【新卒向け】企画営業のインターンを徹底解剖!仕事内容から参加の流れまで詳しく解説!

【新卒向け】企画営業のインターンを徹底解剖!仕事内容から参加の流れまで詳しく解説!

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

就職活動において、ライバルよりも早くスタートダッシュを切ることは、その後の選考を有利に進めていくために非常に重要なアクションです。

現在では、企業が開催しているインターンシップに、多くの就活生が参加しています。

なぜなら、実際の職場で業務を体験することは、就活に直接活かせる経験だからです。

ただ、インターンシップへ参加するなら、自分が志望する業界、職種のものを選ばなければなりません。

今回は、企画営業を志望する方に向けたインターンシップの情報について解説していきます。

企画営業に興味がある方、また志望する職種が決まっていない方も、インターンへの参加を考えているなら、ぜひチェックしてみてください。

【企画営業のインターン】インターンとは

インターンシップとは、先述の通りいわゆる職場体験です。

実際の企業に赴き、指定されている期間、インターン生としてその職場で働きます。

企業によっては企画や営業をインターン生のみで行い、社員と同じように評価するケースもあり、得られる経験の価値は非常に高いと言えるでしょう。

当然ながら、就職活動に直結する催しでもあります。

実際の仕事の現場を体験したという事実は、面接などでも有利になるエピソードです。

さらに、インターンで採用活動を行っている企業も存在します。

インターンでの働きや意欲などにより、採用フローの一部免除や内定を与えるケースもあるので、参加する場合は、企業に対してインターン活動へのやる気を見せて、能動的に行動するようにしましょう。

【企画営業のインターン】いろいろなインターン

インターンと一口に言っても、その期間や特徴はさまざまです。

参加するタイミングや学業との両立などを考えて、自分が参加するインターンを選びましょう。

一般的に、企業側も夏休みなどの長期休暇のタイミングで開催しているので、短期のインターン参加を考えるなら、大学が休みの期間を狙うと良いかもしれません。

もし複数の企業のインターンに参加する場合は、必ず募集要項に目を通し、無理のないスケジュールにしましょう。

ここでは、1dayインターン、短期インターン、長期インターンの3種類についてご紹介します。

1dayインターン

1dayインターンは、文字通り1日だけのインターンシップを指します。

開催期間が半日~1日だけなので、忙しい学生でもスケジュールを合わせやすいという点が特徴です。

本来、就業体験プログラムであるインターンですが、1dayインターンは就業体験が含まれていない場合が多く、企業での仕事などを想定している方にはあまり向いていません。

業界や企業の事業についての講演や質疑応答などの内容が多く、企業について学生に知ってもらうことが目的としていることが多いです。

場合によっては、グループワークやロールプレイングなどで業務体験をすることもありますが、短期インターンや長期インターンに比べると、具体的な業務を経験する機会は少なくなっています。

就業体験をしたい方には少し不向きな反面、たくさんの企業について知りたい、まだ志望する業界や企業が定まっていないという方は、積極的に参加しましょう。

短期インターン

短期インターンは、3日~1週間前後の期間で実施されるインターンシップを指します。

中には1ヶ月ほどの長さのものもあり、企業によって期間が異なるのも特徴の一つです。

1dayインターンと同じく、企業が学生に認知してもらうために開催している場合が多く、長期インターンほど実践的な就業体験はできません。

しかし、グループワークやプレゼンテーションなどでの決定事項を企業に対してアイデアとして提案できたり、より実務的な仕事を体験させてもらえたりと、できることの幅は比較的広いでしょう。

1dayインターンに比べて、実際に企業の現場を見学、経験する機会は多く、就活に直接結び付くプログラムが多いのも特徴です。

長期休暇の間に自分の志望する業界、企業を定めるためには、なるべく多くの企業の短期インターンに参加すると良いでしょう。

長期インターン

長期インターンは、3ヶ月以上で実施されることが多い企業就業型のインターンです。

社員と同様の業務を任されることが特徴で、仕事の流れから求められる能力まで、実際の職場の雰囲気全体を肌で体験することができます。

最低でも1ヶ月以上、そこから期限を設けず卒業まで働ける場合が多いという点が、長期インターンの大きな特徴です。

また、有給である場合が多く、アルバイトよりも実践的で本格的な仕事を体験できる貴重な機会と言えるでしょう。

時間をかけてじっくりとスキルを養っていけるので、付け焼き刃の技術にならず、就職した後にも役立つスキルを得ることができます。

多くの場合IT企業やベンチャー企業が開催しているので、業界に興味がある方や学生のうちから社会人同様に働いてみたいという意欲のある方はおすすめです。

【企画営業のインターン】営業のインターンは何をする?

では、営業のインターンは、いったいどのようなことを行うのでしょうか。

ここからは、営業系の職種を志望される方に向けて、営業のインターンで行うことが多い3つの業務についてご紹介します。

企画営業に求められるスキルは、基本的には営業職一般に求められるスキルと同様です。

まずは、営業職のインターンで経験できることを紹介していきます。

インターンでは、学生が行える範囲で、実践的な営業活動の業務を任される場合があるので、以下の業務について知っておくことで、インターン先で慌てることなく対応することができるでしょう。

企業調査

まずインターン生が任されることが多いのは企業調査です。

企業調査では、相手先の企業やその業界について調べ、営業の方針を決定します。

営業活動を行ううえで欠かせない、大事な下準備の段階です。

商品やサービスを売るために、相手先の企業がどのような問題を抱えているか、どのような企業活動を行っているのかを調べなければならないため、情報の集め方や分析のやり方、また業界の情報などを学ぶことができます。

この企業調査で得られるスキルは、営業職以外にも役に立つスキルのため、経験しておいて損はありません。

企業の調査のほかに、契約に必要な書類などを調べて準備することもあります。

実際の業務の流れを知ることができるので、こちらも経験しておくと役に立つ業務です。

アポ取り

営業の相手先に訪問するための前準備として、アポ取りをしなければなりません。

インターンでは、実際に企業に電話やメールなどを用いてアポイントを取る仕事を任される場合があります。

アポイントは主に、メールアポイントとテレフォンアポイントの2種類があり、求められるスキルが異なるので、どちらも経験しておくと良いでしょう。

メールアポイントでは、社会人としての言葉遣いやメールでのビジネスマナーを学ぶことができます。

テレフォンアポイントでは、多い時に、一時間で30件ほど電話をする時もあり、これは営業以外ではなかなかできない経験です。

電話が苦手な方は多いですが、多かれ少なかれ社会人は電話でビジネスの連絡を取らなければならない場合が多くあります。

回数を重ねることで苦手意識が薄れたり、ビジネスマナーとしての電話での話し方、コミュニケーション力などが鍛えられたりと、学べる経験は多いでしょう。

営業同行

営業同行では、先輩社員とともに営業先に赴き、実際の交渉の現場を生で見ることができます。

プレゼン資料を用意する場合もあり、その場合は社員の方から見やすい資料や説得力のあるデータの差し込み方など、実践で役立つ内容を指導してもらえるでしょう。

資料作成では、プレゼン能力、企画力、情報収集能力などが身につくので、もし自分で作成しなくても良い場合でも、社員の方の資料を見て勉強すると良いかもしれません。

また、交渉の現場を「自分ならどう話すか」という観点で聞くことも重要です。

どこがポイントなのかを自己分析し、訪問の前後で社員の方に、ポイントはどこなのか積極的に意見を聞きましょう。

交渉力やヒアリング能力など、営業能力に直結する実践的なスキルが身につくので、前のめりで学ぶべき業務です。

【企画営業のインターン】企画営業に興味があるならインターンに参加しよう!

ここまでで、営業のインターンで行われる業務について解説してきました。

営業、と名の付く職種は、すべて上記の業務が必ず行われています。

しかしその内容は、職種について少しずつ差があるのも事実です。

企画営業に少しでも興味を持っているなら、企画営業の仕事を体験できるインターンに参加することをおすすめします。

インターンに参加することで自分のイメージとのすり合わせができるでしょう。

実際の仕事は、企業ホームページに書いてあるような内容ばかりではありません。

イメージとのギャップが大きすぎると、いざ就職した時に、そのギャップから働くことが苦痛になってしまう可能性もあります。

企画営業のクリエイティブな面と営業職的な面、両方を実際の現場で体験できるインターンシップは貴重な経験です。

可能なら一度は必ず参加しましょう。

企画営業のインターンは何をする?

ここからは、企画営業のインターンで行われるプログラムについて紹介します。

単なる営業職と比べて、企画営業は企画や提案などを顧客に行い、サービスに付加価値を加えることが求められる、創造性の必要な仕事です。

マーケティング能力は、通常の営業よりも高い水準で求められるのが特徴と言えます。

インターンシップでは、グループワークやプレゼンテーションなどのプログラムで、サービスにできる価値提供や新しい提案内容などを考えるフローを体験できるでしょう。

ここでのグループワークやプレゼンは、単なる話し合いなどではなく、将来的に自社にメリットが生まれるための戦略などを考えることを目的としたものです。

社員のつもりで参加する意識を持ちましょう。

グループワーク

企画営業のインターンでは、企画についてほかのインターン生と話し合うグループワークが主流です。

話し合う中で、企画営業に必要な考え方を学ぶことができます。

企画営業における企画とは、クライアント先が抱える課題がなんなのかを分析し、自社のどのようなサービスで解決を図れるのかという、クライアント先に売り込む内容を指します。

いわば、営業における商材であり、これを考えることが企画営業の最も重要な仕事です。

分析には、データや資料、クライアントから聞き出した情報を統合し、正確に筋道を立てて課題を導き出す論理的思考力が求められます。

会議がより良いものになるよう、協力し、答えを導き出すコミュニケーション能力も必要です。

多角的な視点から一つの解決策を導く練習になり、学生たちの個性を見ることができるグループワークはインターンでは採用されやすい課題と言えます。

プレゼンテーション

グループワークで話し合った内容を、社員の方にプレゼンする場合もあります。

これは代表者一人とは限らず、複数名での発表するケースも多いため、グループワークの時点から積極的に話し合いに参加するようにしましょう。

この場で出た提案を実際に現場で採用するというプログラムを行っている企業もあり、場合によっては志望する企業に入社前から貢献することができるかもしれません。

プレゼンテーションは準備が重要です。

クライアントから信頼されるためには、まずプレゼンがきちんとできていなければなりません。

インターンでのプレゼンテーションでは、資料作成の方法や内容についての理解度を深めること、質問に対して堂々と答えられるかなど、実際の営業の場面でも役に立つスキルを学ぶことができます。

また、自信を持った受け答えをするための訓練は、就活全般においても活かせるスキルでしょう。

フィードバック

プレゼンをした後で、社員の方からフィードバックをもらえることもあります。

社会人目線での、具体的な改善点や自分の弱点を知ることができる絶好のチャンスです。

フィードバックはぜひとも前のめりで参加しましょう。

当然それまでのグループワークなどに積極的に参加していないと、フィードバックすることも難しいため、ためになるアドバイスはもらえません。

手を抜かずに、自分なりに誠意を持ってすべてのプログラムに参加することが重要です。

フィードバックでは、なるべく「どこを直せば良いか」などを具体的に質問しましょう。

たとえば、「営業の場で、クライアントの方に信頼されるには、どこを改善すれば良いでしょうか」など、実際に自分が現場に立った時に役立ちそうなことを質問するのがベストです。

将来的に有用になるのはもちろん、企業側からも熱意を感じる学生だと思ってもらえるチャンスになります。

【企画営業のインターン】インターン先を選ぶ時の注意点

インターンには、さまざまな種類、内容があるということをご紹介してきました。

実際、参加することによって就活やその後の社会人生活で有効なスキルを学べるので、多くの方が毎年インターンに参加しています。

しかし、インターン先を選ぶ際、いくつかの点で注意が必要です。

参加する際に気を付けるべき点をしっかり把握して、せっかくのインターンを無駄にしないようにしましょう。

ここでは、主に5つのポイントを紹介します。

自分が参加する予定のインターンを、以下の注意点と照らし合わせ、問題がないか確認してみてください。

学べることがあるか確認する

第一に、インターンは就業体験という形で、社会人としての仕事というものを勉強しに行く場です。

学べることがなければ、インターンに参加すること自体が時間の無駄になってしまいます。

就職活動やその後の社会人生活に役立つかどうかを、事前情報でできる限り判断してから参加しましょう。

また、自分の興味のあることが学べるかどうかというのも非常に重要です。

インターンでは、グループワークなど、社会人全般に必須のスキルを学ぶ場が用意されているものの、興味のない分野であればやる気も起こりにくいでしょう。

短期インターンや1dayインターンなら、参加に必要な選考の条件が比較的緩く、複数の企業に応募しやすいので、特に興味のある分野がないという方は、短い期間のものを選んでいくつか参加し、自分の興味が湧く分野を探してみるのも良いかもしれません。

選考条件を確認する

事前に必ず、インターンに参加するために何が必要なのかを企業のホームページ上で確認しておきましょう。

特に長期のインターンの場合、選考に多くの時間を取られてしまうことがあります。

長く働くことを条件にしているインターンの場合、学業などと両立できるのかという点も確認しておく必要があります。

また、選考の時点で「有実務経験、もしくは有実習経験」などを課しているインターンも存在するため注意しましょう。

特に、IT企業などのエンジニア部門は、専門性が高く、インターンでも専門的な仕事を任せることを前提にしている場合があります。

未経験用のインターンも別途に用意していることがあるので、自分が応募できるのはどのプログラムなのか必ず確認しましょう。

給料を確認する

先述の通り、長期インターンは有給の場合がほとんどです。

また短期のインターンでも給料が発生するケースや給料はないものの、交通費全額支給などの待遇があるケースなどがあります。

せっかく参加するのであれば、有給のインターンに参加したほうがメリットが大きいと言えます。

これはお金の面だけではなく、わざわざインターン生に給与を支払うということは、その分実践的な仕事を任せてもらえる、つまりより実践的なスキルが身につくというメリットがあるからです。

アルバイトなどの融通が利くようであれば、インターン期間中はアルバイトではなくインターンでの給料でやりくりするということも可能です。

時間を効率良く使い学ぶことができるので、一石二鳥と言えるでしょう。

場所と時間を確認する

インターンをする企業の場所や勤務時間もきちんと確認しておきましょう。

基本的には大学に近いほうが、都合が良いのでおすすめです。

インターン生は、実際の会社員と異なり、大学に通いながら就業しなければなりません。

学業との両立が厳しくなると、結果的にその企業からの印象も悪くなり、その後の選考に響く可能性があります。

そのため、まず大学に近く、家から通うのに無理のない範囲であることが、インターンに参加するうえで重要なポイントです。

また、本社とインターン先が異なる場合もあります。

インターンの募集要項をよく確認し、開催先がどこか、就業中に異動する可能性があるのかなども事前に確認が必要です。

このように、勤務時間や通勤時間をよく考慮したうえで、参加して問題ないか、きちんと把握しましょう。

ブラックインターンに注意する

世の中には、ブラックインターンというものが存在します。

インターン生にたくさん労働をさせて、貴重な就業経験をさせたので給料を支払わないという企業が多いというのが実情です。

また、給料は支払うものの、社員がやりたがらない面倒な仕事を学生に押し付けるというケースも存在します。

こうした企業は、ネット上の口コミなどで明らかにされているものもありますが、必ずしもそういったネットの情報が正しいとは限りません。

可能であれば、自分が志望している企業のインターンに参加したことがある先輩などから話を聞きましょう。

また、自分で調べていくうちに疑わしいと感じた場合は、直接企業に問い合わせるのも手段の一つです。

通常の企業であれば、真摯に返答してくれるので、対応などから怪しいインターンを見極めることもできるでしょう。

不安があれば、大学のキャリアセンターなどに相談してみるのも良いかもしれません。

【企画営業のインターン】インターンに参加するために

ここまでの内容を見て、インターンへの参加を考え始めた方もいるかもしれません。

しかし、初めてインターンに参加する場合、方法がわからないという方も多いのではないでしょうか。

ここからは、そんな方のために、インターンに参加するためのフローを解説していきます。

企業とやりとりをするという経験は、学生の場合あまりないかもしれませんが、決められている手順通りに手続きを行えば、基本的に問題ありません。

以下の項目を踏まえ、自分に合ったインターンに参加してみましょう。

注意点を意識して候補を絞る

先述の通り、インターンの参加には注意するポイントが複数あります。

ここまでで挙げたような注意点を意識して、インターン先の候補を絞っていきましょう。

参加したい企業が複数ある場合、インターンの開催時期などを調べ、夏と冬で参加先を変えるなど、臨機応変に対応しましょう。

短期インターンは、数週間で終わるものでも、現場での業務を体験させてもらえることがあるのでおすすめです。

ある程度候補を絞ったら、企業に応募してみましょう。

応募は企業のホームページなどからできます。

必要事項を入力し、間違いがないかをきちんと確認しましょう。

名前欄や連絡先の入力ミスは、企業からの連絡を受け取れなくなってしまうため、必ず確認しましょう。

人事担当と連絡を取る

応募してから数日以内に人事担当の方から連絡が届きます。

採用面接の日程や質問事項などのヒアリングが行われる場合が多いでしょう。

基本的に、インターンは面接などの選考を経て参加者を決定します。

場合によってはこの連絡の時点で参加は決定しており、詳しい説明などを行ううえでの日程の説明をされることもあります。

きちんと内容を確認し、失礼のないように注意を払いましょう。

また、インターンの選考を辞退する場合などは、実際に就活での選考辞退の時と同じように、すぐに連絡しましょう。

実際の就業ではないからという考えから、連絡なしで面接を欠席すると、企業からの信用が著しく下がります。

もしその企業を志望し、採用選考を受けようとしても、門前払いになってしまう可能性もあるのです。

そのため、辞退連絡は必ず行い、日程確認のメールも可能な限りすぐに返信するようにしましょう。

採用面接を通過する

採用面接を通過すると、インターン参加が認められます。

この面接は、実際の就活と同じように行われるため、きちんと対策をしてから臨みましょう。

インターンシップの面接で質問されるのは、キャリアプランといった長期的な目標やビジョンではなく、やる気やそれまでの経験などです。

「なぜその会社のインターンシップに応募したのか」「インターンでどういったことを経験したいのか」「学生生活で力を入れていること」などを深く掘り下げ、自信を持って答えられるようにしておきましょう。

面接の対策には、自己分析がおすすめです。

自分の軸や、興味のあるものをしっかり把握できていると、その後の業界選びや将来設計などを考える際に非常に役立ちます。

簡単なものからで良いので、インターン前に取り組んでおきましょう。

【企画営業のインターン】インターン紹介サービスの利用がおすすめ!

就活生向けのサイトでは、就活生向けに就活準備やインターンシップに関する記事が豊富に掲載されています。

就活市場は、そんな就活生向けの情報サイトの一つです。

今回紹介した企画営業のインターンの情報も掲載されています。

サイトに掲載されている記事などを参考にして、企画営業のインターンを見つけましょう。

また、就活市場のインターン紹介サービスを利用することで、採用される確率が上がるので、利用してみてください。

詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

まとめ

今回は、企画営業のインターンを志望されている方に向けて、インターンの流れや内容について紹介しました。

企画営業は、クライアントの課題解決のためにさまざまな案を考えていく、創造性の高い仕事です。

そのうえで、自社に利益をもたらすため、サービスを売ることも重要な役割であり、ビジネスにおける多くのスキルを有している必要があります。

営業職の中で人気のある職種のため、インターンの競争率も高い傾向がありますが、この記事を参考にぜひ応募してみてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます