【新卒向け】自己分析を就活で活かしたい!自己分析をする目的から具体的な方法まで徹底解説!

【新卒向け】自己分析を就活で活かしたい!自己分析をする目的から具体的な方法まで徹底解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

 

はじめに

就職活動では、するべきことがたくさんあります。

就職活動を始めると、まず何から始めたらいいのか分からずに悩む人が多いでしょう。

そこで、就職活動に関するサイトなどを見てみると「まずは自己分析から」と紹介されているのをよく目にするのではないでしょうか。

就職活動以外で自己分析という言葉を聞くことはほぼないため、自己分析は就活用語です。

本記事では自己分析とはどのようなもので、どのように就職活動に活かすことができるのかについて詳しく解説していきます。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析とは

まず、自己分析とはどのようなものなのかを説明します。

自己分析を一言で説明すると、過去の経験から自分の本質を見出すことです。

普段普通に生活していて、なかなか自分の本質を見出すような経験をすることはないのではないでしょうか。

自分の本質を見出すための自己分析で最も重要なことは、自分の過去を振り返ることです。

そして、過去の経験からその物事を始めた理由や、頑張ることができた理由を自分なりに振り返ります。

その振り返りから、自分の好き嫌いを見つけることができ、さらに価値観や強みを理解することができます。

さらに、それを活かして将来なりたい自分を理解し、就職活動に活かすことが可能です。

自己分析をすることは、就職活動の始めの第一歩と言えるのです。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析は重要?

就職活動をするなら、なるべく難しい工程は踏みたくないし、必要のないことはしたくありません。

それでは、自己分析をすることは就職活動に本当に必要なことなのでしょうか。

結論から言うと、自己分析をすることはとても重要なことです。

自己分析をしなければ、自分に向いている業界や企業を知らずに就職活動を行うことになります。

自己分析を行っていない状態で就職活動をすると、いくら有名な企業に就職することができたとしても、企業とのミスマッチが起こってしまいます。

誰しもせっかく就職するのなら、自分に合った企業で長く働きたいはずです。

本当に自分に合った企業を見つけるためにも、まずは自己分析をしっかりと行う必要があります。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析は何のためにやるのか

自己分析を行うことは、就職活動を始めるにあたって非常に重要なことであると説明しました。

自己分析をすると、就職活動を進めていくにあたり、必ずと言っていいほど役に立つはずです。

それでは、自己分析は具体的に何のためにする必要があるのでしょうか。

行う目的をあらかじめ明確に理解してから自己分析を行う方が、理解せずに行うよりもさらに効果的です。

そこで、次に自己分析の目的を大きく2つに分けて、詳しく説明していきます。

自分の強みを理解するため

まず、自己分析の大きな目的は自分自身の強みを理解することです。

これは、就職活動において必要不可欠と言えます。

なぜかと言うと、自分の強みは面接やエントリーシート提出時に、よく聞かれる質問項目の1つだからです。

また、自己PRを作成する際や企業の志望動機を考えて話すときにも、自分の強みを理解していた方がより説得力のある内容を話すことができます。

伝えるエピソードにも、その経験において自分の強みが活かされた場面を含めて話すことがおすすめです。

イメージしやすく、自分の人柄や強みが伝わるようなエピソードを積極的に選んで、面接などで話すようにしましょう。

さらに、自分の強みが明らかになっていた方が、企業を選ぶ際にもその強みを活かすことができたり、検討しやすくなったりします。

さまざまな理由から、自分の強みを理解していることは就職活動において有利に働きます。

自分の特徴を言語化するようにするため

自己分析のもう1つの目的は、自分の特徴を言語化することです。

何となく自分の特徴が分かっていても、いざ言葉で説明しようとすると、言語化することが難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。

面接では、聞かれる質問がすべて事前に分かるわけではありません。

しかし、事前に自己分析を十分にしていれば、たとえ面接で自分の強みや特徴を深掘りされた際もしっかりと自分をアピールすることができます。

逆に、自己分析が甘い状態だと、自分の魅力を十分に面接官に伝えることができない可能性もあるのです。

正しい自己分析を十分にしていれば、自分の考えや価値観の軸が分かります。

それにより、深掘りされても戸惑わずに質問に答えることができるようになるはずです。 

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析にはどのくらい時間をかけるべき?

就職活動では、やらなければならないことがたくさんあります。

ですから、1つの作業にあまり時間をかけたくないという方が多いでしょう。

それでは、自己分析を行うためにはどれくらいの時間が必要なのでしょうか。

実は、自己分析を行うために必要な時間に、明確な基準はありません。

なぜなら、自己分析は単純な作業ではなく、自分の強みや価値観を理解するための工程だからです。

じっくりと考えて自分について分析することが主な作業であるため、人によってかかる時間は異なります。

自己分析は焦った状態で行うものではないため、時間があるときに自分のペースでゆっくりと行いましょう。

また、必要な時間に明確な基準がないため、就職活動を始めてからなるべく早い段階で自己分析を始めておくことが無難でおすすめです。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析のやり方 

自己分析をすると、自分の強みや価値観を深く理解することができるため、就職活動に非常に役に立ちます。

そして、自己分析は自分の過去の経験や考えを振り返って行うものだと説明しました。

それでは、実際に自己分析を行うにあたって、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。

自己分析は大きく分けて、3つのステップに沿って行います。

この流れに沿って自己分析を行えば、自分の価値観や強みを見つけることができるはずです。

次に、自己分析を行う際の流れを3つのステップとともに、説明していきます。

過去経験を掘り出す

自己分析でまず初めに行うことは、過去に自分が努力した経験や困難にぶつかった経験、継続して何かを行った経験などを振り返ることです。

もしかしたら、このような経験を思い出すことが難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方におすすめする方法が、ご自身の小学校時代・中学校時代・高校時代・大学時代に分けて、それぞれの経験を振り返る方法です。

そして、その当時にしていた習い事や習慣、部活動、サークルなどで経験したことを書き出して振り返ってみましょう。

そうすることで、何かに打ち込んだ経験を掘り出すことができるのではないでしょうか。

このようにして掘り出した過去の経験をもとに、自己分析を進めていきます。

質問をぶつけて深掘りする

次に、掘り出したそれぞれの経験に対して、自分で質問をしていきます。

まず「どうしてそれをやろうと思ったのか」と、きっかけを問う質問をぶつけてみましょう。

この質問を掘り出したすべての経験に対して投げかけてみると、自分が物事を始めるときのきっかけになるものやモチベーションの源を見出すことができるかもしれません。

次に「困難にぶつかったことがあるか、あった場合はそれをどのように乗り越えたか」という質問をしてみましょう。

すると、困難にぶつかる原因となった自分の弱みと、それを乗り越えるときに発揮された自分の強みを見つけることができるでしょう。

このように、過去の経験に対して自分自身でさまざまな質問をぶつけることで、エピソードの深掘りをすることができます。

共通点を見つける

質問をぶつけて過去の経験の深掘りを進めると、物事の決め方や行動の原点など、自分の考え方の軸を見つけることができます。

そして、次のステップとして、見出したいくつかの軸から共通点を見つけます。

例えば「物事を始める理由は、自分がやりたいと思ったことであることが多い」という軸と「思い立ったらすぐに行動したくなる」という軸があった場合、その共通点は「実行力がある」ということになります。

このように、複数の軸から自分の強みを見出すことができるのです。

この強みは、面接で聞かれることが多くあります。

その際、自己分析時に掘り出したエピソードも絡めて話すこともできるようになるでしょう。

また、強みは志望理由と絡めて話すこともできるので、複数の軸から共通点を見つけることは就職活動を行ううえで重要です。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析ツールを使うのはあり? 

自己分析は、就職活動を始めてから早い段階で行った方が良いと言われています。

しかし、自己分析を1人で行うことに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方におすすめなのが、自己分析ツールを使うことです。

自己分析ツールを使用すると、複雑な工程を踏まずに必要な流れに沿って自動的に自己分析をしてくれます。

平均すると、30分以内に結果が出るものがほとんどです。

このようにすぐ結果が分かるため、自己分析ツールは自分の強みや価値観をすぐに知りたいという方にもピッタリです。

また、簡単に結果を知ることができるので、自力で自己分析をしてみてうまくいかなかった場合に自己分析ツールを使ってみるのもおすすめと言えます。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析自己分析をするのにおすすめなツール

自己分析ツールを使って自己分析を行うと、効率的に就職活動を進めることができます。

就職活動は今後の人生を決めると言っても過言ではないため、なるべく質の良いツールを使いたいという方が多いでしょう。

そこで、自己分析におすすめの自己分析ツールを3つ紹介します。

どれも回答時間が短く、簡単に操作することができるため、初めてツールを使う方に強くおすすめします。

ぜひ、次に紹介するツールを自己分析のために活用してみてください。

ミイダス

就職活動におすすめの自己分析ツール1つ目は「ミイダス」です。

この診断ツールは、無料で使用することができます。

無料で使用できる診断ツールの中でも、診断結果のボリュームが大きく、内容も詳しく書かれているのが特徴です。

診断の結果では自分に適した職種を知ることができるのはもちろん、向いている環境なども知ることができるのです。

また、自分と相性の良い上司の特徴など、企業に入って実際に働くときのことまでを含めて診断してくれます。

回答時間は、20分程度です。

短い時間でパパッと回答することができるような時間の短さではありませんが、ミイダスは無料で詳細な診断結果を出してくれるツールのため、妥当な回答時間でしょう。

リクナビNEXT適職診断

2つ目は「リクナビNEXT適職診断」という診断ツールです。

これは、就職活動用サービスのリクナビが提供している自己分析ツールです。

この診断ツールでは、自分の強みなど自分で自覚しやすいような内容のみではなく、仕事選びの価値観や軸など自分では認識することができないような内容までも分析してくれます。

自分で認識することの難しい内容が分析可能な自己分析ツールを無料で使用することができるので、リクナビNEXT適職診断は非常におすすめのツールです。

さらに、回答時間はわずか3分程しかかからないため、かなり短い時間で自己分析をすることができます。

ほかの自己分析ツールを使用する前や、自分の力で自己分析をする前に試しに使用してみることをおすすめします。

16Personalities

最後におすすめする自己分析用ツールは、16Personalitiesです。

この診断ツールは世界的にも有名で、広い範囲の人に使用されています。

診断結果として、人の感覚・直感・感情・思考からなる4つの心理的領域についてタイプ分けを行い、16のキャラクターに分けて性格が表示されるのが特徴です。

具体的には外向型か内向型か、感覚型か直感型か、思考型か感情型か、判断型か知覚型の組み合わせに分類されます。

このツールを使用した多くの人が正確な診断結果であったと評価しているため、就職活動の役に立つはずです。

回答にかかる時間は12分程で、先に紹介したツールと同様に無料で使用することができます。

16Personalitiesは手軽に使用することができる精度の高い自己分析ツールであるため、非常におすすめです。

【自己分析を就活で活かしたい】自己分析をする際の注意点

自己分析は、就職活動を行うにあたって非常に重要な工程です。

しかし、自己分析をする際には注意をしなければならないポイントがあります。

最も気をつけなければいけないポイントは、診断によって自分のマイナス面が見つかったとしても目を背けないことです。

自分自身の短所としっかりと向き合わなければ、内容の深い自己分析をすることができません。

短所も自分の価値観の一部として、しっかりと受け止めましょう。

実は、自分の短所を理解しておくことは面接でも役に立つのです。

面接で自分の強みを聞かれることはよくありますが、それに加えて弱みを聞かれることも稀にあります。

そのため、弱みを言語化することができるようにしておくことは必要なことなのです。

おわりに

本記事では、就職活動において自己分析をする目的やその方法について詳しく解説しました。

自己分析は自分の過去の経験を掘り出し、それを分析することで自分の本質を見出すことです。

そして、自己分析をすることは、自分の価値観や強みの理解につながります。

就職活動では面接などでよく自分の強みを聞かれるため、自分の強みや価値観を理解することは非常に重要です。

ぜひ就職活動の初めの第一歩として、自己分析を行ってみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます