転職したい営業職の方必見!面接のときに聞かれる退職理由をどう言う?

転職したい営業職の方必見!面接のときに聞かれる退職理由をどう言う?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

 

はじめに

営業職の方は、よりステップアップしたい・高い給与を得られる職場に移りたいといった理由で転職することが珍しくありません。

転職の際、多くの方が悩むのは「退職理由をどのように説明するか」です。

給料が安い・残業が多いといった不満をストレートに述べては、面接を通過できる可能性は極めて低いでしょう。

特に早期退職の方は、退職理由をうまく伝えないと「やる気がない・根性がないと思われるのでは」と考えがちです。

この記事では、営業の方が転職する際に問われる退職理由をどう答えるかのコツを紹介します。

【面接での退職理由の答え方】早期退職しても転職先は決まるのか

早期退職をする方の場合、その理由は、まだキャリアパップを視野に入れたものではなく、ネガティブなものでしょう。

面接官も「前の職場と合わなかったり不満があったりしたのだろう」ということは承知しています。

それでも面接では、退職理由について応募者の口から答えるよう求められるでしょう。

その理由は、次の職場で前の退職理由をどう改善しようとしているか知りたいためです。

営業職の場合、たとえば「ノルマのプレッシャーがきつく、精神的に耐えられなかった」という理由が考えられます。

次の職場でも同じ事態になっては、採用側も困るでしょう。

次の職場では報連相をより綿密に行う・上司のアドバイスをこまめに求めるといったプレッシャー軽減策を伝え「次は同じ失敗をしない」と抱負を述べることが大切です。

【面接での退職理由の答え方】主な退職理由

まずは多くの営業職の方が答える、代表的な退職理由を見ていきましょう。

どの理由も、面接でネガティブな印象を与えないように伝えることが大切です。

もちろん、もともとポジティブな退職理由であればストレートに理由を伝えてかまいません。

キャリアアップ

「キャリアアップを目指したい」という退職理由は非常にポジティブで、転職先企業にとっては好印象です。

営業職は前職での実績次第で、転職によりかなりの収入アップ・キャリアアップを目指すことができます。

その後のキャリアプランについても述べ、仕事への意欲を示しましょう。

就業条件

就業条件が不満で退職する方も非常に多いです。

残業や休日出勤が多い・給与が少ないといった不満は、退職を検討するのに充分な理由でしょう。

しかし、転職時の面接でこの不満をストレートに述べるのは、決して良い印象を与えられません。

ノルマ

営業職特有の退職理由に「ノルマがきつくて、プレッシャーにまいってしまった」というものがあります。

特に保険など個人営業だと、ノルマを課されているところが多いでしょう。

こちらはルート営業など、ノルマが少ない・存在しない職場に転職する方からよく聞かれる退職理由です。

人間関係

営業職以外でもよく聞かれる理由ですが、人間関係が退職理由となることもよくあります。

上司や同僚とうまくいかないなら、どんな仕事でもなかなか長続きしないでしょう。

ただしこれもストレートに理由を述べると、次の職場でも「同じ理由で退職するのでは」と思われてしまいます。

【面接での退職理由の答え方】退職理由をうまく答えるポイント

続いて、面接で退職理由をうまく答えるポイントについてまとめました。

本当の退職理由がネガティブなものであっても、面接でそれをストレートに答える必要はありません。

嘘をつく必要はありませんが、相手に悪印象を与えないための工夫をして、難しい質問を乗り切りましょう。

特に残業・給料といった理由は、悪印象を与える原因になりやすいので、注意が必要です。

「家族を介護するためにどうしても残業時間を減らさなければいけない」など、合理的な理由があるとき以外は話さないようにしましょう。

ポジティブな表現をする

前の職場で人間関係がうまくいかなかった・ノルマがきびしくてついていけなかったなど、ネガティブな表現は避けるべきです。

退職理由がネガティブなものである方は、上手な言い換え方を面接前に考えておきましょう。

たとえば労働時間の長かったことが理由であるなら「業務効率を上げるため、もっと時間のメリハリをつけられる職場で働きたい」といった言い換えができます。

職場の人間関係が悪かった場合は「前の職場は個人主義で社員同士が協力する場面は少なく、自分の気配りなどの長所を活かすには、チーム一丸となって働く意識の強い職場に移りたいと感じた」などと言えるでしょう。

少なくとも、次の仕事に前向きに取り組みたいと考えていることがわかる理由を述べてください。

責任転嫁しない

退職理由を、社風や上司などが悪いと責任転嫁するのも、非常に印象が悪いです。

多くの場合、責任転嫁する形の退職理由を述べる方の言葉は、額面通りに受け取ってもらえません。

たとえ人間関係が理由で退職した場合でも、自分自身に原因はなかったか・歩み寄れる可能性はなかったか、自分と向き合うことが大切です。

そのうえで反省したこと・改善のために取り組んできたことがあれば、退職理由を述べる際に伝えましょう。

たとえば、「チームワーク改善のために〇〇といった取り組みを提案したが受け入れてもらえず、職場を変えたほうが良いと感じた」といった伝え方ができます。

自分が職場に不満を感じたときにすぐ辞めてしまったり、モチベーションが落ちてしまったりする人物ではないと理解してもらいましょう。

リカバリー能力をアピール

退職理由を述べたあと、前の職場で失敗したことがある・自分にも原因があると思うときは、その失敗をどう活かすかを伝えることも大切です。

「次の職場ではこのようなことを心がけて働きたい・こんなことを実現したい」という抱負を述べることもできます。

これは自分が次の仕事に対して「前向きに臨みたい」と考えていることを示すだけでなく、失敗を繰り返さないリカバリー能力の高い人物であると示すことにもなるでしょう。

現在は1つの企業に定年まで勤めるのが必ずしも一般的ではなくなり、合わないと感じた職場を早期退職することに理解を示す方も多いです。

早期退職した若い方も、自分が今後どのように成長したいか・失敗しないようにしたいかを示せば、良い転職先に巡り合えるチャンスは充分あります。

自信のある姿勢で

退職理由がネガティブなものである方は、その質問をされたときに、おどおどと自信なさそうな表情になってしまうことが多いです。

しかし、面接で自分に自信がないように見えてしまうのは、好ましくありません。

退職理由について述べるときも、姿勢を正し、自信のある態度をキープし続けましょう。

特に今後について述べるときは、言葉と態度を一致させる必要があります。

「今後は〇〇に注意し、少しでも早く御社の役に立てるよう努めたい」と述べているのに、自信がなさそうな態度では説得力がありません。

面接では、退職理由以外にも答えるのが難しい質問を投げかけられることもあります。

プレッシャーのかかる場面も萎縮せず、最後まで堂々とした態度を貫きましょう。

【面接での退職理由の答え方】営業職からの主な転職先

続いて、営業職の方が転職する代表的な職種を紹介します。

営業から営業という転職をする方は多いですが、若いうちは思い切ってほかの職種に転職することで、より適性の高い仕事に就ける可能性もあるでしょう。

ほかの職種で、営業職時代に培ってきたスキルが思わぬ形で活かされることも多々あります。

営業の仕事自体が合わないと感じたときは、ほかの職種で一からスタートを切るのもおすすめです。

納得いく転職活動ができるよう、次の職種についてじっくり考えることをおすすめします。

営業職

営業職の方が一番採用してもらいやすい転職先は、やはり前職の経験がそのまま活かされる営業職です。

コミュニケーション能力・トークスキル・プレゼン力・営業資料作成のスキルなどは、多くの企業で共通して求められます。

特に前職が個人営業・新規飛び込みなど難しい仕事であれば、その経験を高く評価してくれる企業は多いでしょう。

しかし同じ営業職でも、個人営業ではなく法人営業の仕事にチャレンジしたいなど、前の職場と違う環境に身を置ける可能性はあります。

「次の職場では別の方向性で自分の可能性を広げていきたい」と思う方は、違う業種・業務内容の転職先を研究してみるのもおすすめです。

仕事内容を変えるときは、面接時にどうして前と違う仕事に取り組みたいと思ったかをしっかり説明できるようにしましょう。

販売職

対人スキルを活かして仕事をしたい方は、営業から販売職への転職もおすすめです。

商品やサービスについてよく知り、お客様に説明できるように準備しなければいけない点も、営業職・販売職で共通しています。

営業職にはいろいろな形態があり、電話営業などではアポを取るだけで直接契約を取れる喜びがない・クレームばかりで感謝されることがないといった不満を感じる方も多いです。

販売職はお客様の顔を見て仕事ができ、多くの職場では直接お客様に購入をうながすための役割を担います。

営業職に比べるとノルマのプレッシャーが低く、お客様に断られたときでも大きなストレスを感じにくいのも販売職のメリットです。

ノルマを気にせず、のびのびとお客様と接する仕事をしたい方は販売職への転職も検討してみてください。

マーケティング職

マーケティング部門と営業部門は密接な関係にあり、営業経験を活かせる有力な転職先です。

営業職の方は、マーケティング職の方が分析したデータをもとに、営業戦略を立てたり商材の売り込みポイントを変えたりします。

営業の仕事をしている中で、お客様と直接会話するよりも、資料作成やデータ分析などの仕事が向いていると感じた方は、マーケティング職への転職も考えてみましょう。

しかし、マーケティングはノルマがない一方、成果が出せたときのインセンティブを受け取れる可能性がなくなってしまいます。

給与形態が大きく変わることになり、転職で必ずしも収入が増えるとは限らないことに注意しましょう。

「毎月安定した給与を受け取れるほうが良い」と感じる方にとっては、年収が少し下がっても大きな不満にならないこともあります。

事務職

営業の仕事自体が合わないと感じた方は、思い切って事務職への転職が視野に入るでしょう。

事務職でも同じ職場の方と相談や交渉などをするシーンは多いので、営業職で積み重ねてきたコミュニケーションスキルが無駄になるわけではありません。

資料作成などでPCスキルが身についている方も多いので、営業から事務への転職が、完全に一からキャリアのやり直しとなる可能性は低いです。

お客様に合わせて仕事のスケジュールが入るわけではなく、カレンダー通りに休みを取りやすいことが事務職の利点と言えるでしょう。

一方労働時間の長さは職場によってまちまちで、決算期や年度替わりなどの時期にかなり仕事が忙しくなり、営業職以上の残業を求められる可能性もあります。

ITエンジニア

ITエンジニアも、若い方が転職先を検討する際に候補となる職種です。

スマホを持つのが当たり前となり、次々と新サービスが登場している世の中で、これからもIT系のスキルを持っている方の需要は増します。

業界全体が人手不足の傾向にあるため、ITエンジニアは未経験OKという求人も珍しくありません。

スキルを磨けばキャリアアップもねらえる職種で、将来性のある仕事をしたい方にも向いています。

フリーランスに転身する方も多く、企業に雇われない働き方を目指すこともできるでしょう。

ただし仕事内容は営業とかなり大きく異なるので、一からキャリアをやり直す覚悟が必要です。

就職後は常に新しい技術・ツールを勉強していく必要があるので、常に前向きに新しいことへチャレンジできるメンタルも求められます。

まとめ

営業職はコミュニケーション能力やプレゼン能力が必要な仕事であり、前職が営業である方はこうした能力を期待されていることが多いです。

営業職はもちろん、そのほかの職種でも、営業経験を買ってくれることは多々あるでしょう。

若い方も上手に面接でアピールできれば、納得いく転職を実現できる可能性は高いです。

転職活動の面接では、次の職場で頑張ろうという意気込みを示すことで採用してもらえるチャンスが大きく広がります。

退職理由を質問されたときは、前向きな姿勢を示すことで、その意義込みをアピールできるチャンスだと考えましょう。

堂々とした表情や態度で「今後は気持ちを切り替えて御社のために頑張りたい」と言えるよう、しっかり自己分析・企業分析を進めてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます