのか、現社長が作った理念なのか、そこには会社の想いが詰まっています。

それを文字だけでなく、正しく理解しようとする姿勢に面接官は強い感銘を受けることでしょう。

 

好印象に変換! 〜③仕事内容に関する質問〜

もし転職を考えている会社に同業他社がいる場合、気になるのは他社に負けない商品の特徴ではないでしょうか。

自分が取り扱う可能性のある商品に対する理解を深めるためにも知っておきたいことですよね。

しかし、単に「御社のこの商品の特徴を教えて下さい」では「公式ホームページに載っていますので、そちらを見て下さい」となるのがオチです。

これでは事前の準備不足と思われますがこの質問を「御社のこの商品は他社の同じような商品とどこが差別化されているのでしょうか」と同業他社の商品と比べて特徴を教えて欲しいといった内容に変えるだけで一気に熱心な応募者からの質問に早変わりします。

この質問の仕方で事前にしっかりと企業研究、業界研究していると面接官に感じさせることに成功しますし、大きなアピールに繋がります。

是非、参考にしてみて下さい。

 

好印象に変換! 〜④ネガティブな質問〜

「自分のスキルに自信がない。勉強するにはどうすれば良いのですか?」ではNG質問ですが、入社後に必要なスキルを聞き出すことはNG質問ではありません。

特に未経験で不安に思っている時には「入社後に勉強する環境はありますか?」という質問ではなく「入社する上で何か勉強しておくべきことはありますか?」と前向きな質問に置き換えるだけで一気に印象はポジティブな方に傾きます。

また「現職で〇〇の資格を取得しました。御社でも活かすことはできそうでしょうか」「御社入社後に〇〇の資格を取得したいと考えているのですが、資格支援の制度などはありますか?」など今持っているスキルを活かす方法や学習意欲を伝える質問は好印象です。

ネガティブに自信もなく、勉強する機会を待っているような姿勢では、面接官は良い評価をしてくれません。

自ら学ぶ姿勢、学習意欲を全面に出した質問を考えてみましょう。

 

【転職面接で絶対にNGな逆質問!】面接官に良い印象を与えるおすすめ質問◯選

ここまではNG質問を説明してきましたが、ここからは面接官に良い印象を与えるおすすめ質問◯選としてアピールできる逆質問を例文を交えながら説明していきます。

それぞれ「やる気をアピールする逆質問」「入社後のイメージをした逆質問」「自身の長所をアピールする逆質問」の3つの項目に分けて説明していきます。

どれも覚えておくと咄嗟の逆質問で使えると思いますので参考にしてみて下さい。

 

『人事絶賛』やる気をアピールする逆質問

やる気はその会社への熱意や仕事に対する情熱を伝えるのが一番アピールできます

それは新しい職場で必要とされていることを聞き出そうとすることが一番の近道です。

転職することで今の自分に足りないものはどんどん吸収していこうとする姿勢、学ぶ姿勢が面接官にやる気として伝わります。

「私のように未経験から入社する際に、私と同じ境遇の方は何を勉強されていることが多いですか?」

「現職での〇〇のスキルを入社後も活かしたいと考えていますが、何か足りない経験やスキルがあれば教えていただきたいです」

「入社までにあれば業務をスムーズに進めることができるスキルを勉強したいのですが何がおすすめですか?」

など積極的に学び、仕事に還元したい、それを情熱を持って面接官に伝えましょう。

よくある間違ったやる気のアピール方法としては「入社後誰にも負けないくらい頑張ります!」「日々努力して成長したいです!」と非常に抽象的にアピールする人がいます。

これは就活をしている学生であれば通用しますが、転職の際にはより具体的な内容が求められますのでご注意下さい。

やる気を上手く言語化する能力も転職活動をする際には重要なスキルとなりますので、今から磨いておきましょう。

 

『人事絶賛』入社後のイメージをした逆質問

当然ですが面接官はあなたが入社した後に活躍してくれると判断できないと合格にはなりません。

そのため、入社後のイメージをした逆質問は非常に高評価に繋がることが多い傾向にあります。

「御社ではどのような人が活躍されていますか?」

この質問はあなた自身も活躍したいと思っていることがダイレクトにアピールできる逆質問になっています。

またこの質問には自分と企業の相性を測ることもできる要素も含まれており、ミスマッチを防ぎたいと思っていることも伝えることができます

また「入社してから活躍するために今の私に足りていない、課題になりそうな点があれば教えて下さい。」といった質問も入社したい思いと入社後活躍したいと思っている気持ち両方を伝えることができます。

加えて入社後のキャリアプランに対する質問を用意しておくと、入社後長く働いてくれそうだと印象付けることができます

「入社後はどのような段階でステップアップできるのでしょうか。想定できる私のキャリアプランを簡単にご説明していただけますでしょうか」

この質問に対してあなた自身が考えるキャリアプランと比較して、話を広げることができれば面接官の評価は間違いなく良い方向に向かってくれるはずです。

このような質問をするためには、自身でしっかりとキャリアプランを設計しておくことが大切です。

 

『人事絶賛』自身の長所をアピールする逆質問

あなた自身の現職、前職での経験やスキルを転職後どう活かせそうかを逆質問で聞いてみましょう。

その中でも面接官が絶賛するのが自分の長所をアピールしながらの逆質問です。

あなたが現職でとても強い責任感があり、周りを率先して引っ張っていたとします。

その経験を転職後もどう活かせそうかを具体的なエピソードを付け加えて質問します。

「私は現職で新入社員の教育担当者を任されておりました。そのため、絶対に遅刻しない、誰よりも元気に挨拶をすること、常に見本となれるように全力で仕事に取り組むことを意識しておりました。この経験は御社に入社後も還元できると考えておりますがいかがでしょうか?」

少し自慢話のようにも聞こえますが、真面目で責任感がある人材であることは伝わりますし、入社後も継続してくれると会社としては戦力に間違いなくなってくれると感じるはずです。

また、「私は協調性があると言われることが多く、現職でも職場の環境をよくするために積極的にコミュニケーションを取るなど努力をしておりました。御社の職場環境はどんな雰囲気でしょうか」

協調性は仕事をする上で欠かせない能力です。

これをアピールしながら現職の職場環境に対する質問をすれば、「この応募者さんが入ってくれたら職場環境が良くなりそう」と思わせることに繋がります。

自身の長所をさりげなくアピールしつつ逆質問することが非常に効果的です。

 

【転職面接で絶対にNGな逆質問!】面接官別のおすすめ質問

面接は多くの場合3回ほどあり、一次、二次面接、最終面接と段階を踏んでいくことになります。

段階を踏んでいく中で当然ですが面接官の役職が変わっていきますので、面接官の役職が変わると逆質問の内容も変えていく必要があります。

一次面接と同じ内容の逆質問を二次面接、最終面接でも使い回すことがないように気をつけて下さい。

この項目では想定される面接官別のおすすめの逆質問を具体的に説明していきます。

思っているよりも大事なことなので、参考にしてしっかり準備して下さい。

 

『担当別』一次面接でおすすめ逆質問

一次面接の面接官は人事担当者や同じ部署で働く可能性のある若手社員であることが多く、気さくな雰囲気で逆質問を行うことができる場合が多いです。

実際現場で活躍している若手社員が面接官を行っている場合が多く、実際の仕事での内容や、やりがい、職場の雰囲気などを聞くのも良いと思います。

「何をきっかけに入社を決意されましたか?」

「活躍している社員にはどのような特徴がありますか?」

「〇〇さんが仕事をする上で大切にしていることはありますか?」

「〇〇さんが一番やりがいを感じた仕事のエピソードを教えて下さい」

このように入社後に活躍したいが何が必要なのか、この会社で実際に活躍している人の人物像はどのような人なのかなどの情報を聞き取っておくと、二次面接以降の対策になります。

また、人事担当者がいるので入社後の不安に思っていることなどを質問しても良いと思います。

「入社後に業務の勉強を積極的にしたいと考えているのですが、部署別で研修などはありますか?」

「入社後にスキルアップとして〇〇の資格を取得しようと考えていますが、支援制度はありますか?」など入社後に学ぶ意欲があることをアピールしながら、制度などの質問をすることはアピールにも繋がります。

しかし、ここで「有給の取得率は?」「ボーナスの昨年実績は?」などの質問は控えるようにしましょう。

なぜ?と思った方はこの記事をもう一度最初から見直してみて下さい。

 

『担当別』二次面接でおすすめ逆質問

無事一次面接を通過した次の関門は二次面接です。

二次面接は入社後の直属の上司や管理職などの中堅社員が面接官を勤めることが多いです。

自分の会社への理解も進んでおり、実際の仕事内容や専門的な話にも理解が深く経験も豊富です。

一次面接の時よりも緊張感のある面接になる場合が多く、逆質問の質もより求められます

この二次面接では実際の仕事内容や仕事をしていく上で求められる能力、経験、スキルなどの質問をするのがおすすめです。

「御社に入社後、〇〇の部署で働く上でどのような能力が求められますか?」

「〇〇さんの元で働くことになれば、部下に何を求めますか?」

「御社に入社するまでに勉強しておくべきことはありますか?」

「御社の〇〇の部署の強みは何ですか?」

このように、実際働く上で必要になるスキルや入社するまでに準備しておくことなどをより詳しく、深く質問することで入社後をイメージしたような逆質問が効果的です。

また、一次面接の逆質問で聞いた話をリンクさせて質問することも、企業への関心が高いこと、熱心に勉強していることが伝わるはずです。

「一次面接の際に〇〇さんから社風がいい職場環境であるとお聞きしましたが、具体的にどのような点にメリットとして現れていますか?」など一次面接での聞き取りを無駄にしないこと、しっかりと覚えていて質問に繋げられるコミュニケーション能力は評価に繋がることが多く、是非実践してみて下さい。

 

『担当別』最終面接でおすすめ逆質問

いよいよ最終面接です。ここまで来れば!と気を抜いてはいけません。

最終面接は社長や役員クラスが面接官を勤めることが多く、今までとは緊張のレベルが段違いに上がります

逆質問の時には緊張で疲れ切っていると思いますが、最終面接の逆質問でおすすめする質問内容は経営ビジョンや今後の企業としての方向性などになります。

「5年後、10年後の経営ビジョンを教えて下さい」

「今後御社も属してる〇〇業界はどのように変化していくとお考えでしょうか?」

「御社の経営理念はどのような想いから作られたのでしょうか?」

など、社長や役員だから答えることができるような質問をすることで、入社後共に仕事に取り組み共に目標に向かって頑張っていく気持ちを伝えることができます。

また役員クラス以上の面接官ですので、実際入社してからのキャリアプランなどの質問をしてみるのもおすすめです。

「入社後、現場で経験を積み経験やスキルを得たのちは、どのようなキャリアプランが考えられるのでしょうか?」

このような質問をすることで、あなたが入社後のイメージができていること、仕事に意欲があることをアピールすることもできるので効果的な逆質問になります。

最終面接の逆質問で気を付けるべきことは一次面接、二次面接と違って会社のトップの人間であるため、現場での仕事内容などの質問には答えられない場合がありますので注意して下さい。

 

余談)こう言った質問が好まれやすい

逆質問について色々と説明してきましたが、やはり「入社への熱意」「入社後、長所を活かしたい気持ち」が伝わるような熱い逆質問が好まれる傾向にあります。

「御社に入社して〇〇の長所を活かして活躍したい!」

「他社ではなく絶対に御社に入社したい!」

「御社に入社し、バリバリ働いて必ず出世したい!」

ここまで直接的に伝えることはできませんが、それと同じ意味に聞こえるくらい熱意を全面的に出した逆質問をしている方が面接官としては気持ちが良いですし、応援したくなるものです。

そのためにもしっかりと逆質問まで事前に準備し、最後の最後までアピールできることを忘れずに意識して面接に臨むと良い結果は自然とついてくるはずです。

 

おすすめの言い回し

面接では言葉使いも重要な要素になります。

しかし、緊張していると意識しすぎて変な敬語を使ってしまったりと失敗することもあります。

そこでおすすめなのがクッション言葉です。

クッション言葉とは、言いたい言葉の前に付け足すだけで直接的な表現を避け、丁寧に柔らかく伝えることができる便利な言葉です。

このクッション言葉を使うことで、へりくだった印象を面接官に与えることができます。

例えば、質問の前に「よろしければ」「差し支えなければ」といった言葉を使うだけで印象はぐっと良くなります。

また面接官に何かお願いする際は「恐れ入りますが」「お手数をおかけしますが」などを付け足すだけでスムーズに意思疎通ができ、面接の場でのコミュニケーションが円滑になります。

是非、参考にしてみて下さい。

 

まとめ

逆質問について色々説明してきましたがいかがでしたでしょうか。

逆質問にはきちんとした意図があり、事前に準備をしておかないとアピールのチャンスをロスしてしまうことに繋がります。

加えて、トンチンカンな逆質問をすることで評価がガタ落ちする可能性すらありました。

せっかく逆質問まで好印象だったのに最後の最後で「特にありません」と答えるだけで今までの努力が水の泡に。

なんてことにならないためにも事前に企業研究、自己分析、そしてこの記事を読んで対策をすることをおすすめします。

せっかくのアピールの場面を自分から無駄にしていては勿体無いです。

しっかりと準備して最高の逆質問を用意しておきましょう。


 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます