メーカー営業の職務経歴書の書き方とは?メーカー営業ならではのポイントを解説

メーカー営業の職務経歴書の書き方とは?メーカー営業ならではのポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

 

はじめに

営業の中でも、メーカー営業として働いているとバリエーション豊かな商品を扱い、さまざまな顧客との取引を経験します。

メーカー営業ならではの業務経験も積めるため、職務経歴書にはぜひそうした内容を盛り込みましょう。

この記事では、メーカー営業経験者におすすめしたい職務経歴書の書き方について解説しています。

職務経歴書の書き方がわからない、転職時にアピールできる項目がわからないと悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

【メーカー営業の職務経歴書】メーカー営業の特徴

メーカー営業の職務経歴書に書くべき内容として、まずは以下の項目を押さえておきましょう。

・取り扱う商品が多い

・提案型営業の強み

・コミュニケーションが多い

メーカー営業が取り扱うこととなる自社製品は、比較的量が多くなる傾向にあります。

一般的に顧客として対応する相手は個人ではなく、団体・企業を相手とする法人営業です。

また顧客以外にも、自社の技術部門や製造部門のメンバーともコミュニケーションを取る必要があります。

取り扱う商品が多い

メーカー営業は、同じ営業職に就く人の中でも比較的取り扱う商品が多くなる傾向にあります。

なぜなら、企業が所有する商品ラインナップは非常に幅広いからです。

たとえば、とある企業が一つの商品や事業で大きく成功したとしましょう。

そこから大抵の企業は、一つの商品や事業を足掛かりにして会社が扱う製品や事業の規模を拡大していきます。

場合によっては、まったく別ジャンルの商品を一から開発し、新たな事業の柱として据える場合もあるでしょう。

企業活動の過程で、メーカー営業は多くの商品を取り扱う傾向にあります。

メーカー営業として働くには、製品ごとの特徴を理解し、それらを活かしたソリューション提案をしていくこととなります。

売るものに合わせた売り方を覚え、それらを使い分ける必要があるのです。

提案型のゆっくりな営業

メーカー営業が担当する顧客は、基本的に法人です。

法人とは基本的に企業のことを意味し、メーカーの営業担当者は一個人ではなく会社を相手に仕事を進めていきます。

営業スタイルは基本的に提案型であり、個人を相手取った営業と比べ、営業の進捗は比較的ゆっくりです。

このような営業スタイルを法人営業と呼び、個人営業とは違った特徴を持っています。

たとえば、法人営業は個人相手の営業と比べ、一度に取引する金額が高くなるといった特徴があります。

なかには、顧客となる相手先企業の商品やプロジェクトに合うような開発を担う場合もあるでしょう。

取引が年単位になることも多く、新規営業をかけるよりも既存顧客との付き合いを大事にしなければなりません。

取引額に大きな振れ幅はありませんが、決済スピードは比較的ゆるやかです。

コミュニケーションが多い

メーカー営業は、さまざまな人とコミュニケーションを取ることが多い仕事のひとつです。

なぜなら、社外の顧客以外に社内のメンバーとも密な報告・連絡・相談を行わなければらないからです。

具体的には、以下のような人と連携を取ることが想定されます。

・社外の顧客(新規顧客・既存顧客)

・社内の技術部門メンバー

・社内の製造部門メンバー

一般的に、他の営業職がコミュニケーションを取るのは、顧客やユーザーといった社外の人間がメインです。

しかし、メーカー営業は社内の他部署など、まったく違う仕事を担うメンバーとコミュニケーションを取る機会が多くあります。

生産性や売上など、仕事に対する意識の持ち方が大きく異なるメンバーと意思疎通を図らなければならないのが大きな特徴です。

【メーカー営業の職務経歴書】アピールポイント

メーカー営業の職務経歴書には、自身が携わる業務に欠かせないアピールポイントを盛り込む必要があります。

具体的には以下の3点があると良いでしょう。

・営業力

・提案力

・実績

職務経歴書の内容としては、担当業務を踏まえながら一個人の働きぶりを具体的に示す必要があります。

働いていた状況の詳細な説明が必要になるのはもちろん、実際の功績をわかりやすく数値で示さなければなりません。

メーカー営業経験者の職務経歴書に入れるべき内容について見ていきましょう。

営業力

メーカー営業には、製品ごとに違ったアピールができる営業力が必要です。

先述したとおり、メーカー営業は多種多様な自社製品を取り扱います。

そのため、商品一つひとつの特性を理解したうえで仕事を進めなければなりません。

取り扱う商品が多くなれば、その分営業の進め方(形式)も変わっていきます。

さらに、複数の法人を担当していると、それぞれ違った要望に対応していくことになります。

顧客のジャンルが増えれば増えるほど、企業に合わせた営業スタイルを取らなければなりません。

つまり、メーカー営業には商品と顧客の2点における柔軟な営業力が必要です。

自分の中では当たり前の対応でも、他者からすれば大きな差別化ポイントであることは少なくありません。

営業力のアピールとして、仕事の進め方はきっちりと書いておきましょう。

提案力

メーカー営業はプレゼンの機会も多いため、高い提案力があるともいえます。

法人が顧客となる営業は、会議やコンペといった複数の人間が集まる場所で自社の商品・サービスをアピールする場面が多くあります。

窓口担当者だけでも複数いる場合があるほか、各プロジェクトの責任者が同席するケースも少なくありません。

個人を相手にする営業と比べ、説得しなければならない人数は多いです。

窓口担当者の意見と、責任者(決裁者)の意見が微妙に異なるような場合、状況を見ながら提案の方向性を変える必要があります。

自社からの提案内容における骨子は壊さずに相手先のニーズを理解し、そこに寄り添うような提案を心がけなければなりません。

つまり、メーカー営業は高い提案力を求められる仕事でもあるのです。

実績

職務経歴書でどのようなアピールをするかは人それぞれですが、メーカー営業の経験があるのなら実績は必須項目です。

メーカー営業に限らず、営業が携わる業務では売上(営業成績)という形で仕事が評価されます。

社内平均や前月比、昨対比といった評価指標を用いて評価されるのが一般的です。

つまり、メーカー営業として働いていたなら、仕事における成果を数値で具体的に示さなければなりません。

また、単一の大きな成果を上げた、年単位で売上をキープし続けたというように、アピールの仕方も使い分けましょう。

採用担当は、成果の上げ方から働きぶり・働き方のスタンスを推察してきます。

自身の長所や自己PRなど、ほかのアピールポイントも踏まえた内容にできると、職務経歴書の完成度もより高まるでしょう。

【メーカー営業の職務経歴書】職務経歴書の書くべき項目

メーカー営業経験者の職務経歴書には、以下の5項目を必ず入れましょう。

①職務経歴

②仕事内容

③業績

④資格

⑤自己PR

まず、職務経歴では自分が携わってきた仕事(企業や業界)の概要を伝えます。

そして仕事内容のパートで、具体的な業務内容や取引顧客を説明し、自身がどのような営業スタイルを取っていたかも伝えます。

業績は、このような前情報を伝えた後に記載しましょう。

売上ベースの実績で書くのはもちろん、昨対比や前月比、ノルマをアピールする場合はすべて%で書きます。

また、業務を通じて取得した資格や、転職先で有利になる資格を持っている場合はそれらも書きましょう。

そうした内容を記入したうえで、自己PRで締めくくります。

この自己PRでは、所属や相手先企業まで具体的に書いた方が良いでしょう。

【メーカー営業の職務経歴書】職務経歴書の書くうえでのポイント

メーカー営業の職務経歴書に書くべき内容を踏まえたうえで、書く際のポイントもチェックしておきましょう。

・キャッチフレーズを作る

・相手企業の目線を考える

・専門的になりすぎない

どのポイントも、自身の仕事ぶりをよりわかりやすく採用担当者に伝えるために必要なものです。

業績や働き方などは具体的に伝えなければならない一方、マニアックになりすぎても相手には伝わりません。

各ポイントにおいて、具体的にどのような内容を書くべきか見ていきましょう。

キャッチフレーズを作る

メーカー営業の職務経歴書には、自分自身に対してつけたキャッチフレーズを入れておくことをおすすめします。

キャッチフレーズとは、自分がどのようなビジネスマンであるかを一言で表した言葉です。

どのような文章でも結論から伝えた方がわかりやすいように、職務経歴書におけるキャッチフレーズも結論の役割を担います。

読み手も最初はキャッチフレーズをチェックし、そこからだいたいの人物像や人柄をイメージして職務経歴書を読みます。

一目で全体の内容が把握できる情報があれば、仕事内容や業績なども伝えやすいでしょう。

また、自身にキャッチフレーズをつけることで、自己PRや長所(短所)の確認にもなります。

転職活動の際にアピールすべき自身の特性や軸が定まるため、職務経歴書にあれこれ書いてしまうということもありません。

相手企業の目線を考える

メーカー営業を経験したのちに別会社に転職するなら、相手企業の目線についても今一度考えておきましょう。

相手企業とは、もちろん面接を受ける企業のことです。

企業によって特徴がそれぞれ異なり、社風・社訓なども違ってきます。

単一の事業を展開する会社もあれば、事業がいくつもあるような企業もあるなどさまざまです。

また、相手企業がどのような営業スタイルを取っているかは必ず確認しなければなりません。

たとえば、新規営業に力を注ぎ、多くの契約を取れることが良いとしている会社に、ゆっくり丁寧な営業スタイルは好まれません。

そのため、企業ごとに求められる営業のスタイルは違うということを理解しておきましょう。

相手企業が求めているイメージと自身のイメージが同じであれば、厳しい選考も突破しやすくなります。

専門的になりすぎない

メーカー営業の経験から職務経歴書を書くのであれば、専門的な内容になりすぎないよう気をつけましょう。

営業に限らず、仕事をしていると多くの専門用語に触れます。

商品の特徴や情報、サービスの効果を伝えるうえで、専門的な用語を使った方が理解が早いからです。

しかし、職務経歴書の中に専門的な用語が多すぎると、採用担当者にあまり理解されません。

それどころか、論理性やプレゼン能力が低いと判断されてしまう場合もあります。

職務経歴書では、業務内容や働き方についてシンプルに表現しましょう。

イメージとしては、中学生が読んでも書類の内容を理解できるような表現が望ましいです。

同業他社の場合を除き、職務経歴書にたくさんの専門用語を入れることはおすすめできません。

【メーカー営業の職務経歴書】自己PRの例文

ここからは、メーカー営業の職務経歴書の例文を2つご紹介します。

自己PRの内容を、以下の2点に絞った内容で構成しています。

・営業力をアピール

・提案力をアピール

おおよその内容がつかめれば、その後は数値や具体的な内容を変えていくだけで職務経歴書のブラッシュアップが叶います。

先ほどご紹介した、キャッチフレーズ・職務経歴・働き方・働き方を踏まえた内容です。

なお、職務経歴の内容はおおむね200~300字です。

以下に、200文字の例文を2つ紹介するのでぜひ参考にしてください。

営業力をアピール

製品ごとの特性を活かした営業力を武器に仕事に取り組みます。

私は、メーカーの営業で5年勤務し、主力製品を含む10個の製品を扱っていました。

製品ごとの競合を意識したうえで、自社製品のメリットを丁寧にアピールするのが得意です。

メリットが強調されれば顧客のリピート率も向上するため、営業成績を社内平均の2倍まで伸ばすことができました。

このような正確な情報把握と製品ごとの詳細なアピール能力を活かし、貴社の新規プロジェクトにも貢献したいと考えています。

提案力をアピール

相手の心をつかむ提案力で御社の売上アップに貢献します。

私は、メーカーの営業で6年勤務し、主に社外プレゼンを担うリーダー役を任されていました。

企業にとって最善となる提案を心がけており、企業情報を徹底リサーチし、課題解決に向けた提案をするのが得意です。

ずっとお付き合いのあった●●社様とも、プレゼンのやり方を変えることで昨対比130%アップという結果を残すことができました。

具体的かつバリエーション豊富な提案力を用いて、貴社の発展に向けて努めていきたいと考えています。

まとめ

メーカー営業の職務経歴書には、働き方・具体的な業績を必ず入れましょう。

所属している企業の業界や特性が理解できると、他社との違いも明確にできるためおすすめです。

自分が日々携わる仕事にはどうしても“当たり前”と捉えることが増えます。

自分が担っていた仕事の特徴やアピールポイントを見定めるには、一歩引いた目線が欠かせません。

特にキャッチフレーズの作成は、自分のビジネスマンとしての特徴が理解できるのでぜひチャレンジしてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます