システムエンジニアの仕事はきついって本当?仕事内容ときついといわれる理由、メリットや就活のコツも解説

システムエンジニアの仕事はきついって本当?仕事内容ときついといわれる理由、メリットや就活のコツも解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

システムエンジニアは将来性抜群で人気のIT技術職ですが、仕事がきついといわれることも多々ある業種です。

膨大な作業量に追われ、残業や休日出勤も発生しがちなことが理由ですが、実際のところはどうなのでしょうか。

またきつい一方で、需要の高さと将来性、高収入も狙えるなどメリットも多いのがシステムエンジニアの魅力です。

転職市場においても人気の高い業種ですが、システムエンジニアに転職する際のポイントはあるのでしょうか。

この記事ではシステムエンジニアという職業の概要ときついといわれる理由、システムエンジニアのメリットや向いている人、転職活動のポイントまで解説します。

目次目次を全て表示する

【システムエンジニアはきつい?】そもそもシステムエンジニアとはどんな仕事?

システムエンジニアがきついといわれる理由を検証する前に、改めてシステムエンジニアの仕事に関して概要をおさらいしましょう。

特徴や具体的な仕事内容、種類に関してそれぞれ解説していきます。

システムエンジニアの特徴とは?

システムエンジニアはIT技術職の代表例ともいえる職種です。

システム開発の設計から開発まで幅広く担当するのですが、実際にプログラミング作業をするのはプログラマーがほとんどなため、システムエンジニアは彼らの上司にあたる管理職といえます。

管理職である分、当然IT分野の所有スキルや知識は幅広く実務経験も長いため、他のIT技術職と比較して給与も高い傾向です。

どんな種類がある?

IT業界と一口にいっても、ネットワークやインフラ、アプリケーションやセキュリティなど多くの分野に分かれており、それぞれに対応するエンジニアがいます。

システムエンジニアという言葉だけでは、明確にどんな業務をするのかは分からず、携わるプロジェクトや所属企業でさまざまです。

システムエンジニアを分類する場合、働き方によって「社内SE」と「客先常駐SE」に分けられます。

社内SEはその名のとおり、一つの企業に正社員のシステムエンジニアとして入社し、社内のIT事業に携わる仕事です。

一方で客先常駐SEは、IT技術者を求めている派遣先の企業でシステム開発を行います。

派遣先においては正社員という契約ではありません。

主な仕事内容は?

すでに軽く触れましたが、システムエンジニアの仕事は管理職の側面が強く出ます。

はじめにクライアントと打ち合わせをし、開発するシステムの要件定義と設計書の開発、プログラマーとともに開発に取り組み、テストと修正を繰り返し完成というのが一連の流れです。

コードの打ち込みというよりは、クライアントへのヒアリングとプレゼン、部下のマネジメントといった、コミュニケーションスキルを必要とする場面が多くあります。

【システムエンジニアはきつい?】システムエンジニアがきついといわれる理由とは?

システムエンジニアという職業に関しておさらいできたところで、本題であるきつさの理由について解説していきましょう。

システムエンジニアはIT技術職の中でも上級職といえる存在であり、ITスキルや知識はもちろん、コミュニケーション能力やマネジメント能力も求められます。

ここではシステムエンジニアがきついといわれる理由として、代表的な例を以下の6つ挙げました。

システムエンジニアがきついといわれる理由
  • 求められる技術レベルが高い
  • スケジュールが厳しくなりがち
  • 残業や休日出勤も多い
  • クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが苦になることもある
  • 給料が割に合わないと感じやすい
  • 継続的な勉強が必須

求められる技術レベルが高い

システムエンジニアがきついといわれる分かりやすい理由として、求められている技術レベルが高いことが挙げられます。

IT業界に入りたてのプログラマーであれば、設計書に沿ってパソコンにコードを打ち込んでいくという、いわば単純作業です。

もちろんプログラミング言語の知識は必要ですが、最初は未経験者でも始められる程度のレベルといえます。

一方でシステムエンジニアはいわゆる上流工程を担当し、システム開発の中ではプロジェクトの管理者側です。

クライアントと直接やりとりしながら、システムの要件定義・設計をするのですが、クライアントがIT分野に疎い場合、無茶な依頼をされてしまうことも多々あります。

意見を擦り合わせ、納期厳守で相手の要望を叶える設計を組まないといけないため、システムエンジニアには技術レベルの高さだけでなく、コミュニケーション能力も含めた多くのスキルが必要です。

スケジュールが厳しくなりがち

システムを開発する流れとして、クライアントとの打ち合わせによる要件定義と設計書の作成が始めにあり、開発作業ではテストと修正を繰り返して完成に向かいます。

正確にコードを打ち込んでいても、いざテストをしてみると思わぬエラーが発生することもあるため、修正と再テストで納期がきつくなってくるのはよくある話です。

また、クライアント側で都合が変わり、開発途中に仕様の変更を依頼されることもあります。

再度修正やテストが発生しますが、納期を守るのは大前提であるためスケジュールはかなり厳しくなるでしょう。

残業や休日出勤も多い

システムエンジニアはプロジェクトの管理者側であり、場合によっては複数のプロジェクトを同時に管理していることもあります。

先述したとおり、納期の遵守は大前提であるため、自身の携わっている開発に遅れが出ないよう、常日頃進捗を確認するのが大切です。

納期が近づいている中でイレギュラーが発生し、スケジュールが切迫してきてしまうと、なんとか間に合わせるためには残業や休日出勤を強いられます。

最終的な帳尻合わせのために多少の自己犠牲が伴ってしまうというのは、管理者ならではのきつさといえるでしょう。

クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが苦になることもある

システムエンジニアはクライアントとチームメンバーの板挟みになるポジションです。

双方とのコミュニケーションにきつさを感じる場面は出てくるでしょう。

クライアントとの打ち合わせでは、特に相手がITに疎い場合、現実的ではない提案や納期設定をされる恐れがあります。

システム開発における事情などを丁寧に説明して、お互いの意見を上手く擦り合わせなければなりません。

現実的ではない設計書や納期では、実際に作業を担当してもらうプログラマーたちが不満を抱いてしまいます。

また、プログラマーたちには納期に間に合うよう作業してもらう必要がありますが、進捗管理の中では時折強く言うべき場面も出てくるでしょう。

しかし、人に注意することが苦手な方も多くいます。

とはいえ、システムエンジニアは管理者である以上、必要な時には言わなければいけません。

相手がクライアントでもチームメンバーでも、コミュニケーションを取ること自体がきついと思うことは多くあります。

給料が割に合わないと感じやすい

システムエンジニアの給料は決して低いわけではありません。

むしろ管理者側であるため、IT関連職の中では高収入が期待できる職種です。

とはいえ、業務内容がきついことを理由に、給料が割に合わないと感じる方も多くいるでしょう。

たとえばプログラマーの場合、特に初めのうちはできることも少ない分、そもそもの給与設定が低めの傾向にあります。

それでいて膨大な作業量に追われるため、給料に不満を感じやすいといえるでしょう。

一方で、システムエンジニアにも管理職ならではの苦悩が多くあり、たとえ額面では高く感じても、実際の日々の業務を踏まえると「もう少し欲しいな」と思うのが実情です。

継続的な勉強が必須

システムエンジニアに限らずIT関連職全般にいえることですが、日々の業務に加えて、自主的かつ継続的な勉強が必須です。

勉強とはIT分野における最新情報のチェックや、新しい知識・技術の習得などを指します。

IT技術は日々ものすごい早さで進化を続けており、昨日まで主流だったことが、今日にはもう時代遅れというようなことが起こる世界です。

特にシステムエンジニアであれば、クライアントと直接打ち合わせをするプロジェクトの管理者という立場になるため、クライアントからの依頼をより多く受けるには、より最新でトレンドの知識やスキルを備えていた方が、受注できる可能性は高くなります。

仕事をもらい続けて、息の長いエンジニアでいるためには、自己研鑽が非常に大切です。

【システムエンジニアはきつい?】システムエンジニアの職種別で見るきつさを解説

システムエンジニアのきつさを紹介しましたが、より深掘りして職種別に見ていきましょう。

働き方が違えば、きつく感じるポイントがそれぞれ多少変わってきます。

紹介するのは以下の4種類です。

きつく感じるポイントの種類
  • 社内SEの場合
  • 客先常駐SEの場合
  • 運用・保守業務の場合
  • フリーランスの場合

社内SEの場合

社内SEは所属企業や部署によって、実際の業務内容がまちまちです。

もしシステムエンジニアとしてやりたいことが明確にあったとして、入社する企業を間違えると業務内容にギャップを感じてしまい、モチベーションを保ちづらくなるリスクがあるでしょう。

また、IT分野に疎い社内の他部署の方から質問や依頼が来たときに、対応が煩わしく感じてしまうこともあります。

思っていた働き方ができないと、日々の業務がきつく感じるのは当然といえるでしょう。

客先常駐SEの場合

客先常駐SEは、自身の所属企業がありながらも、さまざまな企業へ派遣されてシステム開発に携わるため、所属企業への帰属意識が薄くなりがちというデメリットがあります。

帰属意識の低下はモチベーションの低下につながるため、仕事がきついと感じる大きな原因です。

また、社内SEよりも評価がされづらく、給与が低い傾向にあることも、客先常駐SEならではのきつさといえます。

運用・保守業務の場合

運用・保守業務は、新しい知識やスキルが身につきにくいというデメリットがあります。

日々実務経験を積んでいく中で、新しいことができるようになったり、知らなかったことを知れたりするのは仕事のやりがいの一つです。

新鮮さがないというのはモチベーションを保つのが困難なため、働くうちにきつく感じてくるでしょう。

フリーランスの場合

フリーランスの場合は、そもそも案件を受注できるかどうかが不安要素です。

特に独立したての頃は、人脈を頼ったり営業活動をしたり、エージェントに登録して案件を探したりと、業務以外の面が非常に大変といえます。

軌道に乗ればかなりの高収入も目指せますが、始めの頃はきついと感じることが多いでしょう。

【システムエンジニアはきつい?】システムエンジニアのメリットとは?

ここまでシステムエンジニアのきつい面ばかり紹介してきましたが、いい部分はないのでしょうか。

きつい仕事である一方で、システムエンジニアとして働く中で強力な武器が身につくほか、将来にわたって活躍できる職業であるため安泰です。

システムエンジニアのメリットとして、以下の4点を紹介します。

システムエンジニアのメリット
  • 専門的な上級スキルが身につく
  • キャリアパスが豊富にある
  • やりがいを感じる機会が多い
  • 需要が高く将来も安泰

専門的な上級スキルが身につく

入口は何であれ、IT業界で働きはじめてシステムエンジニアにまでなった方には、将来的にも安泰な、専門的で高度な上級スキルが身についているでしょう。

システム開発における上流工程を担当するのがシステムエンジニアです。

ITに関する幅広い知識やスキルに加え、高いコミュニケーション能力も持ち合わせています。

クライアントとの打ち合わせでは、丁寧なヒアリングで要望を汲み取り、相手を納得させる適切なプレゼンが求められ、開発作業時には、実際に作業をしてもらうプログラマーたちともコミュニケーションを取りながら、進捗管理を徹底しなければならないため、マネジメント能力も必須です。

以上のようなさまざまなスキルが、システムエンジニアとして働く中で身につくというのは大きなメリットといえます。

キャリアパスが豊富にある

システムエンジニアほどの幅広い知識やスキル、豊富な実務経験があれば、数多くのIT関連職にキャリアチェンジが可能です。

サーバーエンジニアやWebエンジニア、アプリケーションエンジニアなど、エンジニアと名のつく職種はさまざまありますが、過去に携わったプロジェクトによっては、その時の経験を活かしやすいでしょう。

また、より企画・設計に特化したプロジェクトマネージャーという職種もあります。

さらには独立してフリーランスという手もあるでしょう。

すでに高い専門的スキルや豊富な実務経験を持つシステムエンジニアは、より高収入を目指したキャリアアップが可能です。

やりがいを感じる機会が多い

システムエンジニアはクライアントと直接コミュニケーションを取れる立場です。

つまり、いざシステムが完成して納品するときは、クライアントから直接「ありがとう」を伝えてもらえる立場にいるため、達成感とやりがいを感じやすいといえるでしょう。

また、納期が差し迫る中でプログラマーたちとコミュニケーションを取りながら、上手く進捗管理ができて納期までに納品できたときには、自分一人だけではなくチームでやり遂げたという達成感があり、やりがいも強く感じられるはずです。

どんな仕事でも、やりがいを感じながら働くことで仕事に対する不満も解消され、モチベーションを高く維持できるため、システムエンジニアという職業はやりがいを感じる場面が多くおすすめできます。

需要が高く将来も安泰

システムエンジニアに限らず、IT業界全体の需要が高いため、プログラミング関連の専門スキルを持つIT技術職は、将来長い目で見ても安泰といえるでしょう。

中でもシステムエンジニアはマネジメント業ができる管理職なため、より需要が高いといえます。

たとえばプログラマーは、最初は未経験からでも始められる単純作業を担当するため、言ってしまえば代えのきく存在です。

一方でシステムエンジニアは、クライアントと打ち合わせをして、開発するシステムの仕様を確定させたうえで、プログラマーが分かりやすい設計書を書き、納期に間に合うように彼らをマネジメントするという、いわゆる開発における上流工程を担当します。

ITに関する知識やスキルを幅広く持っていることはもちろん、高いコミュニケーション能力とマネジメント力が必要になるため、プログラマーと比べると代えがきかない重要なポジションです。

キャリアチェンジを繰り返し、システムエンジニアにまでなれた方は、現代社会において将来を悲観する必要はないでしょう。

【システムエンジニアはきつい?】システムエンジニアに向いている人の特徴

システムエンジニアのメリットが分かり、就職への興味も強くなった方が多いかもしれません。

とはいえ、仕事には多少なりとも向き不向きがあります。

ここではシステムエンジニアに向いている人の特徴として、以下の5つを紹介するのでぜひ参考にしてください。

システムエンジニアに向いている人の特徴
  • 好奇心旺盛で向上心が高い
  • コミュニケーション能力が高い
  • 柔軟な対応力がある
  • 論理的思考ができる
  • 集中力・忍耐力がある

全てに当てはまる必要はありません。

どれか一つでもあれば、転職活動においてアピールできる武器となります。

好奇心旺盛で向上心が高い

システムエンジニアに限らず、IT業界で技術職としてやっていくためには、好奇心旺盛で向上心の高い人が向いています。

成長著しいIT業界は、最新技術が次々生まれるたびに自身の知識やスキルをアップデートしていかないとついていけません。

「好きこそものの上手なれ」といいますが、多くのことに興味を持ち、幅広い知識やスキルを常に身につけようと努力できる方は、システムエンジニアとして長く活躍できるでしょう。

コミュニケーション能力が高い

システムエンジニアはプログラミングの知識はもちろんですが、むしろコミュニケーション能力が求められる場面が多々あります。

クライアントからのヒアリングと最適なプレゼン、進捗管理にあたっての部下とのコミュニケーション、開発全体のマネジメントなどがシステムエンジニアの仕事です。

コミュニケーションを取るのが苦にならない方、人との距離の詰め方や付き合い方が上手な方は、システムエンジニアとしても成功しやすいでしょう。

柔軟な対応力がある

システム開発にはあらゆるイレギュラーが付きものです。

部下の作業の遅延や、クライアント都合での急な仕様の変更など、突発的なトラブルが度々発生します。

納期を厳守するにあたっては、その都度柔軟に対応しなければなりません。

場合によってはクライアントとの再交渉も必要になるかもしれません。

お互いが納得いく形で成果物を納品できるよう、イレギュラーが起きても慌てずに、落ち着いて対処する必要があります。

過去に何らかのトラブルに見舞われた際、上手く対処できたというエピソードを持っている方はぜひアピールしましょう。

論理的思考ができる

システムエンジニアはシステム開発の管理職です。

感情的にならず、論理的思考をもってプロジェクトを進めなければなりません。

クライアントの要望を踏まえた要件定義と設計書の作成、プログラマーへの作業の割り振り、納期に向けたスケジュール設定など、全ての工程で論理的思考が必要になります。

また、開発途中のエラーに対する原因の特定と修正にも同様です。

日頃から物事を順序立てて考えられる方や、予定を立ててタイムスケジュールを実行できるような方はシステムエンジニアの仕事に向いているといえるでしょう。

集中力・忍耐力がある

システムの開発には高い集中力と忍耐力が必須です。

開発するものにもよりますが、納期に向けてチーム一丸となり、長い期間取り組んでいかなければなりません。

システムエンジニアは管理者側とはいえ、プロジェクトの進捗管理や、設計したもののテストなどは非常に気を遣う重要な業務です。

途中イレギュラーが発生し、作業が滞ってしまうときもあるでしょう。

それでも集中力を切らさず、落ち着いて原因を突き止め修正し、再度チームで完成に向けて作業を続けなければなりません。

一つのことに集中して取り組める方、長期間コツコツ継続できる方は、システムエンジニアでも活躍できます。

【システムエンジニアはきつい?】未経験でもシステムエンジニアに転職できる就活のコツ

最後の項目として、未経験の方でもシステムエンジニアになるためのコツを紹介します。

簡単な道ではないとはいえ、未経験からでもシステムエンジニアになることは可能です。

他業界への就職活動にも活かせる内容を含めた、以下の5つを解説します。

未経験でもシステムエンジニアに転職できる就活のコツ
  • 丁寧な業界研究でトレンドを把握
  • スクールに通う・関連資格を勉強する
  • 自己分析で強みやスキルを洗い出す
  • 企業研究で他社との差別化要素を明確にする
  • エージェント(アゲルキャリア)を利用する

丁寧な業界研究でトレンドを把握

まずは大前提として、IT業界についてよく知りましょう。

目まぐるしいスピードで日々進化し、移り変わりの激しいIT業界は、最新技術やトレンドをしっかり押さえておくことがポイントです。

自身のやりたいことや応募企業を絞っていく一つの目安にもなるうえ、選考時には採用担当者に対する熱意のアピールにもつながります。

スクールに通う・関連資格を勉強する

業界未経験とはいえ、事前にスキルや知識を身につけることは可能です。

プログラミングスクールに通ったり、IT業界に関連する資格を勉強したりすることで、よりIT業界に対する理解も深まります。

関連資格の例を挙げるとすれば、始めは「ITパスポート試験」、次は「基本情報技術者試験/応用情報技術者試験」がおすすめです。

ITパスポートは、プログラマーとして必要なITスキル全般の基礎的知識が身につきます。

そして、基本情報技術者試験では、プログラミングやアルゴリズム、数学的知識に関するさらなる理解が求められます。

資格を取得できれば、選考時・入社後どちらにも活かせる大きな武器となるため、時間を見つけて勉強するのがおすすめです。

自己分析で強みやスキルを洗い出す

自己分析を行い、システムエンジニアに活かせるあなたの強みやスキルを洗い出しましょう。

コミュニケーション能力や集中力・忍耐力、向上心の高さなど、システムエンジニアに向いている適性を先程紹介しましたが、これらの中からエピソードを絡めてアピールできるものを選んでください。

ただ羅列するだけでは説得力に欠けるため、具体的なエピソードで肉付けが必要です。

一人で思い出せない場合や、そもそもアピールポイントが思いつかない場合は、信頼できる友人や職場の同僚、特に上司の方に協力を仰いで、第三者視点であなたという人物を教えてもらいましょう。

企業研究で他社との差別化要素を明確にする

企業研究を徹底的に行い、競合他社との違いを見つけましょう。

採用担当者にあなたを採りたいと思わせるには、入社への熱意と入社後のビジョンを示すのが大切です。

「他社でも実現できるな」「うちでなくてもよさそうだな」と思われてしまえば当然採用されません。

IT企業が数ある中でどうして応募企業を選んだのか、他社との違いを明確にしながら志望理由を述べることで、勉強してきた成果と、応募企業だからこその熱意が伝わります。

エージェント(アゲルキャリア)を利用する

転職活動においてはエージェントの利用が非常におすすめです。

担当者の方があなたに付いて、さまざまな部分で就活をサポートしてくれます。

求人紹介・書類添削・面接対策など、企業選びから実践的な訓練まで幅広いサポートが魅力です。

アゲルキャリアは高いマッチング力はもちろん、最短1週間というスピード内定の実績が魅力の転職エージェントで、面談は10時間まで無料なうえ24時間受付で、専任エージェントが手厚くサポートしてくれます。

エージェント利用を検討している方は、ぜひアゲルキャリアも確認してみてください。

まとめ

この記事では、システムエンジニアがきついといわれる理由を解説する一方で、システムエンジニアのメリットと向いている人の特徴、転職のコツを紹介しました。

システムエンジニアは他のIT技術職と比べて管理者側にいるため、コミュニケーションとマネジメント面でのきつさがあります。

また、クライアントから依頼されるためには、最新技術やトレンドを常に押さえておけるよう日頃から勉強が必要です。

しかし仕事がきつい一方で、一生ものといえる高い専門的技術や、豊富なキャリアアップ手段、抜群の将来性というようなメリットも数多くあります。

この記事を参考にしたうえで、アゲルキャリアというエージェントを利用し、ぜひシステムエンジニアへの転職を目指してください。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます