営業の仕事がきつい!辞めたいと思ったときの対処法と転職のコツ

営業の仕事がきつい!辞めたいと思ったときの対処法と転職のコツ

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

今営業の仕事をしている人は、なかなか上がらない売上や地道なテレアポなどで「仕事がきつい」と感じたことがあるのではないでしょうか。

中には精神的な辛さが体調にまで影響してしまい、辞めたいと思う人もいることでしょう。

今回のコラムでは、営業職の仕事を辞めたいと思ったときの対処法や、今のキャリアを糧に転職をするコツなどです。

今辛いと感じている人が、少しでも心を軽くするためのヒントになると幸いです。

営業職が「きつい」といわれる理由

今営業として頑張っている人の中には、他の職種に従事している人から「キツそうな仕事だね」「ハードそう」と言われた経験のある方もいるのではないでしょうか。

実際に働いていると本当にその通りで、毎日ハードワークで精神的にも肉体的にも辛いと感じているはずです。

まずは、営業職全般的にどこがきついのか、他の人の事例を参考にするつもりで見ていきましょう。

ノルマがきつい

営業の仕事をしていて切っても切れないのがノルマです。

会社が営業人材を抱える理由は、顧客にサービスを提供することで会社の利益を拡大させるためです。

そのため、必ず月間や四半期、年間目標が立てられており、営業はそれに向かって全力で営業活動をおこないます。

ノルマが達成できないと叱責を受けることもありますし、同じ営業部のライバルたちと比較してしまって卑屈になってしまうこともあるでしょう。

調子が良くてハイ達成できても、また次の月に新たなノルマがやってくるので、落ち着いている暇はありません。

常に頭の中に飛び交う「ノルマ」という3文字にとらわれてしまい、逃げ出したくなってしまうものです。

飛び込み訪問がきつい

飛び込み訪問での新規開拓営業があるかないかは、業界によって異なります。

しかし、ほとんどの企業では新人営業が飛び込み訪問での営業をおこなうのではないでしょうか。

新人営業がつまづくポイントでもある飛び込み訪問は、精神的なタフさがないと務まりません。

ニーズがあるかないか分からない見込み客にアポなしで訪問するため、断られることの方が多いです。

そもそも顔見知りの顧客ではないため、1件1件緊張してしまい、緊張が不安に変わって投げ出したくなることもあるでしょう。

また、ときには訪問先の見込み客から叱責を受けることもあります。

営業嫌いな経営者や冷たい受付担当がいたり、個人宅訪問の場合はかなり警戒されてモニター越しに罵声を浴びせられることもあるでしょう。

運悪くそのような見込み客に当たることが続いてしまうと、とても悪いことをしている気分になってしまいます。

アポ取りがきつい

新規開拓営業の一環で、テレアポ(電話営業)があります。

これは飛び込み訪問同様に、精神的にかなりきつい仕事の一つです。

自社の顧客となりうる顧客層のリストを用意し、上から順番にひたすら電話営業をします。

もちろん、見込み客の段階なのでニーズがあるかないかはわかりません。

開口一番「営業はお断りしています」と言われるケースが多く、ときには叱責されることもあります。

直接会っている中での叱責ではないため、飛び込み訪問での営業よりは気が楽ではありますが、テレアポの場合は訪問よりも数が多いので、毎回の断り文句に嫌気がさしてしまうでしょう。

また、テレアポの場合は、基本的にオフィスでデスクに座りっぱなしで電話をかけます。

オフィス内には他の社員もいるため、「断られ続けている姿を見られたくない」という緊張感から精神的に参ってしまう人もいるようです。

残業がきつい

営業職はどの業界でも残業が多いと言われています。

もちろん、仕事をスマートにこなして定時で上がる営業もいますが、業務効率化にかなり慣れていないと定時までに仕事を終わらせることは難しいでしょう。

基本的に日中はテレアポや訪問や打ち合わせなどの営業活動に注力し、夕方に営業活動が終わったら事務作業や営業ミーティングなどがあります。

商談が多かった日は顧客からヒアリングした課題をもとにプランニングする時間を設けたり、資料作成をします。

受注した日には見積書を作成する作業も発生するでしょう。

また、営業ミーティングは議論が白熱して長引いてしまうこともしばしば。

そうこうしているうちにあっという間に時間が経ってしまい、「気付いたら夜遅い時間になっていた」ということもあります。

商材研究がきつい

営業が提案しているものは、自社で扱っている商品やサービスなどです。

入社したばかりの頃は商品知識を身につけるための研修で忙しかったのではないでしょうか。

これは営業としてひとり立ちしてからも同じで、常に刷新される商品やサービスを学び続けなければなりません。

競合他社との違いや、新しくなった部分、会社がアピールしたいポイントなどを学び、自分が担当する顧客にどう提案できるかも考える必要があります。

また、自社だけではなく競合他社の商品やサービスの研究も怠ることはできません。

競合他社に勝てるポイントが見つからないと、いざ商談をしたとき、相手が悩んでいる競合他社との違いをアピールできないからです。

ただでさえ業務量が多く忙しい営業の仕事ですが、裏側では自分で学ばなければならないことが多く「きつい」と感じる要因にもなるのです。

薄給できつい

給与水準は会社や業界によって異なりますが、インセンティブの割合が低かったり、そもそもインセンティブ制度がない企業も存在します。

そのような企業で営業として従事している人の大半は、給与に対する不満を持っています。

地道に営業活動をおこなって結果を出しても、その努力に見合った報酬が得られないと不満が出るのは当然でしょう。

また、給与を年俸制にしており、ボーナスがない企業も存在します。

ベンチャー企業や中小零細企業に見られますが、そのような企業の場合は営業の離職率が高い傾向にあります。

社外の人間関係がきつい

社内の人間関係で悩む人は他の業種でも多いですが、営業職は社外の人間関係に精神的な負担を感じることがあります。

社外の人は基本的にお客様です。

対等な関係ではなく、どうしても営業が腰を低くしなければなりません。

接待がある会社の場合は、業務時間外に取引先との時間を使うことに苦痛を感じる人もいます。

また、大手企業のグループ会社の場合、同列の他社にはたくさんのライバルがいます。

大元の企業のイベントで顔を合わせることもあり、人によっては人脈が広がることにメリットを感じますが、大抵がライバルであるため居心地が悪くなることもあるでしょう。

多くの人と知り合えることが営業職の魅力でもありますが、人付き合いに面倒くささを感じる人の場合は「きつい」と感じてしまうことの方が多いです。

きつい営業職でも「やりがい」はある

仕事量が多く、気苦労も多い営業職。

しかし、大変だからこそ、それを上回る分のやりがいが十分にあります。

ホワイトな企業で働くことができれば年収が上がりやすいですし、実績次第で出世も早いです。

また、営業の仕事をしていた経験は、将来的に転職をするときに役に立ちます。

ここからは、営業職ならではのやりがいについてご紹介します。

会社への貢献度がわかりやすい

営業職の仕事はお客様の課題を解決するために自社の商品・サービスを提案することです。

しかし、これは表向きのこと。

会社に所属している以上、目的は「利益を作る」ということです。

毎月の目標売上額が設定されていることから分かるように、「今月は会社にこれだけの利益を作ってくださいね」ということに従って利益を作り続ける仕事です。

売上額は受注した件数や商品の金額によって異なりますが、毎日自分の数字を目にすることになるので「今月はこれだけ会社に貢献しているのだ」という実感がわきやすくなります。

営業成績が良い月はとくにその実感がわきやすく、社内の営業成績発表で表彰された場合はとても感動するに違いありません。

評価の軸がわかりやすい

営業が評価される基準は、営業成績をどれだけ出しているかということです。

もちろん、会社員はチームで仕事をしているわけなので、他者への思いやりや仕事の進め方なども評価の対象になりますが、給与に反映されるのは営業成績です。

達成した月がどれだけあるかによって昇給の度合いが変わったり、出世に響いたりもします。

これは事務職や技術職など、他の職種ではできない評価基準です。

雑多なことを考えずに数字に向き合えるのは営業職ならではの特権なのではないでしょうか。

キャリアアップしやすい

営業の経験を持っている人は、転職活動をするときに大いに役立ちます。

なぜなら、営業の仕事は基礎的なビジネスマナーからコミュニケーション能力、チームワークなどを総合的に身につけることができる仕事だからです。

臨機応変に対応できるスキルも営業職ならではなので、他業界の営業に転職するときや、他の職種にキャリアチェンジするときにも役立ちます。

また、転職だけでなく、独立したい人にとってもメリットです。

独立する場合、自分で営業活動をおこなって仕事を安定させる必要がありますが、この段階から営業スキルが役に立ちます。

どんな道に進むにも、営業職の経験は非常に役に立つのです。

顧客の反応がダイレクトに見られる

営業はお客様と直接かかわる立場です。

そのため、お客様の反応を直に見られるのもやりがいの一つ。

もちろんクレームを受けてしまったり叱責されてしまうこともありますが、それよりも「ありがとう」という言葉が聞けることの方が多いでしょう。

とくに、IT企業や人材業界など課題解決型の営業であれば、お客様先の会社の利益に貢献していることになるので、成功が可視化しやすい物です。

自分の提案によって課題解決できたとき、お客様からは大いに感謝されるでしょう。

この時は「営業をやっていて本当によかった」と実感するはずです。

コミュニケーションスキルが養われる

営業職はコミュニケーションが前提の仕事です。

そのため、もともとコミュニケーションに自信がない方でも、営業の仕事をするだけで会話上手になるでしょう。

もともと人見知りな性格の人が、営業の仕事を続けたがゆえにコミュニケーション上手になり、プライベートでの人脈が増えたという事例もあります。

コミュニケーションスキルは、転職後に他の業種にチャレンジするときにも重宝するでしょう。

業種別|「きつい」といわれる営業職

営業の仕事がきついと言われる理由はお分かりいただけたと思いますが、その度合いや「きつい」と感じるシーンは業種によります。

ここからは、営業がきついと感じるポイントを業種別にご紹介します。

転職を検討している人は、自分に向いているか否か、業界選びの参考にしてください。

保険業界

保険業界は給与を上げるまでに苦戦する人が多い業界です。

とくに生命保険の営業はフルコミッション制であることが多く、顧客数や担当顧客の加入プランによって変わります。

最初は基本給からスタートしますが、月給20万円以下に設定されていることが多いため、固定のお客様がつくまでは生活を潤わせることは難しいでしょう。

新規開拓のためのテレアポや飛び込み訪問も多いため、最初の数ヶ月は行動数ありきで地道に活動しなければなりません。

担当顧客数が多くなり、大型の案件を持てるようになれば高収入が得られる業界で、実際に年収1000万円以上の営業マンがたくさん活躍しているものの、それまでは茨の道です。

人材業界

人材業界は法人営業ですが、人と企業を結びつける仕事であるため、双方に対する責任感は重大です。

人材紹介業の営業の場合、顧客である企業が求人活動をする際、求めている人物像に見合った人材を紹介しなければなりません。

人材は自社に登録をしている求職者ですが、マッチした人材が必ず見つかるとも限らないため、ニッチな業界の求人では苦戦することが多いです。

また、仮に採用成功してもすぐに退職してしまう人材も少なくありません。

その場合は取引先企業からも不満の声をいただきますし、自社に入ってくる利益も少なくなります。

そうしたプレッシャーは人材が定着するまで続くので、常に動向をチェックしておかなければなりません。

不動産業界

不動産業界は新規開拓営業が多い業界です。

とくに不動産売買と土地活用提案の営業は、テレアポの数が多く、一日中テレアポで過ごす日もあります。

新規開拓営業は、ニーズがあるか分からない見込み顧客に対しておこなわれるので、断られ続けることは当たり前。

さらに、受注率もかなり低いです。

テレアポでアポイントが取れる確率は100分の1程度ですし、アポイントが取れても商談の内容次第では競合他社に取られてしまうリスクも多いです。

失注してしまうとまたゼロから新規開拓営業を続けなければならず、ひたすら行動しても成果が見えてこないと挫折してしまうこともあります。

インセンティブが高いことがメリットではあるので、それを目標に頑張れる人でないと精神的辛さの方が勝ってしまうでしょう。

卸売業界

卸売業界の営業は訪問の毎日なので、体力的に厳しいと感じる人が多いようです。

基本的に商材を持って移動するため社用車を使いますが、その分担当エリアが広いので、運転疲れで飽き飽きしてしまうこともあるでしょう。

また、会社によっては出張もあります。

出張となると前泊する必要があるため、拘束時間が長くなります。

出張手当で稼ぐことはできるものの、プライベートの時間がなくなることを苦痛に感じる人も少なくありません。

OA機器販売業界

OA機器販売の営業は、競合他社との提案競争に疲れてしまうことが多いようです。

たとえば、複合機一つ導入する提案をしているとした場合、たいていの企業は複数メーカーから相見積もりをとって比較検討します。

競合他社とは価格競争することになりますし、検討している期間は冷や冷やしながら回答を待つことになります。

また、自社で提案している見積もりを他社に提示されてしまい、他社が価格を下げてくるケースもあります。

その場合、たいていのお客様は他社で即決してしまうので、知らない間に失注していたということも少なくありません。

機器本体の価格はもちろん、印刷単価のコストパフォーマンスまで加味して比較するので、使用状況をよくヒアリングした上で自社の提案のメリットを伝える必要があります。

営業を「辞めたい」と感じたときにやるべきこと

もし今「営業の仕事を辞めたい」と感じているのであれば、勢いで退職を申し出る前に、解決方法を試してみてはいかがでしょうか。

営業の仕事が好きなのであれば、待遇や給与に不満がない限り今の会社で頑張るのも無駄ではありません。

ここからは、仕事を辞めたいと思った時にやっていただきたい4つのことをご紹介します。

辞めたい理由を洗い出してみる

まずはなぜ辞めたいと思っているのか、その理由を洗い出ししてみましょう。

箇条書きで構いませんので、営業活動においてどこで「辛い」と感じたのかを書き出してみましょう。

テレアポが嫌なのか、肉体的疲労が辛いのか、ノルマが高すぎると感じるのかを書いてみると、何をすればそれが解決できるのかが見えてくるでしょう。

解決方法を探ってみる

辞めたい理由を洗い出ししたら、次は解決方法を探ってみましょう。

先ほど箇条書きで書いた辞めたい理由に対し、紐づける形で解決方法を書いてみます。

たとえば、「テレアポが嫌」だとしたら「テレアポのない会社に転職」という解が見つかります。

そのほかにも「ノルマが高すぎる」だとしたら「営業職以外の仕事にする」という解が見つかるでしょう。

そうすると、選択肢は転職するか部署異動して営業以外の仕事にキャリアチェンジするかの二択です。

会社が好きなのであれば辞めずに部署異動をした方が良いですし、会社に思い入れがないのであれば思い切って転職するのも良いでしょう。

他者に相談してみる

不安や焦りを感じているときは、自分の中だけにとどめておくと精神的に病んでしまうかもしれません。

愚痴を吐くことは決して悪いことではなく、誰かに話すことで気持ちが軽くなるととらえて他者に話しましょう。

相談相手としては、信頼できる同僚や先輩がおすすめです。

同じ仕事をしている人なら話が伝わりやすいですし、気持ちも理解してくれるでしょう。

話を聞いてもらうだけでも良いですが、思わぬアドバイスが聞けるかもしれません。

転職を視野に入れる

勢いで会社を辞めてしまうのはナンセンスですが、転職の意思がなくとも転職活動してみるのもありです。

今きついと感じていることは、他社に転職することで解決できるかもしれません。

視野を広げるという意味で、求人サイトを網羅してみたり、転職エージェントに相談してみることは無駄ではないでしょう。

営業が転職を成功させるコツ

今の営業の仕事が「きつい」と感じていて、転職したいと考えている方に向けて、転職成功のコツをご紹介します。

他の業界に移って営業の仕事を続けるにしても、キャリアチェンジをするにしても、今からご紹介することを転職活動前にやっておけば、自分にぴったり合った職場に出会える可能性が高まるでしょう。

まずは実績を作る

せっかく大変な思いをして営業活動に励んできたのですから、転職先でも活かせるように実績を作っておきましょう。

まだ入社して間もない人は、大それた実績を出す必要はありません。

テレアポのアポイント率を達成させたり、目標行動件数をクリアしたことも実績の一つです。

何か一つでも武器になるものを見つけてから転職活動をした方が、面接で十分に自己PRができるでしょう。

スキルの棚卸しをする

自分に何ができるのか、箇条書きにして書いてみましょう。

テレアポなら1時間に何件かけられるのか、法人営業ができるのか、個人営業ができるのかなど、自分ができることをとことん洗い出ししてみます。

そうすると、何を武器に転職活動をしたら良いかが見えてくるでしょう。

自己分析をする

自己分析をすると、スキルや経験に関係なく自分本来の強みが見えてきます。

性格的特徴とも言えますが、これは仕事の向き不向きを精査する上で非常に重要です。

もしかしたら今の営業職が合っていない可能性もありますし、合っていても業界を変えた方が良いことがわかるかもしれません。

また、自分の価値を言語化して理解することができるので、職務経歴書や面接時の自己PRで役に立ちます。

行きたい業界を整理する

自分のスキルの棚卸しや自己分析をすると、行きたい業界が見えてくるでしょう。

今働いている業界が合っているのか、他の業界が合っているのかも把握できるはずです。

他の業界の知識があまりない方は、求人サイトを網羅的に見てみてからどういう業界があるのかを調べてみると良いでしょう。

営業と近い仕事も検討してみる

世の中には、営業以外にも顧客に貢献しながら会社の利益を作る仕事がたくさんあります。

たとえば、営業事務や営業アシスタント、IT企業のカスタマーサクセスなどです。

これらの職業はお客様と接する機会もあり、受注する機会もあります。

しかし、営業ほど厳しいノルマが課せられているわけではないので、気持ち的には楽に働けるでしょう。

キャリアアドバイザーに相談する

転職活動は自己完結せず、他者に相談することをおすすめします。

とくに、「仕事がきつい」という理由で転職活動をしているときは視野が狭くなりやすいものです。

第三者のアドバイスも取り入れれば、客観的に自分を見ることができますし、転職の軸が見えてくるでしょう。

なお、キャリアアドバイザーへの相談に費用は発生しません。

求人紹介をもらうかどうかは置いておいても、気軽な気持ちで登録してみてはいかがでしょうか。

スキルに自信がなくても挑戦しやすい営業職とは

「今の仕事がきつい。でも営業職は続けたい。」という方は、精神的負担がかからないと言われている営業職に転職を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめは、新規開拓営業がほとんどない次の3つの業界です。

不動産賃貸の営業

不動産賃貸の営業は、基本的に新規開拓営業を行いません。

ほぼインバウンド型なので、既にニーズのあるお客様が来店されたときにだけ提案をするタイプの営業です。

なお、インバウンド型とは、SNSやWebを使って集客し、ニーズのある人だけに来店してもらう仕組みの営業です。

既にニーズが表に出ている状態なので、失注リスクも少なく、とくに営業経験の浅い人におすすめです。

メーカーのルート営業

メーカーのルート営業は、基本的に既存顧客のみです。

とくに大手メーカーの場合はその分野でトップシェアをとっていることが多く、新規開拓をしなくとも安定して経営ができています。

そのため、営業がやるべきことは今取引していただいているお客様への定期訪問と、訪問時の提案のみ。

既存顧客は既に信頼関係が構築されている状態なので、新規開拓から始めるタイプの営業よりも気楽な気持ちで商談にのぞめるでしょう。

カウンターセールス

カウンターセールスは、不動産賃貸業の営業と似ており、インバウンド型です。

代表的な例でお伝えすると、携帯電話ショップの窓口や、保険代理店の窓口などがあげられます。

窓口に来店されたお客様だけを対応するので、もちろん新規開拓営業はありません。

また、カウンターで座って商談をするので、外回りで体がヘトヘトになることもないでしょう。

まとめ

営業職はさまざまなスキルが得られることから将来性を秘めており、高収入でキャリアアップが目指せる仕事の一つです。

その反面「仕事がきつい」と感じてしまうことも多いですが、頑張り続けた結果受けられる恩恵は大きいでしょう。

しかし、精神的な辛さから体調に支障をきたしてしまうと元も子もありません。

もし本当に辛い時は無理せず、別の道に進むのも良いでしょう。

今の仕事を続けるにしても、転職をするにしても、今回ご紹介したことを参考に今後のキャリアを考えてみてください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます