【転職面接で志望動機を聞かれない】企業が志望動機を聞かないのは不合格?

【転職面接で志望動機を聞かれない】企業が志望動機を聞かないのは不合格?

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

転職活動で経験する面接の中には、志望動機を聞かれないものがあります。

企業によっては、応募者の本音やありのままの姿を見たいがために、あえて聞かないとこもあり、それを知らない応募者は戸惑ってしまうでしょう。

企業側は、応募者が志望動機などのよくある質問を入念に準備していることも知っています。

そのため、応募者のありのままの姿を見れないという悩みが発生し、予想外の質問をしていると考えるべきでしょう。

上記のように、面接で志望動機を聞かれない理由があります。

本記事ではその内容を詳しく解説するのでぜひ参考にしてください。

本記事を読めば、面接で聞かれる予想外の質問にも回答できるようになります。

目次目次を全て表示する

【転職面接で志望動機を聞かれない】面接で志望動機を聞かれない理由

転職面接で志望動機を質問されない主な理由は、以下の五つです。

転職面接で志望動機を質問されない主な理由

・履歴書で志望動機を確認済み

・不合格確定で志望動機を聞く必要がない

・他の質問で志望動機を測れた

・志望動機を質問事項に入れていない

・志望動機を聞く時間がなかった

それぞれ詳しく解説します。

履歴書で志望動機を確認済み

書類選考を通過している場合、面接で志望動機を確認しない場合もあるでしょう。

履歴書やエントリーシートに説得力がある志望動機が書かれていれば、面接で聞かない企業もあります。

しかし、油断はしないようにしましょう。

なぜなら、志望動機以外の質問や、逆質問などの質問が用意されているからです。

面接では、応募者の内面に一貫性があるかどうかを確認するために多くの時間を割きます。

入社してから頑張りたい仕事や、将来のキャリア、直近で希望する職務内容などの質問がたくさん用意されていることもあるでしょう。

自己PRの時間が増えることを意味するため、より事前準備をしなければなりません。

面接官の意図がくみ取りにくくとも、与えられた質問の意味をよく考えて答えられるようにしましょう。

不合格確定で志望動機を聞く必要がない

面接の途中で不合格が確定している場合、早々に面接を切り上げられてしまう可能性もあります。

また、採用枠の関係で募集がすでに締め切られたため、面接が早めに終わってしまうこともありえるでしょう。

後者の場合は仕方ない部分もありますが、前者の場合は改善の余地があります。

例えば、事前に提出した履歴書と比べてちぐはぐな回答をしていたり、一貫性のない矛盾した回答を面接中にしたりすると、面接官に悪い印象を与えてしまうでしょう。

志望動機以外にも、自己PRや長所・短所、プライベートの過ごし方などさまざまな質問が想定されます。

どのような質問が来ても一貫性が保てるよう、自己分析は徹底的に行いましょう。

他の質問で志望動機を測れた

例えば、以下のような質問で面接官が満足する回答ができれば、志望動機を質問されないこともあります。

面接官が注目している回答

・将来のキャリアについて

・入社後にどのような仕事に取り組んでみたいか

・将来成し遂げたいことは何か

・当社の商品を使ったことはあるか

・当社の改善点は何か

BtoCに代表されるような最終消費者向けにサービスを展開している企業であれば、応募者が実際に商品を手に取ることも可能です。

応募する企業への興味度合いや入社意欲を測ることができるため、BtoCのサービスを展開する企業に応募する場合は商品の研究を怠らないようにしましょう。

また、BtoB(対法人向け)にサービスを展開している企業で、改善点を聞かれる場合もあります。

事前にホームページや業界の情報を頭に入れておき、すぐに回答できるようにしましょう。

上記の質問に回答できれば、入社意欲が高い人物と見なされる確率が上がります。

面接官に好印象を与えられるよう入念に準備しましょう。

志望動機を質問事項に入れていない

志望動機に関する質問をもともと面接での質問事項に入れていない場合もあります。

なぜなら、面接で聞く質問をあらかじめ別のリストにしているからです。

面接で志望動機を存分にアピールしようとする応募者にとっては、拍子抜けすることでしょう。

しかし、限られた時間の中で応募者の仕事に対する情熱や適性を見極めるために、採用担当者はあえて異なる想定質問を用意しています。

あらかじめ用意されたリストの質問に答えられるよう、どのような質問が来ても油断しないようにしましょう。

たとえ、趣味に関する質問やプライベートに関する話などをされたとしても、面接官は明確な意図を持って質問しています。

面接官の意図に沿った回答を心がけましょう。

志望動機を聞く時間がなかった

自己PRや長所・短所、前職での実績など、重要な質問項目はたくさんあります。

そのため、他の質問に時間を取られてそのまま面接が終了してしまうこともあるでしょう。

面接は、細かいスケジュールが決められて運営されています。

どれだけ慣れている面接官でも、他の質問に気を取られて時間切れになってしまうこともあるでしょう。

少しの面接の遅れが、1日の全体のスケジュールに影響を及ぼしてしまうため、やむなく面接を終えてしまうことを覚えておいてください。

他の質問で十分アピールできていれば、面接に通過する確率は高いと考えられるため、不必要に怯えなくともよいでしょう。

また、面接時間が短かったからといって落ち込む必要もありません。

自分の中で、自己PRや実績のアピールが十分できたと思えた場合は、自信をもって合否を待ちましょう。

【転職面接で志望動機を聞かれない】志望動機を聞かれない=不合格ではない理由

志望動機を質問されなくとも不合格ではないのには、以下の二つの理由があります。

志望動機を聞かれない=不合格ではない理由

・応募者が回答を用意しやすい質問を避けるから

・志望動機以外の評価項目を重視しているから

それぞれ詳しく解説します。

応募者が回答を用意しやすい質問を避けるため

企業によっては、応募者の素を見たいという気持ちが強くあえて頻出の質問を避ける場合があります。

面接でよく聞かれる志望動機は、応募者の素を見たい企業から避けられる質問の筆頭です。

ありきたりな質問は対策が練りやすく、面接官が応募者の実力を見極めにくいと考えられ、別の質問が用意されます。

面接官が応募者の素を見たいと思って出す質問は、想定外の質問が多いため、対策は難しいでしょう。

しかし、対策は施さなければなりません。

どのような質問が来ても自分らしく回答できるよう自己分析を徹底的に行っておきましょう。

主張に一貫性があれば、咄嗟の回答も筋が通り、面接官の記憶に残りやすくなります。

面接官は、常に応募者の本質を見抜こうとさまざまな工夫をこらして質問を出してくるため、慌てず冷静に対応できるよう準備しましょう。

志望動機以外の評価項目を重視しているから

企業が応募者に求めるものは、自社との高いマッチ度合です。

自社で活躍できる人材であれば、入社後も高いモチベーションを保ちながら働いてくれると企業は考えています。

企業がマッチ度を気にする理由は、退職のリスクを抑えたいからです。

採用活動には多額の予算が使われています。

入社したメンバーが退職してしまうと、今までの採用活動に充てたお金が無駄になってしまうでしょう。

退職のリスクを抑えたいからこそ、企業はマッチ度を真剣にリサーチし、長く働ける人材を探しています。

志望動機以外にも、興味のある業界や仕事でいきいきと取り組めたことなどをアピールし、面接通過の確率を上げましょう。

【転職面接で志望動機を聞かれない】面接官は何を見ているのか

志望動機の質問がない面接では、面接官は以下の項目を見ています。

志望動機の質問がない面接で見ているポイント

・人柄

・入社後の伸びしろ

・仕事への熱意

・論理的思考力

それぞれ詳しく解説するので参考にしてください。

人柄

転職面接で面接官が志望動機以外に確認している項目の一つ目は、人柄です。

なぜなら、入社後に社員とうまくやっていける人物かどうかを知りたいからです。

また、人柄に関する質問は回答にありのままの自分が出やすいものも多く、面接官が応募者を知ることにも役立ちます。

応募者の人柄を知るために出される質問は以下です。

応募者の人柄を知るために出される質問

・あなたが今まで失敗してきた経験を教えてください。

・失敗した経験をどのように乗り越えましたか。

・あなたの家族や友人は、あなたのどのような点を長所だと言っていますか。

・今現在熱中していることは何ですか。

・熱中しているものはどのような点に魅力を感じますか。

人柄に関する質問は、普段の日常生活や人間関係に関わるものが多く、素の自分が出やすい性質があります。

上記のような質問をして面接官はあなたの人柄を推し量ることを覚えておきましょう。

入社後の伸びしろ

転職面接で面接官が志望動機以外に確認している項目の二つ目は、入社後の伸びしろです。

なぜなら、入社後に貢献してくれている人材かどうかを、面接官は短時間で見極めなければならないからです。

もちろん、面接を受ける時点で優れた実績や強みをアピールできれば、さらに有利に面接を進められるでしょう。

しかし、第二新卒や若手社会人が転職活動をしている場合、将来の伸びしろに期待している割合の方が大きいでしょう。

企業は、将来的に活躍してくれる人材を常に求めています。

入社後に成長が期待できる人物であれば、積極的に採用を検討してもらえるでしょう。

入社後に成長が期待できる人物

・どのような社会問題を解決したいと考えているのか

・将来はどのようなキャリアを歩みたいのか

・大事にしている考え方は何か

上記のような質問に回答できれば、志望動機を聞かずとも採用したいと面接官は考える可能性があります。

仕事への熱意

転職面接で面接官が志望動機以外に確認している項目の三つ目は、仕事への熱意です。

なぜなら、企業は、入社後に貢献できる人材となるだけでなく周りに良い影響を与える人材が欲しいからです。

仕事に対して情熱を注げる社員は、会社で良い雰囲気を作ります。

うまくいけば、強いリーダシップの発揮にもつながり、会社の中で早く出世できるでしょう。

仕事に対する熱意が全てとはいいませんが、会社の中で活躍する上で必要な要素なので面接官も無視するわけにはいかない項目です。

企業がどのような事業をやっていて、自分がどのような仕事に興味が湧くのかを徹底的に自己分析しましょう。

自分と企業がどのような点でマッチしているのかを客観的に分析できれば、より仕事への情熱も湧く上に、企業から評価してもらいやすくなります。

論理的思考力

転職面接で面接官が志望動機以外に確認している項目の四つ目は、論理的思考力です。

論理的思考力は、ビジネスで効率よく結果を出すために必要なスキルであるため、面接官は重要視します。

また、面接で情報を過不足なく、そして分かりやすく伝えるために必要なスキルでもあるため、転職活動をする上でも重要です。

一方、論理的思考力は短期間で身に付くものではありません。

日々、さまざまな経済ニュースや仕事に触れる中で問題意識を持つ必要があります。

応募する企業の業界に関する知識を深め、日々こなしている仕事に対して「なぜこうなっているのだろう」と問題意識を持って自分なりに問題の本質や解決策を考える習慣を付けましょう。

【転職面接で志望動機を聞かれない】志望動機を聞かれない雑談面接とは

雑談面接とは、文字通り雑談形式で面接を行うもので、志望動機や強み・弱みなどの堅いQ&A方式ではありません。

ここでは、志望動機を聞かれない雑談面接の詳しい内容について紹介します。

雑談面接とは

雑談面接とは、堅苦しい面接形式ではなく、雑談形式で行われる面接です。

応募者が過度に緊張するのを防ぐ効果があります。

堅く、重苦しい雰囲気がないため、応募者はリラックスして肩肘張らずに面接できるでしょう。

面接官も応募者がリラックスして面接を受けてもらうことを望んでいます。

なぜなら、応募者がリラックスすれば、よりありのままの姿を見られるからです。

一方で、リラックスし過ぎて面接官の意図に反する回答は避けましょう。

何気ない会話の中で人柄や志望動機、仕事に対する向き合い方を面接官はリサーチしています。

等身大の自分を表現しつつも、相手に好印象を与えるようにすることがポイントです。

雑談面接の狙い

ここからは、雑談面接の狙いについて紹介します。

雑談面接をする狙いは以下の3点です。

雑談面接をする狙い

・アドリブ力の確認

・コミュニケーション能力の確認

・応募者の本音を探る

それぞれ詳しく解説します。

アドリブ力の確認

雑談面接では、面接官はアドリブ力を確認しています。

普段の面接ではされないような質問をされるため、咄嗟の一言や質問への回答ができるかどうかが重要です。

アドリブで回答する際は、口を滑らせて企業の悪口を言ってしまったり、偏見で物事を語ったりしないように気をつけましょう。

雑談といえども、面接であることには変わりありません。

また、仕事と関係ない話を長く続けるのも避けましょう。

面接官は、貴重な時間を使って採用活動をしています。

相手の時間を無駄にしないよう、聞かれたことには端的に答えるようにしてください。

アドリブ力は、経験がものをいう場合も多いものの、相手の言葉を正確にくみ取ろうとする姿勢が重要です。

発言の意図を理解しつつ、等身大の自分をアピールしましょう。

コミュニケーション能力の確認

雑談面接では、コミュニケーション能力も見られています。

ここでいうコミュニケーション能力とは、聞かれたことに対して的確に答えられる能力です。

営業パーソンがお客様と商談する場面をイメージしてみましょう。

営業パーソンは、事前にお客様の企業や問い合わせの理由などを整理し、ある程度の準備をしてから商談に向かいます。

一方、商談では全ての会話が営業パーソンの思い通りに進むわけではありません。

お客様によっては、テンポ良く会話が進むこともあれば、会話が噛み合わないこともあるでしょう。

重要となるのは、会話のテンポ感ではなく、お客様のニーズをくみ取って最適なサービスや商品をお客様に売ることです。

お客様の何気ない言葉の中にヒントを見つけて対応します。

面接も同じで、面接官の意図に沿った回答が重要です。

何気ない会話の中にも、応募者の人柄や仕事の力量を測る質問がされるでしょう。

相手の意図をうまくくみ取って回答できれば、コミュニケーション能力がある人材だと認めてもらえます。

応募者の本音を探る

雑談面接では、応募者の本音を探る狙いがあります。

なぜなら、堅苦しい雰囲気がないため、応募者の本音を探りやすいメリットが雑談面接にあるからです。

転職面接で、「あなたの強みは何ですか」「他の企業ではなく、わたしたちを選ぶ理由は何ですか」などのような質問をされると緊張してしまいます。

応募者が緊張してしまうと、応募者の人柄や本音を探りにくくなるため、雑談形式は理にかなっているといえるでしょう。

雑談面接では、趣味やプライベートに関する質問をして応募者が話しやすい話題を面接官が振ってくれるでしょう。

趣味などの話をベースに自分が得意なことや強く興味をいだくもの、人生で大事にしている価値観などをアピールしてください。

雑談面接で確実に合格する方法

雑談面接で合格するには、一貫した発言で強みをアピールすることが重要です。

雑談面接は、フランクな形で会話が進む分、会話の流れを分散してしまうリスクもあります。

もちろん、面接官が流れを元に戻してくれるケースもありますが、それでは好印象を与えられないでしょう。

特に、「雑談で終わってしまったな」と感じてしまった場合は要注意です。

自分でも何をアピールしたのかよく理解できていない状態は、面接官に与える印象が薄かったと考えるべきでしょう。

プライベートや趣味に関する質問がなされる中で、自分の興味関心があることや、仕事につながる話題をうまく小出しにして面接官に好印象を与えましょう。

趣味などの話題から仕事につながる話ができれば、等身大の自分と仕事をしている自分につながりができて印象に残りやすくなります。

【転職面接で志望動機を聞かれない】志望動機を聞かれない面接の対策

転職面接で志望動機を聞かれない場合の対策を紹介します。

具体的な対策内容は以下です。

志望動機を聞かれない面接の対策

・頻出の質問に対する回答を考えておく

・他の質問で志望動機や熱意をアピールする

・質問の意図を考える

・時事問題をリサーチしておく

・プライベートな話でもアピールを意識する

・常にポジティブな姿勢をアピールする

それぞれ詳しく解説します。

頻出の質問に対する回答を考えておく

頻出の質問に対する回答を考えておきましょう。

例えば、休日の過ごし方や自己PR、長所と短所などの回答です。

雑談面接や志望動機が聞かれない形の面接でも、応募者の人柄や将来の可能性は評価の対象となります。

そのため、面接官が人柄を見極めるために行う質問の回答はあらかじめ用意しておきましょう。

事前に準備ができていれば、面接官との会話もスムーズになりますし、質問の意図をくみ取って面接官に好印象を与える回答もできるでしょう。

他の質問で志望動機や熱意をアピールする

他の質問をされた際に、志望動機や熱意をアピールしましょう。

志望動機が聞かれなくとも、アピールする場面はたくさんあります。

例えば、雑談形式の面接では常に仕事につながる話題にアンテナを張っておくなどの対策が考えられるでしょう。

面接では、あなたが価値ある人材だと面接官に認めてもらわなければなりません。

だからこそ、ただの雑談で終わらせるのではなく、積極的に自分の価値をアピールしましょう。

例えば、休日は家族と過ごすことが多い場合は、周囲にいる人間を大切にするヒューマンスキルをアピールできます。

また、何かに熱中している場合は、興味のある分野と情熱的な姿勢をアピールできるでしょう。

どのような場面でも、応募する企業に入りたい姿勢を貫くように心がけてください。

質問の意図を考える

雑談形式の面接などでは、質問の意図を考えることが重要です。

他の面接のように「志望動機は何ですか」や「あなたの強みは何ですか」などのようにストレートな聞き方はされません。

そのため、相手の質問の意図をくみ取らなければ、面接官が本当に知りたい情報を提供できず、ただの雑談で終わってしまいます。

プライベートなことを聞かれた際は、「人柄を見ようとしているのだな」と考え、自分の人柄が色濃く表れているエピソードや日常の一コマをアピールしましょう。

面接官が求める答えができれば、「より詳しく聞かせてほしい」と前のめりになって深掘りしてきます。

時事問題をリサーチしておく

雑談面接では、時事ニュースに関する話題が出ることもあるため、事前にリサーチしておきましょう。

特に、面接1週間前のニュースや世界中で話題になっていることなどをリサーチしておくと会話がしやすくなります。

一方、あくまで面接なので芸能ニュースではなく、経済や政治(法改正による影響)などを中心に調べておきましょう。

時事問題に答えられない場合、面接官からは社会問題への関心が薄い人物だと思われてしまいます。

世の中で起きている出来事の背景を知り、論理的思考力を鍛えることにもつながるので、積極的に時事問題をリサーチしておきましょう。

プライベートな話でもアピールを意識する

プライベートな話でもあなたをアピールするようにしましょう。

面接は、あなたが一緒に働ける仲間かどうかを判断する重要な機会です。

プライベートな話にこそ、あなたの人柄が表れるので積極的にアピールしましょう。

特に注意すべきは、リラックスし過ぎて話さなくてもよい内容のことまで口を滑らせてしまうことです。

プライベートでの失敗談や人に迷惑をかけてしまった経験などをつい話してしまうと、面接官に悪い印象を与えてしまいます。

あくまで、プライベートな話をするときは、面接でアピールできる話題に絞るよう心がけてください。

雑談で終わらないよう、注意してください。

常にポジティブな姿勢をアピールする

どのような質問をされても、常にポジティブな姿勢をアピールしましょう。

例えば、「転職活動は大変ですか」や「今の仕事はどうですか」などの状況を聞かれる質問には要注意です。

うっかり、「転職活動は大変です」「今の仕事は全然楽しくないです」などの回答をしてしまえば、面接官に悪い印象を与えてしまうでしょう。

雑談とはいえ、あくまでも面接であることは忘れないようにしましょう。

「転職活動は大変ですが、自分の新たな一面を発見できる良い機会となっています」や「今の仕事はつらいこともありますが、より大きな可能性に賭けられる自分にせいちょうさせてもらえました」などのポジティブな回答を心がけてください。

【転職面接で志望動機を聞かれない】志望動機を聞かれない面接でよくある質問

最後に、志望動機を聞かれない面接でよくある質問と回答例を紹介します。

自己PRをお願いします

回答例 

私はヒアリング力に自信があります。

前職の営業では、お客様の何気ない一言から商談につなげ、受注に貢献しました。

生産管理をしている工場長とコンタクトが取れた際、最初は興味を持ってもらえませんでしたが、帰り際に「もっと部下が数字に強くなってくれたらな」と言葉を漏らしたお客様の一言をきっかけに数字の集計がすぐに反映されるシステムとタッチパッドを提案しました。

結果としてお客様にシステムとマネジメントの活用方法をお伝えでき、無事受注できています。

ヒアリング力をアピールするために、仕事でうまくいったエピソードをおりまぜることでより説得力が増します。

あなたの長所と短所を教えてください

回答例 

私の長所は、高い目標に挑戦することです。

ウェブマーケターの仕事をしていましたが、実力が付く前は、営業の御用聞きの役割しか果たせていませんでした。

広告やメルマガの運用を言われてこなすだけでしたが、うまく結果が出ず、自分でより優秀なマーケターになるためにSWOT分析や5C分析などを独学で勉強しました。

結果として、自らターゲット層の選定と広告内容の提案ができるようになり、営業チームの皆さまから実力を評価されるまでに成長しています。

長所も、定性的な内容でアピールできれば、十分説得力を持つでしょう。

志望動機を聞かれない面接では人柄を重視しているケースもあるため、意欲的な姿勢をアピールできれば面接官の記憶に残りやすくなります。

困難を乗り越えた経験を教えてください

回答例  

セミナーイベントのプロジェクトリーダーを担当する中で、担当者の欠員で仕事に遅れが生じ、セミナーの開催が危うくなった経験があります。

その年の目玉となるイベントで、すでに来場するお客様も100名を超えていたため、何としても開催しなければなりませんでした。

チーム全体のメンバーの空き状況を確認し、応援に回ってもらって無事開催できたため、プロジェクトマネジメント力と広い視野を獲得できた良い経験となっています。

困難を乗り越えた経験は、「そこから何を学び取ったか」と「ストレス耐性があること」をアピールしましょう。

成功体験を教えてください

回答例 

私の成功体験は、タスク管理で業務を効率化できたことです。

前職では、上司が打ち合わせや会議資料作成で忙しく、マネジメントにまで手が回っていない状態でした。

そのため、チーム内でタスク管理ができておらず、納期遅れがたびたび発生していました。

そこで、チーム全体で抱えるタスクをスプレッドシートに集約し、チームとして今取り組むべきタスクの優先順位付けをする仕組みを作ってメンバーから感謝された経験があります。

成功体験では、具体的なエピソードを詳しく説明し、自分がどのような貢献をしたのかを具体的に伝えましょう。

優れた実績でなくとも、貢献できたことが分かれば問題ありません。

まとめ

志望動機を聞かれない転職面接に関する内容と対策を紹介しました。

志望動機を聞かれない面接は、必ずしも不合格ではありません。

企業側が意図的に志望動機を聞かないケースもあるからです。

他の質問でアピールできれば、内定を獲得する可能性は十分あるでしょう。

本記事の内容を参考にし、面接をスムーズに進めてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます