テレアポの長期インターンって何やるの?具体的な業務内容・特徴

テレアポの長期インターンって何やるの?具体的な業務内容・特徴

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

はじめに

「テレアポの長期インターンに参加したいけど具体的に何をやるのかわからない…」

「テレアポってどんな力が身につくんだろう?」

テレアポの長期インターンを考えている方の中には上記のような疑問や不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

今回はテレアポの長期インターンの特徴・業務内容からテレアポに向いている人や辛い点、身につく力について紹介していきます。

この記事を読むことでテレアポの長期インターンの全容を理解することができますので、ぜひ参考にしてみてください。

【テレアポの長期インターンとは】テレアポの長期インターンの特徴

テレアポとは顧客に電話をかけて自社の商品やサービスを販売・契約してもらう、または商談のアポイントを獲得する仕事です。

営業には訪問営業や飛び込み営業など様々な手法がありますが、テレアポはそのうちのひとつです。

対象顧客

自社商品・サービスの提案の内容は電話をかける相手によって異なり、

①法人営業

②個人営業

の二つに大きく分かれます。

それぞれ性質が違い、問われるスキルも異なります。

そのためインターン先を調べる際、その会社の取扱商品やサービスが法人と企業、どちらに向けたものなのか事前に確認しておきましょう。

法人営業

法人営業は企業を対象として営業をかける活動であり、BtoBと表現されます。

電話をかける対象が法人の場合、まず担当者にアポイントを取っても決済権がある方が別にいて契約までに時間がかかることが多いです。

ひとつの案件にかかる時間は長いですが、個人よりも扱う金額が大きくなります。

相手が法人であるため経営方針や事業計画が契約の是非に大きく関わります。

そのため顧客の事情を踏まえて提案・課題の発見などをする必要があり、難易度は高いと考えられます。

プレゼン能力も求められるのが法人営業の特徴です。

しかしその分自身の成長に繋がりますので、法人営業はスキルアップしたい方にとってうってつけの営業と言えます。

個人営業

個人営業は一般消費者を対象として営業をかける活動であり、BtoCと表現されます。

電話をかける対象が決裁者本人のため法人営業に比べて取引にかかる時間は短く、一件あたりの金額は小さいです。

相手が個人の場合、顧客に「魅力的な商品・サービスだな」と思ってもらい購入・契約してもらう必要があるため、相手の感情により強く訴えかけるような営業をするのが個人営業の特徴です。

顧客と信頼関係を構築する能力やその場で即決してもらえるトーク力が個人営業では求められます。

法人営業と比べて営業の会話の部分により能力が求められるため、コミュニケーション能力を伸ばしたい方は個人営業を視野に入れてみてもよいのではないでしょうか。

訪問販売との違い

訪問販売は顧客を直接訪問して営業をかける活動です。

テレアポとは異なり事前にアポイントを取らずに訪問するため相手の警戒心が高く、一件あたりの成功率が極めて低いです。

そのため非常に根気を必要とする業務となります。

対面ということもありテレアポよりも顧客の信用を得やすいことも訪問販売の特徴として挙げられます。

移動せずに相手の顔が見えない中、短時間で多く電話をかけられるテレアポとは対照的な営業のスタイルとなります。

【テレアポの長期インターンとは】テレアポの業務内容

ここではテレアポの長期インターンの具体的な業務内容について取り上げます。

アポイントを取る

営業は一般的に事前にアポイントをとって訪問し、ヒアリングをして具体的な提案を行うのが基本的なスタイルです。

テレアポの主な仕事は、顧客に電話をかけて商品・サービスについて興味をもってもらい、訪問する約束を取り付けた後に営業担当者に引き継ぐことです。

そのため詳しい商品やサービスの紹介ではなく、顧客に「実際に会って詳しく話を聞きたい」と思ってもらうことが求められます。

基本どの会社にもスクリプトがありますが、簡潔にわかりやすくサービスや商品について説明する能力が必要です。

テレアポリスト作成

テレアポリストとは、自社商品・サービスに興味がありそうな企業・個人をリスト化したものです。

むやみに電話をかけるよりもリストを使う方が効率よく架電でき、テレアポの成功率も上がるためテレアポリストの作成は重要な業務となります。

作成方法はSNSで検索したり企業のHPから集めたりなど様々です。

企業によっては事前にリストが用意されている場合もありますので、リスト作成の業務の有無はインターンの募集要項を見たり人事の方に質問して確認をしてみてください。

【テレアポの長期インターンとは】テレアポに向いている人

では実際にテレアポに向いている人はどのような人なのでしょうか。

ここではテレアポに向いている人について解説していきます。

当てはまらないからといってテレアポに向いていないわけではないので、気軽に読んでみてください。

知らない人に電話をかけることに抵抗がない人

テレアポではいくつもの企業や何人もの個人に電話をかけるため、知らない人にも抵抗なく電話をかけられる人が向いています。

しかし最初は誰でも緊張しますし回数を重ねていくうちに慣れますので、電話が苦手な方でも徐々に抵抗なく電話をかけられるようになります。

聞き上手な人

テレアポの業務は単にスクリプトを読み上げるだけではなく、相手の話に耳を傾けて課題や要望を引き出す力も求められます。

一方的に商品やサービスの紹介をするだけではアポイントに繋がりにくいです。

そのため話すことが苦手な人でも、相手の話をきいて共感する力があればテレアポに向いていると言えます。

コツコツした仕事が好きな人

テレアポでは一日に何人もの顧客に電話をかけますが、その中でアポイントが取れる確率は一般的に0.1〜10%と言われています。

日常会話に自信がある方でも最初からアポイントを沢山とることはできません。

なので会話の自信の有無に関わらず、トークのコツを徐々に身につけて成果を出すことが苦ではない方がテレアポに向いています。

メンタルが強い人

テレアポをしていると心無いことを言われたり、ノルマを課されたりなど精神的にプレッシャーがかかることが度々あります。

そのような環境でもめげずに頑張れる人であれば、テレアポを辛いと思わず常に前向きな姿勢で取り組めるでしょう。

【テレアポの長期インターンとは】テレアポの辛い点

営業職は一般に辛いイメージが強いですが、テレアポも例に漏れず辛い印象があるのではないでしょうか。

テレアポは人と直接会話する仕事であるため、対人関係のトラブルは付き物です。

ここではテレアポが辛いと言われる点について見ていきます。

ガチャ切り

テレアポをしていく中で、完全に会話が終わっていないうちに電話をきられるガチャ切りをされたり文句を言われたりすることは頻繁にあります。

そのためこのような心無い対応をされてもスルーする力が必要です。

しかし回数を重ねていくうちに対処法も自然に身についていきますし、対応が困難な場合は先輩や上司の方がフォローしてくれるので心配する必要はありません。

ノルマ

企業によっては電話をかけた件数やアポイントの獲得数などのノルマが設定されることがあります。

人によってはプレッシャーになり、精神的に負担がかかってしまうこともあります。

ノルマときくと「自分に達成できるかな」と不安になるかもしれませんが、地道にひとつずつ達成していくことで自信に繋がるでしょう。

インターンの場合ノルマが達成できなくても大きなペナルティが与えられることはほとんどないのでひとつの目標として考えてみてください。

【テレアポの長期インターンとは】テレアポで身につく能力

辛いことも多いテレアポの長期インターンですが、身につく能力も沢山あります。

最後にテレアポで身につく能力についてまとめていきたいと思います。

コミュニケーション能力

テレアポはお互いの表情がわからない中、声だけで商品・サービスの提案を行うため、相手の声を聞いて心情を推し測り、相手に適した対応をとることが求められます。

そのため長期に渡ってテレアポを行うことで、相手とスムーズな意思疎通を行う力であるコミュニケーション能力の成長が見込めます。

思考力

声だけで相手の心情を推し量ることはもちろんですが、会話の中で顧客が本当に話したいことを引き出す力もテレアポでは求められます。

一般的に顧客が自分が本当に求めていることに気づいていることは稀です。

顧客に寄り添い、相手が何を必要としているのかを考えることで思考力も身につけることができます。

課題発見能力

相手が何を必要としているのかを引き出すには、相手の課題を整理することが必要とされます。

一方的に「良い商品・サービスです!」と伝えても相手によって魅力と感じる部分は様々です。

顧客の課題を整理してそれに適した提案をすることがテレアポでは重要なので、テレアポを通して課題の発見から解決までの能力を身につけることができます。

目標達成のために計画を立てて行動する力

テレアポではノルマが設定されることもあると説明しましたが、数をこなしていくと架電数や獲得したアポイント数を数値で残すことができます。

出た数値から改善点を見つけ、対策を行うことでトークを改善することができます。

成果を出すために具体的にどのようなことをすればよいのか考えられるため、テレアポの長期インターンに参加することで学生の内からPDCAを回す習慣を身につけることができるでしょう。

忍耐力

何件も電話をしても断られることがほとんどである上に、理不尽な対応をされて時には落ち込むこともあると思います。

しかしそんな中冷静さを保ち対応することで根気と忍耐力が身についていきます。

つらい状況でも耐え、目標に向かって努力した経験は自己PRとしても使えるため、身につけておいて損はありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

テレアポの長期インターンのイメージは掴めたでしょうか。

テレアポは辛いことも多いですが、その分身につく力も沢山あります。

慎重に企業を比較し、ぜひテレアポの長期インターンに参加してみてください。

 

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます