【例文3選】広報への転職で内定がもらえる志望動機とは?ポイントを押さえて解説

【例文3選】広報への転職で内定がもらえる志望動機とは?ポイントを押さえて解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

「広報職に転職したいけれど志望動機が思いつかない」「書類や面接で使える志望動機の例はある?」という悩みや疑問を持っている人もいるでしょう。

広報職への転職はコツを押さえることで内定がもらいやすくなります。

特に志望動機は企業から評価されることが多く、適当な理由や不真面目な理由を伝えてしまうと採用には至りません。

この記事では、広報職への転職に焦点を当てて志望動機の書き方や考える際のポイントなどを解説していきます。

広報への転職を検討中の人は、記事を参考に志望動機を考えてみてください。

【広報転職の志望動機】広報の基本業務とは?

はじめに、広報職の基本業務について確認してみましょう。

企業には広報という、情報のエキスパートがいます。

社内の情報共有だけでなく、外部への発信も手がけることが一般的です。

広報は企業の発展には重要な職業であり、能力や経験も重視されます。

細かい業務に差はありますが、広報職が企業で行ういくつかの業務について理解しておきましょう。

社外広報

社外への情報発信やお客様対応などの社外広報業務がいくつかあります。

企業の情報を発信するだけでなく関係者からの意見や問い合わせなどに対応するため、責任が伴う重要な役割です。

企業の顔となって行う業務は、様々なスキルが求められますが、広報としてのやりがいが感じられるといえるでしょう。

主な3つの社外広報業務を見ていきましょう。

プレスリリース

社外に対しメディアを通じて会社の情報を発信することが大きな役割の1つです。

社内の製品やサービスの情報だけでなく、イベントや活動など具体的な経営状況を発信します。

webや雑誌などのメディアで行うことが多く、世間に企業を知ってもらうための重要な業務といえるでしょう。

取材対応

発信された情報などをもとにメディアから取材の依頼が来ることがあります。

テレビやラジオなどで担当者が話す場面を見たり聞いたりしたことがあるのではないでしょうか?

基本的には広報の人が担当します。

インタビューを受けたり会社の取り組みについて案内したりします。

プレスリリース時に取材に対応できることを記載しておくこともあります。

クレーム対応

残念なことにお客様や取引先からクレームをもらってしまった場合も、広報が対応することがあります。

内容を伺い、適切な処置を考え社内に共有することが求められます。

一次対応だけでなくアフターケアを行うこともあり、企業の先頭に立って対応する重要な業務といえるでしょう。

社内広報

広報は社内でも活躍の場があります。

会社の情報は常に新しくなるため、社員がいち早く正確に情報が得られるようにしなければいけません。

社員のために発行する社内報がそれにあたります。

社内報の発行について見ていきましょう。

社内報の発行

社内で重要な変化があったり社員に共有すべき情報がある場合は、社内報として社員に発信します。

新聞や雑誌などの紙媒体のものや、メールやwebをつかって行う電子媒体のものもあります。

売り上げや経営状況・イベントや行事・人事などの情報が主な内容です。

定期的に発行する場合や、不定期で発行することもあります。

【広報転職の志望動機】広報転職で志望動機に書く内容とは?

広報職を志望している人は書類に様々なことを書かなければいけません。

特に重視される項目が「志望動機」です。

転職では志望動機の重要性が高く、履歴書や志望理由書などにしっかりと書く必要があります。

しかし広報への転職で何を書けばよいかわかんらない人もいますよね。

履歴書や志望理由書に書くべき5つの内容をまとめました。

ポイントもあわせて解説するので、志望動機を書く際の参考にしてください。

広報職を選んだ理由

志望動機の冒頭で「広報職を選んだ理由」を述べましょう。

理由を初めに述べることで、志望動機全体の構成がしやすく読み手にも伝わりやすい形になります。

企業を選ぶ前に業種や業界を選択しますよね。

能力や環境、興味関心など様々な要因が関係しています。

転職理由に直結する部分もあるため、広報職を選んだ理由は書いておきましょう。

志望企業を選んだ理由

「志望企業を選んだ理由」も志望動機に明記しておきましょう。

業界や職種選びも大切ですが、企業としては他の企業ではなく自社を選んだ理由を重視します。

その企業の魅力や印象を具体的に伝えましょう。

商品やサービス・会社のシステムや制度・理念・労働環境など、他者にはないことを印象付けると効果的です。

「有名だから」「給与がいいから」というような他にも当てはまりそうな内容はNGです。

企業の分析を徹底して特徴をつかみ、面接で詳しく話せるような内容を選んで書くとよいでしょう。

志望理由の根拠

志望理由を書いたら「根拠」も具体的に示しましょう。

志望理由のきっかけとなる出来事や経験・評価基準などが必ずあるはずです。

根拠やエピソードをしっかり書くことで、企業に対し熱意や働く意志を強くアピールできます。

オリジナリティが重視されるため、事実だけでなく感情にも言及すると説得力が増します。

事実と異なる内容や薄すぎる内容は、面接時に対応できなくなってしまうため避けてください。

志望動機の根拠を通して、面接官は転職者の考え方や価値観などを評価します。

個性的なエピソードの方が、より印象が強くなります。

志望理由も大切ですが、ライバルたちに差をつけるためにもこだわって書くようにしましょう。

経験の有無

「経験の有無」も志望動機に書くとよいでしょう。

経験値が重視される転職では、経験者が有利になることは違いありません。

資格やスキルなども大きな武器になります。

志望動機の要素にもなり得るため、経験者は年数や具体的な業務について書いておきましょう。

未経験者の場合は、経験値以外のことをアピールしなければいけません。

前職で得たスキルなどがあれば記載し、どうしてもない場合はやる気や性格の面でアピールするとよいでしょう。

特に仕事に臨む姿勢や何かを実現するという熱い思いは、未経験者の場合アピール材料になります。

未経験であるからとネガティブにならず、働きたいという意思をポジティブなニュアンスで書いてみましょう。

意欲

志望動機の締めくくりは「意欲」を書いてみましょう。

入社後に成し遂げたいことや企業にどんな形で貢献したいのかを書きます。

企業が何を求めているのかを考え、需要に合うようなニュアンスで書くと好印象です。

社内での目標だけでなく、キャリアの目標や仕事を通して達成したいことがありますよね。

締めくくりで目標を書くことは、前向きな印象を残せるためおすすめです。

具体的な目標がある人は、志望動機の最後に必ず明記しておきましょう。

【広報転職の志望動機】広報転職で求められるスキルとは?

転職市場では、スキルや資格も持っている人が有利といわれています。

広報への転職でも同じで、特定のスキルを持っていることで転職が有利に進められるでしょう。

内定をもらい入社した後も仕事で活かせるものが多いため、転職を検討している人は求められるスキルを持っておくとよいでしょう。

一般的に広報職で求められる4つのスキルを紹介していきます。

文章力・日本語力

1つ目は「文章力・日本語力」です。

広報の最も大きな仕事は、社内外に向けて正しい情報を発信することですよね。

社内報や外部メディア向けの記事を書くことがメインといえます。

したがって日本語の正しい使い方や文章の適切な構成を理解しておかなければいけません。

言葉の意味だけでなく、豊富な語彙数や接続詞などの使い方も必要です。

稚拙な文章を書いてしまうと、情報がうまく伝わらなかったり企業のイメージがダウンしてしまうこともあるでしょう。

普段から本や新聞を多く読み、質の高い日本語に触れておく必要があります。

漢字の能力も高めておくと効果的です。

資格を取らなくても普段からできることなので、広報転職を考えている人はたくさんの文章に触れることを意識してください。

コミュニケーション能力

2つ目は「コミュニケーション能力」です。

広報は社内だけでなく外部の人と関わる機会が極めて多いです。

他業種や他業界の人との出会いも多く、人との関わりが上手である必要があるでしょう。

言葉遣いや話し方だけでなく、相手の話を聞いて理解する力や知らない事にも対応できるようなスキルが求められます。

社外の人とのコミュニケーションは、企業イメージに関わるため特に注意すべきです。

表情や気配りなど細かいことにも注意してコミュニケーションを取りましょう。

情報収集力

3つ目は「情報収集力」です。

広報は情報の伝達が業務の中心であるため、正確な情報を素早くキャッチして発信できなければいけません。

社内の重要な情報だけでなく、企業に関わる外部の情報や取引先の情報などにも敏感であることが求められます。

常にアンテナを張り、インターネットや本などの媒体も活用しながら情報を収集しましょう。

人から聞く情報も極めて重要です。

自分から積極的に質問したりいろいろな場所に足を運んだりしながら、仕事に活かせる情報を集めることがポイントです。

忍耐力

4つ目は「忍耐力」です。

広報はお客様の対応もしなければならず、時にはクレームや理不尽な問い合わせにも対応します。

企業に関するマイナスなことを聞いたり要望を聞いたりすることは簡単ではありません。

少なからず精神的負担はかかるため、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。

人付き合いが多い広報職は、強い精神力がカギを握ります。

どんな人と関わっても上手く対応できるようにしておきましょう。

ストレスを発散する方法を作っておくことも大切です。

精神力だけでなく息抜きやストレス発散をしながら、仕事とうまく付き合っていく姿勢が重要です。

【広報転職の志望動機】広報転職の志望動機で注意すべきポイントとは?

志望動機に書く内容が分かっていても、細かい書き方やマナーを把握していなければ好印象の志望動機になりません。

コツやポイントを押さえて考えることで、広報への転職だけでなく転職活動全般でも使えるような志望動機が作れるようになります。

注意を怠ると志望動機で減点をされてしまうため、以下の5つのポイントを中心に志望動機を作ってみましょう。

企業が求めていることを理解しておく

1つ目のポイントは「企業が求めていることを理解しておくこと」です。

転職は、転職者の希望や能力と企業側の需要がマッチしなければいけません。

新卒者とは違い、転職者に企業が何を求めているのか把握する必要があるわけです。

志望動機を書くうえで、ただ理由を述べるだけでは企業とのミスマッチが発生してしまいます。

需要を理解しそれを満たすようなものを提供できる内容を添える必要があるでしょう。

企業理解は志望動機だけでなく自己PRや目標でも役に立ちます。

求人や説明会などの情報をもとに、転職者に何を求めているのかを正確に理解しましょう。

自己分析を丁寧に行う

2つ目のポイントは「自己分析を丁寧に行うこと」です。

志望動機を考えるために、その業界や企業を選んだきっかけや優先する要素がありますよね。

広報職であれば、前職での経験や持っているスキルをもとに選ぶ人もいるのではないでしょうか?

経験・能力・性格など自分に関することを丁寧に分析すれば、志望する理由がはっきりするでしょう。

自己分析した結果をもとに、企業への効果的なアプローチを考える参考にもなります。

自分が働きたい仕事を選ぶことも重要ですが、転職では自分の価値を把握して適切な仕事を選ぶことも考えなければいけません。

自己分析は丁寧に行い、広報職や他の職種への転職を有利に進められるようにしましょう。

前向きな内容でまとめる

3つ目のポイントは「前向きな内容でまとめること」です。

志望動機に限らず転職でアピールする項目は、基本的に前向きでポジティブな表現を使いましょう。

魅力が伝わりやすく、他の転職者と差をつけることも可能です。

後ろ向きな言葉や前職を否定するようなニュアンスは控えましょう。

前職への不満が理由で転職を決意している人は注意が必要です。

書類や面接ではマイナスな内容は極力避け、志望する企業に魅力を感じていることを積極的に伝えてください。

比較対象として話題にする場合は、事実だけを述べ感情に関わる表現は使わないようにしましょう。

履歴書や志望理由書では文字数と文章量に注意する

4つ目のポイントは「履歴書や志望理由書では文字数と文章量に注意すること」です。

書類を記入する際に記入欄は限られていますよね。

アピールするためにたくさん書きたい気持ちは理解できますが、実際に好印象につながるかは別の話です。

マナーとして、記入欄の7割程度書くことがよいとされています。

志望動機の文章は5文程度におさめ、要点を絞ってまとめるときれいに書けるでしょう。

アピールすること以上に読み手のことを考える必要があります。

読みやすい書類は印象アップにつながるため、書きすぎや書かなすぎが無いようにバランスを意識してください。

面接で質問されることを想定しておく

5つ目のポイントは「面接で質問されることを想定しておくこと」です。

面接官は提出された書類をもとに質問をしてきます。

記載している内容を掘り下げるような質問がくるでしょう。

つまり書類に書くことについては、面接で詳しく話さなければいけません。

志望動機には志望理由だけでなくエピソードや目標なども書きますよね。

企業から質問される可能性があるため、適当なことを書いたり嘘を書いたりするのはやめましょう。

自信を持って答えられるような内容を準備し、話題を提供するイメージで書いてみるときれいにまとまります。

【広報転職の志望動機】広報転職で書いてはいけない志望動機とは?

志望動機には、書いてはいけない内容がいくつかあります。

NG内容を書いてしまうと、他の項目が好印象でも思わぬ減点をもらってしまう可能性があります。

書くべき内容だけでなく、書いてはいけない内容も確認してください。

広報への転職で書く志望動機で、特に注意すべき3つの内容を解説します。

前職に対する不満

「前職に対する不満」は絶対に書かないでください。

転職理由は様々ですが、環境や待遇など前職に不満があって転職する人は少なくありません。

しかしネガティブなことを書いてしまうと、人間性が疑われたり雇用するハードルを感じさせたりしてしまいます。

書類は自分の能力や経験をアピールするためであり、不満を漏らしたりネガティブな印象を作るためのものではありません。

常にポジティブな言葉を使い、前職のことを書く場合は事実を記載するだけにとどめましょう。

自信が無いことが伝わる内容

「自信が無いことが伝わる内容」も避けるべきです。

特に未経験者は注意してください。

経験値やスキルが無い人は誰しも不安や悩みを感じるでしょう。

しかしアピールするための書類や面接で自信のなさを伝えることにはメリットがありません。

現在の自分を最大限良く見せることに集中し、使える材料は積極的に使っていきましょう。

事実とは異なる内容

「事実とは異なる内容」も志望動機に書くべきではありません。

面接では書類をもとに質問をします。

事実と異なる場合、その根拠もまた作らなければいけません。

面接官は洞察力にたけており、嘘やでっち上げはバレてしまうでしょう。

結果的に印象が悪くなり、内定からは遠ざかってしまいます。

あくまで事実や体験を書き、面接で詳しく話せるようにしておきましょう。

ただし前職での成果を数字でアピールする人もいますよね。

数字に関しては正確なデータが取れないため、多少大きめに書く分には大きなアピールになるので問題ありません。

【広報転職の志望動機】広報転職の志望動機で使える例文3選

最後に、実際に広報職への転職時に使える志望動機を、例文と解説をあわせて紹介します。

パターン別に3つ用意しました。

経験の有無は誰でも当てはまるように、両方のケースを紹介します。

例文を参考にしながら、広報への転職で書く志望動機に活かしてみてください。

未経験で転職する場合

例文 

「私は文章を書くことが好きで、人と関わることも得意なので御社の広報を志望しております。

自分の書く文章が影響力を持ち情報発信源になることに魅力を感じております。

以前webデザイナーとしての勤務経験があり、広報は未経験ですがwebやSNSを通しての情報発信には興味があります。

学生時代には作文をコンクールで表彰されたこともあり、人に読みやすく伝えることには自信があります。

広報はメディアを通して企業を盛り上げていくことが使命だと考えます。

文章力を活かし社内外問わず読みやすく正確な情報発信を心がけてまいります。」

 

未経験の場合は、未経験であることに触れながら異なる分野でのアピールが求められます。

前職での経験やスキルが活かせる場合は、どんなことに活かせるかを添えて売り込んでみましょう。

未経験であることを悲観せず、ポジティブな内容に変換して伝えることがポイントです。

経験者の場合

例文 

「私は現在お菓子メーカーのSNS広報として2年勤務しております。

新製品や製品の魅力をSNSで伝えていますが、広報としてお客様やメディア向けの文章作成や魅力を幅広く知ってもらう活動に力を入れたいと考えるようになりました。

貴社の製品はかねてから注目しており、これからの成長が見込まれます。

広報として製品の魅力を伝え、その成長に大きく関わりたいと思っています。

SNSだけでなく、様々なメディアへの露出を増やしていくことが重要です。

自分が中心となり、積極的に貴社の魅力を外部向けに発信していきたいです。」

広報としての経験がある場合は、どんなことをどのくらいの期間行っていたか述べましょう。

具体的に挙げた成果を示すことも効果的です。

また経験をどのように活かすかも重要です。

自分にできることを示しながら、成長や発展などにアプローチするとよいでしょう。

営業職からの転職の場合

例文 

「現在勤めている冷暖房機器営業から環境を変えるべく、飲食業という新しい分野で働いてみたいという思いがあり、能力が活かせる広報職で新たなスタートを切りたいと思っております。

営業では顧客へのアプローチを重視しながら丁寧に行い、社内では業績トップになったこともあります。

体力や精神的に負担が大きく、コミュニケーション力が活かしやすい広報職という選択に至りました。

御社の経営する〇〇というお店は個人的に頻繁に利用しております。

魅力や情報を発信するという点では、広報と営業には共通するものを感じます。

情報の発信だけでなく、取材などを通して先頭に立って魅力を広める役割を全う致します。

人とのつながりを意識しながら、主に外部に対し御社の店舗や商品を背kky区的に発信していきます。」 

異なる職種からの転職の一例として、営業からの転職を取り上げました。

職種が異なる場合でも、得た経験やスキルが活かせることがあります。

加えてなぜ異なる職種に転職したいのかにも言及するとよいでしょう。

広報では特定の資格が求められることは少ないですが、活かせる能力やスキルは提示してください。

まとめ

広報職への転職で書く志望動機について解説しました。

志望動機はやる気だけでなく、入社後の活躍や人間性などもアピールできる重要な項目です。

ポイントを押さえることで、志望動機を通して最大限にアピールできるようになるでしょう。

注意点やNGについても細かく確認してください。

例文もいくつか紹介しましたが、あくまで一例です。

そのまま使うのではなく、企業や業界によって工夫しながら使ってみてください。

上手な志望動機を書いて、広報職の内定を勝ち取りましょう。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます