【例文あり】転職の履歴書で志望動機なしは大丈夫?書くべき理由やポイントを解説

【例文あり】転職の履歴書で志望動機なしは大丈夫?書くべき理由やポイントを解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

転職する際に必要な履歴書ですが、志望動機に困ったことはないでしょうか。

本当に憧れのある職種や明確な志望動機がある場合は気になりませんが、場合によっては簡単に書ける欄ではありません。

しかし、志望動機が思いつかないからといって空白にしてよいのかは難しい部分です。

「履歴書に志望動機を書かない」という方も少なくはありませんが、これがどう影響するのかは採用する企業にしかわからない部分でしょう。

そこで、この記事では「転職の履歴書で志望動機なし」は大丈夫なのか、書くべきなのであればどのような理由なのかを考えていきます。

書きやすくするポイントも解説するため、転職の参考にしてみてください。

目次目次を全て表示する

【転職の履歴書に志望動機なし】転職の履歴書に志望動機はなくても大丈夫?

初めに、転職の履歴書に志望動機がなくてもよいのかを確認していきましょう。

企業によって意見はさまざまなため言い切ることは難しいですが、ある程度わかっている内容を解説します。

問題ない場合もある

結論としては、「問題ない場合もある」ということです。

企業によっては志望動機を重視しておらず、あくまで職歴や人柄、フィーリングを大切にしていることも少なくありません。

ただし、かなり珍しいパターンであることは理解しておいてください。

特に書類選考などであれば、志望動機以外で応募者のことを知るのは難しくなります。

「なぜうちで働きたいのか」を知りたい採用担当者は多く、志望動機がないよりある求職者のほうが理解しやすいです。

もし、志望動機を書かないのであれば、履歴書以外に職務経歴書は添付すべきでしょう。

せめていままで取り組んできたことが詳細にわかる内容がなければ、企業もあなたを評価できません。

また、基本的には書いた方が良いと覚えておいてください。

よほどの理由がない限り、志望動機は書いておくべきです。

志望動機欄のない履歴書を使用する

基本として、履歴書に空白部分を作るのは良くありません。

どうしても志望動機を書かないのであれば、志望動機欄がない履歴書を選びましょう。

販売されている履歴書は多く、フォーマットもさまざまです。

ただし、志望動機欄がない代わりに他の項目が増えます。

自己アピールや保有スキルといった項目が追加されることもあるため、余計に書きにくいと感じるかもしれません。

また、企業から履歴書のフォーマットを指定された場合は従ってください。

例えば、最近では履歴書ではなくGoogleドライブなどを使用して企業が独自の応募フォーマットを用意していることも少なくありません。

この場合に志望動機があるにもかかわらず書かないというのは印象が悪くなります。

こういった企業の場合は志望動機を重視していると考えましょう。

【転職の履歴書に志望動機なし】企業が志望動機を求める理由

「志望動機は形式だけで見てないのでは?」と考えるかもしれません。

しかし、実際には企業としては志望動機を見る理由があり、ときには採用の可否を判断する材料にもなります。

なぜ自社を選んだのかを知るため

企業が志望動機を確認するのは、「なぜ自社を選んだのか」という部分を知りたいのが一番の理由です。

そこまで特殊な業種でない限り同じような職種の企業はあるため、そのなかでなぜ自社を選んだのかを明確に示せるのであれば、長く働いてくれる可能性が高いと考えます。

「なんとなく選んだ」という応募者と「この企業に入りたい」という強い気持ちで選んだ応募者ではどちらに好感がもてるでしょうか。

同業種であればどこでもよいと考えているのであれば、ほかの企業の条件が良ければそちらを選ぶでしょう。

採用する側の企業としては、「ここで働きたい」と願う応募者を採用したいと思って当然です。

自社で活躍できる人材かを知るため

企業は人材が必要で求人をかけているため、自社の採用ニーズにマッチしているかも見ています。

「自社が必要としている人材なのか」、「長く活躍できるのか」という部分は非常に重要です。

志望動機に記入していても当たり障りのないことだったり待遇面中心の内容であった場合、自社で活躍してくれる人材か判断できません。

履歴書の志望動機は軽視されていることも珍しくありませんが、職歴以外で応募者の雰囲気を感じ取れる貴重な項目です。

「どうせ企業も見ていない」と考えるのではなく、少しでも自分を表現できる場所と考えたほうがよいでしょう。

【転職の履歴書に志望動機なし】履歴書に志望動機を書かなかった場合のデメリット

「履歴書の志望動機は書く必要がない」と考える方がいるかもしれません。

しかし、入社の熱意や自分のPRができることを考えると、書いたほうが採用の可能性は高まると考えられます。

志望動機を書かなかった場合のデメリットを確認していきましょう。

熱意が伝わりにくい

一番のデメリットは、「ここで働きたい」という熱意が伝わりにくいことです。

企業によっては熱意よりも能力が重視されることもあるかもしれません。

しかし、働きたいという熱意がなければすぐに辞めてしまうことも十分に考えられます。

特に企業としてはキャリア形成などの観点からも長く働いてもらいたいというのが本音です。

すぐに辞めてしまっては人材も育たず、会社としても利益につながりません。

能力があることはもちろん重要ですが、何より「働き続ける」という熱意がなければ採用に踏み切りにくい部分でもあります。

書類選考で落ちる可能性がある

最初から面接なのであれば志望動機は直接伝えられますが、書類選考であれば記入するしか方法はありません。

人気の企業であれば数百人単位の応募者がいるため、より優れた人材でなければ通過できないでしょう。

企業が書類で見ているポイントとしては、プロフィールと職務経歴です。

当然、優れた人材を確保したいため、いままでの経歴や能力が重視されるのは間違いありません。

しかし、同じような職歴の応募者が複数人いた場合、ほかの判断基準としては志望動機が大きくなってきます。

一人は志望動機に入社したい熱意がしっかりと記入されており、もう一人は空欄となれば、企業が選ぶのがどちらになるか言うまでもないでしょう。

【転職の履歴書に志望動機なし】志望動機の書き方

販売されている履歴書には志望動機の書き方などの見本はなく、多くの方は悩みながら書いているでしょう。

しかし、志望動機には書き方があり、ある程度把握しておけばそこまで難しいことではありません。

まずは、ここで解説する書き方を確認してみてください。

起承転結を意識する

志望動機の書き方の基本として、起承転結を意識することです。

難しく感じるかもしれませんが、文章にしっかりとストーリーを作ってみてください。

まずは結論を書き、次に理由、最後に今後の展望という流れが作りやすいでしょう。

具体的には、「なぜ入社したいと思ったのか」、「その理由やエピソード」、「入社したらどのように働きたいのか」という順番です。

この型にしておけば、基本的に内容が伝わらないということはありません。

もし、こういった基本の型を外してしまうと、面接官にも志望動機が伝わりにくくなり、書類選考を通過できる可能性が低くなってしまいます。

特に営業や顧客対応の必要な職種であれば、コミュニケーションが取れなさそうと捉えられる可能性もあるため、文章の組み立て方には注意しましょう。

志望動機と企業の特徴をつなげる

志望動機は何を書いてもよいわけではなく、企業が求めている内容を書く必要があります。

基本としては、企業の特徴とつなげることです。

例えば、「この仕事をしたいから」「この業種に興味があったから」といった内容ばかりでは、自分本位な内容になってしまいます。

もちろん、こういった理由も大切です。

しかし、企業が必要としていそうな人物像を意識することで、採用される可能性は格段に高くなります。

自分の経験と事業内容を結びつける、社風に共感するなど、できる限り企業が求めていそうな内容を含めてみてください。

企業側も親近感を抱きやすくなり、あなたを採用することがイメージできます。

入社後のイメージを具体的にする

志望動機には、入社後のイメージを具体的に盛り込んでみてください。

企業は長期的に活躍してくれる人材を求めているため、将来的なイメージが具体的であるほどイメージしやすくなります。

また、自分の経験や強み、スキルを合わせるとより良くなります。

営業職を志望しているのであれば、「現場だけではなくチームのリーダーを目指す」といった内容もよいでしょう。

入社して終わりと考えるのではなく、先を見越した志望動機にすることで、企業はあなたを採用したあとをなんとなくイメージできます。

ただし、入社後のイメージばかり書くのではなく、あくまで志望動機の一部にしてください。

【転職の履歴書に志望動機なし】志望動機がうまく書けない原因

ここまで読み進めて、志望動機は書けそうでしょうか。

もし、まだ書けそうにないのであれば、何か原因があると考えましょう。

企業のリサーチをしていない

まず、企業のリサーチをしていない場合には、うまく志望動機が書けないことがあります。

企業をリサーチしていなければ企業が求めている人物像や社風など、そのほとんどは理解できていないでしょう。

基本的な内容は求人に掲載されていますが、あくまで最低限のものです。

そのため、志望動機がどうしても書けないのであれば、まずは企業のホームページをすべて確認してみてください。

理念だけではなく社長や先輩社員のメッセージが掲載されていることもあります。

こういった部分を確認していけば、自然と志望動機に書くべきことが浮かんできます。

転職の理由が明確ではない

例えば、「スキルアップのため」、「キャリアアップのため」、「新しい職種に挑戦したいため」といった転職理由があればそれが志望動機になるでしょう。

しかし、このような転職理由がなく、「なんとなく嫌だから転職する」といった理由では志望動機も書けません。

もし、正直に書いたとしても採用される可能性は低いでしょう。

こういった場合は、もう少し自分のやりたいことなどを書き出してみてください。

いまの職場に飽きたのであれば「新しいことにチャレンジしたい」、給与をあげたいのであれば「キャリアアップしたい」など、できる限りポジティブに変換します。

こうすれば、応募先の企業もネガティブな印象を受けないため、志望動機にもうまく含められます。

自己分析ができていない

自己分析ができていないと、自分が経験してきたことや強みがわかっておらず、志望動機も書きにくくなります。

自己分析をしっかりと行えば自然に企業との共通点や貢献できることが見えてきます。

また、自己分析すると「これからどのように働いていきたいのか」がわかりやすくなるため、より自分にマッチした企業に絞っていけるでしょう。

自己分析の方法としては、まず経験を書き出し、そのなかから自分の強みやスキルを洗い出します。

最後に、今後の動きを考えるだけです。

重要なのは経験の書き出しで、これさえやってしまえばあとは簡単になります。

【転職の履歴書に志望動機なし】履歴書の志望動機を書きやすくするポイント

続いて、履歴書の志望動機を書きやすくするポイントを解説していきます。

難しく考えすぎず、この項目に沿って進めてみてください。

企業をリサーチする

先述していますが、まずは企業のリサーチです。

企業のホームページだけではなく、求人内容も改めてすべて確認してみてください。

基本的には求人内容に業務内容や求めている人物像が記載されている場合がほとんどです。

しかし、志望動機をより詳しく書いていくためには、企業のホームページ確認も欠かせません。

まずは、自分の持っている経験やスキルではなく、企業が求めている人物像を明確にしましょう。

企業との共通点を探す

次に企業との共通点を探します。

商材や営業方法などがわかりやすいでしょう。

現職や前職と似た商材を取り扱っているのであれば、それは十分な強みになります。

「貴社と同じ商材を5年間販売しておりました」などと志望動機に書けば、企業も即戦力として判断できます。

ほかにも、営業の方法や使用しているツールなど、細かい部分でも共通点を探してみてください。

ちょっとした部分でも共通点があるほど早く新しい企業に馴染めるため、企業側としても採用したあとの教育が少ないと考えられます。

経歴やスキルを書き出す

現職だけではなく、前職まででも経験して得たスキルや経歴をすべて書き出していきましょう。

志望している企業と同じ業種なのであれば経歴を、業種は違っても生かせそうなスキルがある場合には志望動機に含めてください。

基本的に同業種であればあるほど即戦力としてアピールできるため、そのまま志望動機にも書いていきます。

もし未経験であった場合でも、経験して得たスキルによっては十分に汎用可能です。

例えば、営業職であれば売上を具体的に示すなど、実績を数値化してみてもよいでしょう。

転職する理由を考える

転職理由も重要です。

転職するというからには、何かしらの理由があります。

単に職場が合わないということもあれば、キャリアアップや新しいチャレンジなど、理由は人によってさまざまでしょう。

キャリアアップや新しいことへのチャレンジであれば、志望動機にも含められます。

ただし、職場が合わない、嫌だからといった理由には注意が必要です。

こういった志望動機はネガティブな内容であり、企業の担当者に良いイメージは与えません。

転職する理由を志望動機に含めるのであれば、内容はポジティブなものに限定してください。

入社するつもりで将来を考える

面接に受かるためではなく、あくまで入社するつもりで考えてみましょう。

面接に受かる、採用されるということをゴールにすると、どうしてもそこで思考が止まってしまいます。

うわべだけの内容になってしまった場合、担当者に伝わってしまうこともあります。

基本的には入社する未来まで考え、「入社したらどのように働きたいのか」を考えてみるとよいでしょう。

現場に注力したいのか管理職を目指したいのかなどを考え、そうなるためにはどう行動するのかも考えてみてください。

こういった入社後の目標も志望動機に含められます。

志望動機は文字数も重要

志望動機は長ければ良いというものではなく、程よい長さがあります。

基本的には、志望動機欄の8割ほどを埋めるつもりで書きましょう。

文字数としては200文字から300文字ほどを目安にしておくと書きやすくなります。

これより極端に長すぎる場合、担当者によっては読み飛ばしてしまう可能性も少なくありません。

もちろん長い志望動機で熱意が伝わることもありますが、長くするのであればしっかりと作り込んでください。

同じ内容の繰り返しや意味のない内容が続けば、読んでもらえなくなってしまいます。

【転職の履歴書に志望動機なし】こんな志望動機はNG

志望動機を書きやすくするポイントなどを解説してきましたが、反対に書かないほうが良いNGな志望動機があります。

もし、すでに志望動機を書いている方でも、この項目を見直してみてください。

志望動機を空白にしている

まずは、志望動機を空欄にしていることです。

初めにも解説していますが、基本的に志望動機は書きましょう。

志望動機欄は無意味なものではなく、意味があって組み込まれており、企業はなぜ自社を選んだのかを確認しています。

また、履歴書に空欄を作るのは基本的にNGとされているため、どうしても志望動機を書かないのであれば最初から記入欄のない履歴書を選んでください。

それでも、志望動機がないよりもあったほうが選考に通る確率は高いと考えられるため、書いたほうが良いのは間違いありません。

実際に、履歴書の提出ではなくオンラインでのヒアリングシートなどを提出する場合でも、志望動機はほとんどの企業が取り入れています。

待遇面を書いている

働くからには給与や休日といった待遇面は重要です。

しかし、待遇面を志望動機として書くのはやめておきましょう。

待遇面が中心の志望動機であれば、「ほかの企業でもよいのでは」と捉えられてしまいます。

ほかにも、「待遇面が良ければほかの企業へ行ってしまう」、「より良い企業が見つかればすぐに辞めてしまうのでは」と考えます。

このように、待遇面が中心の志望動機は、企業に良いイメージを与えることはほとんどありません。

基本的な待遇面に関しては求人に記載されているため、基本はそちらを確認しましょう。

もし、不明確な部分があれば、面接時に軽く質問するくらいにしておいてください。

内容が漠然としている

内容が漠然としている志望動機は、いまいち言いたいことが伝わらない可能性があります。

例えば、「企業理念に共感した」という内容は一見すると良くも見えますが、具体的に示されていません。

どのように共感してどのように一緒に働いていきたいと思ったかなど、ただ共感しただけで終わらせないようにしましょう。

これは業務内容に関しても同じで、「この仕事をしたかった」ではなく、「なぜこの仕事をしたいと思ったのか」まで書くようにしてください。

志望動機は文章として見ると非常に短いため、その短い文章でどこまで詳しく書けるかがポイントです。

受け身な表現をしている

未経験であれば、仕事に関しては「これから勉強する」ということになるでしょう。

しかし、あくまで社会人という立場から、すべてにおいて「勉強したい」、「学びたい」という表現は適切ではありません。

もちろん、勉強していくという姿勢は大切ですが、そればかりでは受け身な表現と捉えられてしまいます。

企業としては、自分で仕事を取りに行くような姿勢を求めているため、受け身が評価されることはないと考えましょう。

書くのであれば、「1ヶ月の研修期間で戦力になれるよう尽力いたします」など、勉強する姿勢と仕事として挑むということを明確にしてください。

「未経験OKと記載されていたから」と安易に考えるのではなく、自分が社会人である自覚を持って挑みましょう。

【転職の履歴書に志望動機なし】志望動機の良い例文

では、実際に志望動機の良い例文をご紹介します。

このまま使用するのでなく、あくまで参考程度にしてください。

同業種に転職する場合の例文

物流関係の現場で5年間勤務してきましたが、今後は管理する立場を目指したいため貴社を志望いたしました。
現場ではリーダー職を勤めており、今後は管理する立場でも生かせるかと存じます。
現場では、常にコミュニケーションを取るように意識し、スムーズに作業を進めてまいりました。
貴社が求める「管理者」としてはまだまだ経験不足ですが、いままでの物流での経験を存分に発揮してまいります。

異業種に転職する場合の例文

現在は物流部門の現場で働いていますが、私が準備した製品をどのようなお客様が必要としているのかが気になり、営業職への転職を考えております。
現場と営業で職種が完全に異なるものの、現場で培った商品知識などは営業でも生かせると存じます。
また、現場作業でも常にコミュニケーションを取ることを意識してきたため、人間関係の構築なども問題ありません。
営業職に関しては完全に未経験ではありますが、いままでの経験や知識など、貴社の営業職でも生かせると考えたため志望いたしました。

過去に就業経験のある場合の例文

現在は営業職に就いておりますが、前職ではWebエンジニアを3年ほどしておりました。
開発するエンジニアだけではなく、実際にシステムを必要としているお客様と直接関わりたかったため営業職に転職し、どのような悩みを持っているのかなど幅広い勉強ができております。
しかし、もともと開発が好きだったこと、営業職を通して改めてWeb開発に挑戦してみたくなったこともあり、貴社のWebエンジニアを志望いたしました。
エンジニアと営業の両方を経験したからこそ顧客のニーズなどもより深く理解できたため、今後はさらにWebエンジニアとして活躍していけると自負しております。

営業職に転職する場合の例文

現在は物流関係でルート営業をしており、既存顧客を中心として新規顧客の開拓にも携わっております。
しかし、中心は顧客対応のルート営業、また、商品を取り扱う営業のため、今後は無形商材での新規営業をしたいと考えております。
貴社は主にWebサービスを取り扱われているということもあり、私が求める商材にも合っていると思い志望いたしました。
現職の営業とは大きく異なる部分も多いですが、既存顧客の営業を中心としてきたことから、Webサービスでも新規ばかりではなく、リピーターの獲得にもつなげられるかと存じます。

製造業に転職する場合の例文

現在は物流業で現場の管理をしております。
5年ほど物流業界に就いていますが、商品ができあがる前にも重要な工程があることを考え、今後は製造に挑戦したいと思い志望いたしました。
職種としては大きく異なるものの、貴社で製造している商品を現在も取り扱っているため、ある程度の知識は持っております。
そのため、入社しても早い段階で作業を覚えることが可能と存じます。
また、現場管理をしていることから常に商品数や情報を把握しておく癖がついており、このあたりは製造業になっても生かせる経験と考えております。

【転職の履歴書に志望動機なし】志望動機のNG例文

続いて、志望動機のNG例もご紹介します。

ここであげる例は、実際に志望動機に含めると企業に良い印象は与えず、不採用につながる可能性が高いものです。

もし、志望動機を書いたあとなのであれば、当てはまる部分がないか確認してください。

同業種に転職する場合のNG例文

NG例文

現在も物流業界に従事しておりますが、残業時間が長く、人間関係も良好ではないため転職活動をしております。

仕事自体は好きな内容であり、今後も続けていきたい業種です。

貴社の風通しが良い社風という部分を拝見し、現在よりも良好な人間関係で働けるのではないかと思い志望いたしました。

物流業界では7年ほどの経験があるため、培ったスキルを存分に生かせると考えております。

・現職の批判と捉えられる書き方はNG。

応募先企業のことも表面上しか見えておらず、「合わなければすぐに辞める」と考えられてしまいます。

異業種に転職する場合のNG例文

NG例文

現在は営業職に3年ほど就いていますが、顧客対応に疲れてきたため、黙々と作業ができそうな製造業への転職を考えております。

営業成績では社内1位を獲得したこともあり、コミュニケーション能力は高いほうです。

製造の現場であっても、うまくコミュニケーションを取れると考えているため、早く現場に馴染む自信があります。

今後は、製造業でストレスなく勤務していくために、異動のない貴社を志望いたしました。

・「製造業が楽に見えるから転職したい」という志望動機は子供っぽさもありNG。

単純に社会人経験が浅く、社会を甘く見ているような発言は良い印象を与えません。

待遇面中心のNG例文

NG例文

現在よりも年間休日が多く、福利厚生面が充実している貴社に惹かれて志望いたしました。

また、現在は同じ営業職であり、貴社の取り扱い商材とも近いため、即戦力になれるかと存じます。

今後は、残業が少なく休日も多い企業で長く働いていきたいと考えております。

・基本的に待遇面を志望動機に含めるのはNG。

年間休日が多い、給与が高いという理由だけでは、「ほかの企業もよいのでは」と考えられてしまいます。

勤務地中心のNG例文

NG例文

幼いころから〇〇市に住んでおり、今後も離れるつもりはないため志望いたしました。

また、勤務地も自宅から近く、通勤時間も短く済みます。

・すべて自分本位の志望動機を並べるのはNG。

自宅から近い、この地域から離れたくないというのは企業からすると関係がないこと。

自己主張が強すぎるNG例文

NG例文

現在までに3社で営業事務を経験し、すべての企業で営業と一緒に社内1位の成績を残してまいりました。

営業からも私の業務が良かったために成績も伸びたとお褒めいただくことばかりだったため、貴社でも必ず活躍できると存じます。

・自分の能力ばかりを全面に出すのはNG。

自信があるのは良いことでも、上から目線とも捉えられかねない内容は避けましょう。

【転職の履歴書に志望動機なし】履歴書と志望動機に関するQ&A

最後に、履歴書と志望動機に関する疑問をQ&A方式で解決していきます。

面接も履歴書と同じ志望動機で大丈夫?

基本は同じで問題ありません。

むしろ、履歴書の志望動機が面接で大きく変わってしまうと、一貫性がないと捉えられてしまいます。

ただし、多少の変化は必要でしょう。

全く同じだと丸暗記しただけという印象になってしまい、本気度が感じられません。

そのため、少し付け足すくらいは意識してみてください。

大きく変える必要はありませんが、志望動機を少し深堀するなど、ちょっとした変化は必要です。

どうしても志望動機が書けない場合はどうする?

ここまで解説してきた内容を見ても志望動機が書けないのであれば、応募先を変える必要があるかもしれません。

基本的には、解説してきた内容を一つずつ進めることで志望動機は完成します。

しかし、全く書けないのであれば、単純に応募先の企業が自分と合っていない可能性があります。

応募先や事業に一切興味がなければ、どれだけ考えても志望動機は浮かんできません。

もし、志望動機を書けずに悩んでいるのであれば、一度応募先企業を見直してみてもよいでしょう。

履歴書はPCで作成しても大丈夫?

指定がない場合にはPCで作成した履歴書でも問題はありません。

ただし、指定がある場合には従いましょう。

また、PC作成の履歴書が増えてきたものの、「手書きにするべき」と考えている人は多くいます。

そのため、無難に選考を進めたいのであれば、手書きの履歴書をおすすめします。

ただ、外資系やIT系企業の場合は、あえてPC作成の履歴書を利用してください。

こういった企業はPCスキルが必要なため、履歴書も手書きにこだわらず、むしろスキルがあることを示すべきです。

採用されやすい履歴書のフォーマットはある?

履歴書によって採用のされやすさが変わることはまずありません。

そのため、どのようなフォーマットを選んだとしても、大切なのは中身です。

ただし、指定がある場合は従う、志望動機を書かないのであれば欄がないものを選ぶといったことは必要でしょう。

履歴書のフォーマットが採用に関わることはまずないと考えられますが、指定を無視したり空欄を作るのはおすすめできません。

まとめ

転職の履歴書に志望動機なしは大丈夫なのかどうかを解説してきました。

実際に志望動機を書かないという方もいらっしゃいますが、基本的にはおすすめできません。

職務経歴書が充実していたり企業によっては問題のない場合はあるものの、書いているほうが好まれる傾向です。

企業は志望動機を通して、どのように自社に興味を持ったのかや働きたい意思を見ています。

志望動機は企業側からすると重要な項目であるため、基本的にはしっかりと記入するのがよいでしょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます