面接での転職理由はどうすれば良い?上手に伝えるポイントをケース別に解説

面接での転職理由はどうすれば良い?上手に伝えるポイントをケース別に解説

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

転職を考えている人の多くが、転職理由で頭を悩ませているのではないでしょうか。

転職理由はネガティブな理由がほとんどですが、そのまま伝えると面接官の印象を大きく損ねてしまいます。

転職理由を伝えるときは、相手が納得できるような内容をしっかり考えておくことが大切です。

本記事では、面接場面における転職理由について解説していきます。

上手に伝えるポイントなどについても紹介するので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

面接官が転職理由を聞く理由

面接で転職理由を聞かれる理由には、以下の3つがあります。

面接官が転職理由を聞く理由
  • 転職を繰り返す人でないかどうかを見極めたいから
  • 自社との相性を確かめたいから
  • 仕事に対する意識や姿勢を見たいから

転職を繰り返す人でないかどうかを見極めたいから

転職理由を聞く理由の一つが、転職グセがあるかどうか見極めることにあります。

面接官も転職をする以上、何か不満があることは理解しているものの、不満だけの転職理由は「またすぐに辞められてしまう」と考えてしまうのです。

そして「仕事が大変だった」という転職理由だけでは、「責任感がない人」というレッテルを貼られてしまいます。

面接では「働いていて何か不満があれば、辞職されてしまう」という懸念を持たれないように話を進めていくことが大切です。

自社との相性を確かめたいから

2つ目に、自社との相性を確かめるのが目的です。

なぜなら相性が悪い人を入社させてしまっては、双方のミスマッチにより早期退職されてしまうリスクがあるからです。

面接官は自社の仕事に向いている人材か、応募者がイメージしている内容と仕事内容に祖語がないかなどをチェックしています。

面接では、経営理念や社風など企業に対する十分な理解があるのかどうかも見られているのです。

仕事に対する意識や姿勢を見たいから

仕事に対する意識や姿勢を見たいという意図もあるでしょう。

転職理由から、転職にあたって前職で努力してきたこと、乗り越えてきたことなどをうかがい知ろうとしています。

履歴書や職務経歴書だけでは、応募者の仕事に対する取り組み方や成長意欲などは知ることができません。

そのため仕事に対して真剣に取り組んできたかどうかがわかるエピソードがあれば、面接官も「自社でも頑張ってくれるかもしれない」と期待を抱くようになります。

面接で転職理由を上手く伝えるポイント

面接で転職理由を上手に伝えるために、以下のポイントを意識しましょう。

面接で転職理由を上手く伝えるポイント
  • 嘘偽らない
  • 誰かのせい・文句にならないようにする
  • 転職理由をポジティブな言葉に置き換える
  • 転職理由と志望動機につながりを持たせる
  • やる気や熱意をアピールが伝わるようにする
  • 自分の言葉で伝える

嘘偽らない

自分を良く見せようと、転職理由で嘘を盛り込まないように注意しましょう。

嘘をついて内定をもらい入社ができたとしても、そのあと働きづらさを感じてしまうことがあるからです。

例えば仕事量の多さで転職するにも関わらず、面接で「残業はいくらでも頑張れます」と話してしまうと、入社後に再び残業ばかりの環境に身を置くことになるかもしれません。

本音の部分はポジティブに言い換えるようにして、面接官がなぜ転職を考えたのかが明確に理解できる内容を素直に話すことが大切です。

早期退職になってしまうと双方にとってメリットがないので、絶対に嘘はつかないようにしましょう。

誰かのせい・文句にならないようにする

面接で転職理由を伝えるときに特に注意しておきたいのが、誰かのせい・文句にしないということです。

当然不満があって転職を考える人がほとんどですし、企業側もその事情は十分に汲み取っています。

しかし、ただ単に人のせいにするような発言や愚痴は、面接官にマイナスな印象を与えてしまうことになるでしょう。

また「自社でも同じことになるのではないか?」という不安を与えてしまうおそれもあります。

面接では、不満を感じて自分が改善に向けて努力してきたことなどがフォーカスされるので、前向きな言葉に言い換えましょう。

そして「嫌いな人がいる」「しんどかった」など面接で絶対に言ってはいけないワードを、あらかじめ自分の中で持っておくことがポイントです。

転職理由をポジティブな言葉に置き換える

転職理由は、面接官に良い印象を与えるために、できる限りポジティブな言葉に置き換えるようにしましょう。

多くの場合、ネガティブな退職理由は前向きな言葉に変化させて伝えることができます。

例えば「人間関係がつらかったから」という転職理由が本音としてあるなら、「チームで高め合える職場で働きたい」と言い換えることが可能です。

「キャリアアップが望めない」ということであれば、「さらに専門性を高め、自分を成長させていきたい」と前向きな言葉で伝えることもできます。

まずは自分が転職したい理由を思いつくままピックアップして、それぞれポジティブな言葉に変えられないかどうかを考えてみましょう。

転職理由と志望動機につながりを持たせる

転職理由と志望動機はつながりを持たせて、つながりがあるかどうかを意識しましょう。

志望動機とは「その会社に入って実現したいこと、チャレンジしたいこと」です。

まずはやりたい仕事は何か、得たい能力・スキルは何か、どのようなキャリアプランを考えているかについて考えてみましょう。

「インセンティブがない職場で働き、安定した環境で長く働きたい」ということであれば、面接官も納得して話を聞くことができます。

「入社後にしたいこと」を意識すれば、転職理由と志望動機は自然とリンクされるようになります。

転職理由を伝えるときは、志望動機とのつながりの有無が何よりも重要です。

やる気や熱意をアピールが伝わるようにする

転職理由は、やる気や熱意が伝わるような内容であれば良いでしょう。

転職理由は、仕事に対する意識や姿勢を見たいという考えで聞かれることが多いからです。

なぜ転職を考えているのか、その企業の持つ特徴や魅力と結びつけるようにしましょう。

また転職後の将来ビジョンを具体的に伝えることで、本気の姿勢が相手に伝わります。

そして「最後に何かありますか?」という逆質問に積極的に答えることも大切です。

仕事内容や業界の課題などについて質問ができれば「本当に転職をしたいのだな」という良い印象を面接官に与えられます。

「内定=ゴール」と捉えるのではなく、入社後に成し遂げたいこと、やってみたいことなどを伝えるようにしましょう。

自分の言葉で伝える

面接では、可能な限り自分の言葉で伝えましょう。

まるで模範解答のごとく暗記した内容では、本来のパーソナリティを見てもらえない可能性があるからです。

自分を偽って転職を成功させたとしても、入社後に「こんなはずではなかった」というミスマッチに悩まされることとなります。

本当の気持ちがあれば、転職理由を丸覚えせずとも、スムーズに話ができるはずです。

「なぜ転職が必要か」について考えを巡らせ、自分自身の気持ちをしっかりと棚卸しておくようにしましょう。

正しく能力や強みを正しく判断してもらえることで、面接官も一緒に働いてみたいという気持ちが生まれていきます。

【ケース別】面接での退職理由の伝え方

転職したい理由は人によってさまざまですので、「どのように伝えれば良い」のかわからないという頭を悩ませる人も多いでしょう。

そこで次は、ケース別で転職理由の伝え方をみていきましょう。

「労働時間が長かった」が転職理由の場合

「労働時間が長いので、残業のない職場で働きたい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

現在、朝5時から夜の11時までの勤務時間の職場で働いており、それが常態化しています。

部署内全体がトップダウンの体制で、業務ツールの導入や増員など働き方に関する提案もしましたが、なかなか通らずに苦しい思いをしてきました。

今後長く働く上で労働環境の整った職場で働きたいと考え、仕事を探しています。

時間に余裕ができれば、将来は研修会や勉強会に積極的に参加し、自身のスキルアップにも励んでいきたいとも考えております。

労働時間の長さは人によって感覚が違うので、誰が聞いても過酷だと思えるような話があれば良いでしょう。

ただし「残業をしたくない人」という印象を与えないように、「時には残業も頑張れる」といった気持ちを伝えるのがポイントです。

さらに残業がない環境であればどのような働き方ができるのか、どのように活躍できるようになるのかといった内容も伝えるようにしましょう。

「給与が低かった」が転職理由の場合

「給与が低く働いていけない」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

家族を支えるため、より高い収入を得ながら仕事をしていきたいというのが、私の転職理由です。

現在の職場では月収16万円程度で、昇給制度が整っていない体制が続いています。

年功序列の色合いが強く、成果を出しても昇給が期待できないという状況に不安を感じている次第です。

「完全歩合制」を取られている貴社であれば、自分の強みを発揮できる職場であると確信しております。

コミュニケーションスキルや傾聴力、課題解決力などこれまで培ってきた営業スキルを存分に活かし、貴社の利益向上に努めていきたい所存です。

「家族を支えるため」というポジティブな内容が添えられていて、面接官に納得感を与えることができている転職理由です。

給与面による転職では、相手が理解しやすいように現在どれくらいの収入を得ているのか具体的な数字で伝えるようにすると良いでしょう。

さらに給与に関することだけでなく、「モチベーションを高めながら働きたい」「気持ちを豊かにしてスキルアップに励みたい」などがあれば、仕事に対する意欲もアピールできます。

「仕事内容を変えたい」が転職理由の場合

「仕事内容を変えて働きたい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

これまで店舗運営部のチーフとして店づくりを任されておりましたが、昨年度から店長を任されることとなりました。

社員一丸となって一つの目標に向かって舵を切っていくことにやりがいを感じ、私はリーダーシップを取りながら仕事をすることに適性があることを見いだしました。

働いていていく中で、今後は商品開発やバイヤーなど、社内の連携が重視される業務にチャレンジしたい気持ちが強くなり、今回転職することに決めました。

貴社であれば、私の持つリーダーシップスキルをさらに発揮できると考えております。

仕事内容を変えたいという転職理由の場合は、なぜ仕事を変えたいのかという理由について納得できるような話をするようにしましょう。

「今よりももっと自分の能力を発揮できる」というニュアンスを伝えるようにするのがポイントです。

「社風が合わなかった」が転職理由の場合

「社風が合わないので職場を変えたい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

新しい技術を取り入れながら働ける環境に身をおきたいと思い、今回転職することに決めました。

現在の職場は従来のやり方を重んじる環境があり、業務改善の提案をするも、思うように仕事が進められずもどかしさを抱えております。

貴社はDXへの取り組みが加速する中、新しいデジタル技術を積極的に取り入れ、スピード感のある情報共有や業務改善化に取り組んでおられます。

現在データ分析に関して関心を持っており、今年度資格を取得しました。

学習して得た知識を活かし、将来はデータサイエンティストとして貴社で活躍していきたいと考えております。

社風という言葉は広義的であるため、仕事に対する取り組み方や働き方という意味合いで転職理由を考えてみましょう。

そこからどのように働いていきたいのかについて考え、将来思い描いているキャリアプランが伝わるような内容にするのがポイントです。

「転勤が多いから」が転職理由の場合

「転勤が多く現在の職場が働きづらい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

私はこれまで商社で、7度にわたる転勤を経験してきました。

新たな地で人間関係を構築し、仕事を進める楽しさややりがいは大きく、自身のキャリアアップにもつながっていると感じています。

しかし来年度、息子が高校に入学するにあたり、教育環境を整えていきたいと思いが募っていきました。

単身赴任も検討いたしましたが、家族とも相談した結果、家族一緒に暮らし、同じ地域で夫婦ともに長く働いていきたいという結論に至りました。

家庭の事情など、やむを得ず転勤が難しいという状況であれば、正直に伝えて問題はありません。

ただし転勤そのものに抵抗がないことを伝え、会社の愚痴や不満を言わないように注意しましょう。

そして転勤のある企業に対して転勤の多さは理由にできないので、応募前に転勤の有無については十分確認しておくことが大切です。

「スキルアップしたい」が転職理由の場合

「スキルアップしたい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

現在営業職で働いておりますが、自身の課題解決力を磨きたいと考えて転職することに決めました。

職場では既存顧客への営業や定期発注を任されていますが、新規顧客へのアポイントメントや商談をする機会がない状況です。

そのため営業にとって必要な課題解決力が身についていないことに不安を抱え、上司に相談はしましたが、状況が変わりませんでした。

貴社では積極的に新規顧客を獲得することを経営戦略の要として打ち出しておられます。

これまでの営業スキルを活かしながら、将来は多くの顧客から信頼を集める営業マンとして活躍していきたい気持ちです。

スキルアップしたいという理由は、転職面接において定番とも言える内容であり、言葉単体ではやや抽象的な印象を与えてしまいます。

そのため「どのようにスキルアップをしたいのか」について具体的な内容を考え、面接官が納得できるよう話すことがポイントです。

「家庭の事情が転職理由の場合」が転職理由の場合

「家庭の事情で仕事を変えたい」という転職理由の伝え方は、次のとおりです。

【回答例】

前職では銀行員として長年務めてまいりましたが、半年前から母親の体調が悪い状態が続いており、現在の職場では思うように帰宅がかなわず、転職を考えております。

リハビリのために定期的な通院が必要で、回復が見込めるまでは介護のために定時退社できる職場で働きたいという気持ちが強くあります。

周囲の助けもあって出社には問題ありませんが、テレワークができ、無理なく働ける職場を希望している状況です。

家庭の事情はやむを得ない事情であることが多く、転勤を理由にするときと同様、正直に面接官に話してしまっても問題ありません。

またプライベートな話であるため、必要以上に詳細な内容を伝えなくても良いでしょう。

事前に周囲のフォロー体制が整っていることを伝え、業務に支障がないことを伝えておくことが大切です。

面接でNGな転職理由

次に、面接ではNGな転職理由についても見ていきましょう。

人間関係を理由とした転職理由

人間関係を理由とした転職理由は、あまり伝えないほうが良いでしょう。

人間関係の問題は、社会で働く以上切っても切り離せない話です。

そのため人間関係を転職理由にしてしまうと、面接官に「また同じ理由で辞めてしまうかもしれない」という懸念が持たれてしまう可能性があります。

パワハラ・セクハラはやむを得ない事情になるかもしれませんが、限られた面接時間の中ではあまり理解を得られないことがあるので、こちらもおすすめできません。

どうしても人間関係を理由にするときは、「自分で考えて行動したい」「成長のために転職を考えている」などポジティブな内容に変えるようにしましょう。

会社の将来に不安を感じたという転職理由

会社の将来に不安を感じたという転職理由も、あまりおすすめはできません。

会社は市場の動向や業績によって、大企業でも時には経営が危ぶまれることもあります。

特に同職種・同業界を希望している場合は、面接官から「会社の状況が悪化すれば辞めてしまうのではないか」と思われてしまうでしょう。

将来性を転職理由にするときは、自分が何を実現したいのかをしっかり伝えることが大切です。

また前職でどのような努力や工夫をしてきたのかをしっかり伝えるようにもしましょう。

「努力したけど、思うようにいかなかった」というエピソードがあれば、面接官も納得して話を聞くことができます。

条件だけの転職理由

転職理由の話をするときは、条件だけにこだわり過ぎないようにしましょう。

条件だけの転職理由は「仕事に対する意識が低く、会社のことには興味を持っていない応募者」というレッテルを貼られてしまうからです。

そのため上手に転職理由を伝えるときは、やる気や意欲が伝わるような話を一緒に伝えるようにしましょう。

例えば「福利厚生が充実した職場で働きたい」という理由なら、「社員がいきいきと働ける環境づくりに力を入れているところに共感した」と言い換えるようにすることが大切です。

企業が大切にしていることに対する共感は、面接官へ与える印象も良く「一緒に働きたい」と思われるようになります。

抽象的で曖昧な転職理由

転職理由は、抽象的で曖昧にならないよう注意しましょう。

例えば「キャリアップがしたい」「社風に共感した」という言葉だけでは具体性に欠けており、面接官も採用の判断ができなくなります。

人によって解釈が異なるような理由については、できるだけ具体的な数字やエピソードを添えて話すようにしましょう。

例えばキャリアアップすることを理由とするのであれば、今の職場では果たせないこと、次の職場で身につけられることを明確に伝えることが大切です。

理由の根拠が明確になることで「真剣に転職に向き合っている」という印象を与えることができます。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

転職理由は「人間関係がつらい」「給与の良いところで働きたい」など、人によって大きく異なります。

職場を離れるという意味で、面接官からはネガティブな印象を持たれやすいので、前向きで熱意の伝わる理由を伝えるようにすることが大切です。

面接官が納得できるような転職理由を伝えることができれば、内定のチャンスもそれだけ大きくなるでしょう。

転職を考えている人は「なぜ転職するのか」について今一度考えを巡らせてみることをおすすめします。

今回の記事が、転職活動をしている方の参考になれば幸いです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます