【例文あり】経理職への転職活動!志望動機を作るときの考え方やポイントを紹介

【例文あり】経理職への転職活動!志望動機を作るときの考え方やポイントを紹介

記事をお気に入り登録する

記事のお気に入りに登録

「記事のお気に入りに登録」のご利用にはログインが必要です。

会員登録がお済みでない方

無料会員登録

転職活動をしていると、経理職への転職を選択肢に入れる人もいるでしょう。

特にこれまで経理職の経験がない人にとっては、志望動機について頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。

経理職への転職を目指すなら、志望動機を作るときの手順を考えることが大切です。

「なぜ経理をしたいのか」「なぜその企業なのか」について思いを巡らせるようにしましょう。

今回は、経理職への転職を目指すときの志望動機の作り方について解説します。

企業が経理に求めているスキル・知識や仕事のやりがい・魅力などについても触れていくので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

【経理職転職の志望動機】志望動機を作るときの考え方・流れ

初めにご紹介するのは、転職活動で必要な考え方・流れ。

転職活動で必要な考え方・流れ
  • 「なぜ経理をしたいのか」を考える
  • 「なぜその企業なのか」を考える
  • 「どのような強みが生かせるのか」を考える
  • 「自分を採用するメリット」を考える

「なぜ経理をしたいのか」を考える

そもそもなぜ経理をしたいのかについて考えてみましょう。

この部分が曖昧なまま志望動機を考えてしまうと、「ほかの事務職でもいいのでは?」と思われてしまい、話の内容も大きくブレてしまうからです。

例えば会計事務に興味があったから、財務分析の経験を活かせると思ったからという話をすれば「なぜ経理がしたいのか」といった部分の説明ができます。

また経理は会社の規模等によって仕事の範囲が異なるのが特徴です。

経理と一言に言っても、伝票や書類管理が基本の仕事となっている場合もありますし、仕訳と帳簿への記録も務めなければならないこともあるでしょう。

転職の場合であれば、自身のどのような経験・スキルが、どの業務・領域で活躍できるのかを考えてみましょう。

「なぜその企業なのか」を考える

経理をしたい理由を考えたあとは、なぜその企業でなければならないのかについて考えてみましょう。

絶対にその企業で働きたいという思いがなければ、「ほかの会社でも良いんじゃないの?」と思われてしまい、選考でも苦戦してしまいます。

その企業でしかならない理由については、企業のホームページや四季報、IR情報などを隈なくチェックして深堀りすると良いでしょう。

例えば、志望動機を考える場合は、次のような項目に着目してみるのがおすすめです。

着目ポイント
  • 事業内容
  • 経営状況
  • 企業理念・経営理念
  • 社風
  • 求める人物像
  • 業界における立ち位置
  • 現状と課題など

以上の項目については、調べた分だけ志望動機に盛り込むエピソードが充実していくでしょう。

そして企業ならではの強みや魅力と、自身の志望動機を上手く紐づけできれば、説得力の高い話ができるようになります。

「どのような強みが生かせるのか」を考える

自分の強みが、経理職でどのように生かせるのかをしっかりと考えてみましょう。

特に未経験の場合は即戦力の人材と差をつけられてしまうので、強みのアピールが非常に重要となります。

これまでの経験やスキルを振り返り、どのような強みがあるのか考えてみましょう。

例えば銀行に勤めていた人であれば「財務分析するスキルが生かせる」、長年一般事務として活躍していた人なら「PCスキルが生かせる」などが出てきます。

すぐに現場で活躍できるというエピソードを交えながら、志望動機を考えていくことがポイントです。

【経理職転職の志望動機】経理職の志望動機例

経理職の志望動機例をパターン別に4つ紹介します。

経理職の志望動機例
  • 経理経験者(同業界)の志望動機例
  • 経理経験者(異業界)の志望動機例
  • 経理未経験者の志望動機例
  • NGな志望動機例

経理経験者(同業界)の志望動機例

同業界で経理を目指すときの志望動機例は、次のとおりです。

【経理職への志望動機例】

「経理のプロフェッショナルになりたい」というのが、貴社の志望動機です。

前職では、IT企業の経理部門に所属し、業務上で必要な経理業務全般を任されておりました。

AIの普及、そしてDX加速化に伴い、会社でも請求書の発行や会計仕分けは自動化されるようになり、業務改善が図られました。

そのような環境の中、やがてはAIにとって代わるような業務が中心になるのではないかという不安もあり、専門性の高い仕事をしたいという気持ちが生まれました。

貴社では、IT企業でありながらAIに頼らない「人の手による仕事」に重きを置いておられます。

そして分業ではなく一気通貫で、経理担当者がさまざまな領域の仕事に携われる環境が整っているのは、貴社ならではの強みだと感じています。

貴社であれば、自身のキャリアアップの幅を広げ、さらなるスキルアップが目指せるのではないかと考えております。

経理職の経験がある人は、前職でどのような業務をやってきたのかをアピールすることで、即戦力として期待されます。

そして「さらに仕事の領域を広げていきたい」というアプローチで、転職意欲の高さを伝えるようにすると良いでしょう。

経理経験者(異業界)の志望動機例

異業界で経理を目指すときの志望動機例は、次のとおりです。

【経理職への志望動機例】 

「自身の経理知識を活かして働きたい」ということが、貴社を志望した理由です。

私は3年間、雑貨店の店舗運営部の経理スタッフとして、伝票入力や経費清算、請求書の発行など幅広い分野で業務を任されておりました。

チーム一丸となって業務を進めることにやりがいはありましたが、今後はさらに幅広い分野で会計業務に携わりたいという気持ちが膨らみました。

ある日業務を通じて資格の勉強をする機会があり、税金や為替変動リスクに関する国際会計基準について知識を深めることができました。

この知識を無駄にすることなく、いずれは海外サービス展開に力を入れる商社で、自身の知識やスキルを活かした活躍をしたいと考えております。

なお現在は、簿記2級の資格取得のために勉強をしている状況で、取得した暁にはその知識も実務で生かせるのではないかと確信しております。

 

国際会計基準に関する知識を身につけたことで、異業界で経理として働きたいという理由が上手く説明できています。

資格を取得する予定であることについても触れており、転職意欲の高さがアピールされている志望動機です。

経理未経験者の志望動機例

未経験から経理を目指すときの志望動機例は、次のとおりです。

【経理職への志望動機例】 

私は議事録を作成する企業で一般事務として、営業の売上集計を任されていました。

同じ業務を担当しているパート・アルバイトスタッフ5名のマネジメントを兼任しており、部署内での業務改善化に貢献しました。

仕事ではミスなく円滑に進められるよう、作業の進捗確認や業務の見える化を徹底し、きめ細かなコミュニケーションを取ることを重視しています。

前職では売上集計が主な業務でしたが、これからは自身のキャリアを見据えて、収支バランスの管理や財務諸表の作成など専門性の高い仕事にもチャレンジしたいという気持ちです。

コミュニケーションを第一とする貴社で、メンバーと協力しながら自身の強みを活かした働きを見せていきたいと考えております。

未経験から経理事務を志望する場合は、自分が働く上で大切にしてきた強みの部分にスポットを当て、経理をしたいという気持ちをアピールすると良いでしょう。

さらに経理としてどのようなキャリアアップを目指しているのかについて具体的な話ができるようにすれば、さらに良い志望動機ができあがります。

NGの志望動機例

同業界で経理を目指すときの志望動機例は、次のとおりです。

【経理職へのNG志望動機例】

NG志望動機例

「前職で経理の実務を一通りこなしてきました。

ミスのない仕事で上司からの評価を得ることも多くありました。

これからのキャリアでも、経理一本でスキルアップをしていきたいと考えております。」

「前職では一般事務として働いていました。

黙々と仕事に取り組める部分が私の強みであり、貴社でも真面目かつ誠実に業務に取り組んでいきたい気持ちです。」

「前職では、衣料品メーカーで2年間経理を担当しておりました。

伝票入力や現金預金の管理など、一通りの業務を学ばせていただきました。

貴社の経営理念に強く感銘を受け、自身の経験やスキルを十分に発揮できる環境が整っているものだと確信しております。

即戦力として活躍できるよう頑張っていく所存です。」

いずれの志望動機も、具体性が欠けていることがわかるのではないでしょうか。

「スキルアップしたい」「経理が向いている」など書かれていますが、それを裏付ける理由やエピソードが抜けていることがわかります。

また自分に向けられた言葉ばかりであるため、企業側が採用するメリットが見いだせないような内容になってしまっています。

志望動機を考えるときは、「なぜ経理をしたいのか」「なぜその企業なのか」を明確にして、具体的なエピソードを盛り込むようにしましょう。

【経理職転職の志望動機】経理職で求められる知識・スキル

経理職への転職では、即戦力として活躍できるかどうかが合否を分けるポイントとなります。

経理職で求められる知識・スキルについて次の順で見ていきましょう。

経理職で求められる知識・スキル
  • 簿記に関する知識
  • PCスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 危機管理能力

簿記に関する知識

経理職では簿記に関する知識があれば、実務でも活かすことが可能です。

一連の会計処理やコスト管理、キャッシュフロー計画書や連結会計などの簿記知識は、実務でも役立つでしょう。

簿記知識を証明できる唯一無二の資格として、簿記検定が挙げられます。

転職に必須の資格ではありませんが、未経験者の場合は、資格を持っているだけで自身の強みとしてアピールするための材料として使うことが可能です。

経理職未経験の場合は、比較的短期間かつ独学での取得が目指せる簿記3級の取得がおすすめです。

転職活動を本格的に始める前に、テキスト等で勉強を進めてみても良いでしょう。

もし資格を持っていない場合であっても、勉強中であることを面接官に伝えれば、転職する意思の固さをアピールできます。

PCスキル

未経験であっても、 Excel(エクセル)やWord(ワード)、PowerPoint(パワーポイント)といった一通りのPCスキルがあれば企業から重宝されます。

とはいえ普段から仕事でPCを使うことがある人であれば、問題なくアピールできる部分だと言えるでしょう。

また経理職の場合は、以上のものに加えて記帳や仕訳から試算表、決算書類の作成に便利な会計ソフトを活用することも多くあります。

そしてソフトウェア・ツールを使いこなせるだけでなく、タイピング能力も高ければスピーディに事務処理をこなすことが可能です。

コミュニケーションスキル

経理は黙々と業務に当たるイメージがあるかもしれませんが、コミュニケーションスキルは必須のスキルです。

人と話を交わす機会が多く、各部署からの請求書等を発行したり、経費に何か不備があったりしたりしたときは、社内で情報共有を交わします。

また現場の営業マンは、多くの場面で出張費の申請や請求書の発行等を経理にお願いすることとなるので、人当たりの良い人が好まれる傾向があります。

チームワークの一役を担っているといっても過言ではないため、コミュニケーション能力の高さは経理へ転職するときの大きなアピールとなるでしょう。

「人と関わりながら仕事を進めたい」「人と話をすることに苦手意識がない」という人こそ、経理として活躍ができます。

危機管理能力

経理の場合、危機管理能力が必要です。

ここでいう危機管理能力とは、トラブルにつながる大きなエラーが発生したときに、すぐさま状況を管理することを指しています。

瞬時にミスした数字の修正を適切に実施することで、会社の損失を最低限に抑えることが可能です。

そのため危機管理能力とともに、トラブルが起こらないように慎重かつ慎重に仕事をこなす能力も求められています。

未然に問題が起きないように働きかけるなど、リスクマネジメントができる人も経理が向いていると言えるでしょう。

【経理職転職の志望動機】経理職のやりがい・魅力

経理職のやりがい・魅力についても考えてみましょう。

やりがいや魅力を具体的に定義することによって、説得力のある志望動機が作れるようになります。

経理職のやりがいと魅力は、大きく分けて次の3つです。

経理職のやりがいと魅力
  • 経営の中枢に携われる
  • 専門性を高められる
  • 社内で感謝の言葉をもらいやすい

経営の中枢に携われる

経営の中枢に携われるのは、経理のやりがい・魅力でしょう。

経理はまさに、会社の資産を把握しながら、資金の流れを数値化・管理するのが仕事です。

そのため経理は業務を通じて企業の機密情報に触れたり、経営状況を読み取ったりできたりできるので、経営者目線を持ちながら仕事ができます。

専門性を身につけていけば、やがては経営中枢幹部へのキャリアアップも期待できるでしょう。

専門性を高められる

経理として仕事を続けていくうちに、専門性を高めていくことができます。

企業の経営に必要な経理の知識は、どのような業界・職種であっても非常に重宝されるものです。

財務諸表を読み解く力は、経理だからこそ得られるものであり、あらゆる企業の経営に貢献ができます。

専門性が高いという部分は、経理をやる上で大きなやりがいへとつながっていくでしょう。

社内で感謝の言葉をもらいやすい

社内で感謝の言葉を直接もらえることも、経理ならではのやりがいと魅力でしょう。

経営で発生する細かい会計業務をやってくれるからこそ、現場で働く社員は自分の業務に集中できますし、目標達成のため突き進むことができます。

特に入金管理等でトラブルが起こった際に、上手く状況を管理できれば、感謝の声を多くもらえます。

日々「ありがとう」という言葉をもらえるので、チームの一員として会社に貢献しているという達成感も得られ、大きな満足感が得られる仕事です。

「社員から頼りにされたい」「感謝されることに喜びを感じる」という人は、経理という働き方が向いてます。

【経理職転職の志望動機】志望動機を作成するときのポイント

志望動機を作成するときのポイントを押さえながら、経理職への転職を成功させましょう。

押さえておきたいポイントは、次の6つです。

志望動機を作成するときのポイント
  • 経理職の業務について理解を深める
  • 自己分析をしておく
  • 結論から伝えるようにする
  • 抽象的な表現は避ける
  • 簿記の資格を取得する
  • 福利厚生や条件を志望動機にしない

経理職の業務について理解を深める

志望動機を考える上で、経理とはどのような仕事があるのか知っておくことが大前提となります。

業務内容の理解が深まれば、自分の強みがどこで発揮できるのか、どのように会社に貢献できるのかが明確化されます。

経理の場合、企業の規模によっても担当する業務は異なりますが、主に次のような仕事があります。

経理職の業務
  • 入出金の管理
  • 現金預金の管理
  • 経費精算
  • 給与計算
  • 収支バランスの管理
  • 財務諸表の作成
  • 有価証券報告書の作成
  • 年末調整・確定申告
  • 税理士・公認会計士との折衝
  • 取引先の与信管理
  • 資金調達に関する折衝
  • 連結決算業務
  • メール確認・ファイリング等の雑務

 

このように多くのものがあり、それぞれ日次、月次、年次ごとにしなければならない業務があります。

 

経理の業務は多岐にわたることもあって、企業によっては分業化されていることもあるでしょう。

気になる企業があるなら、公式ホームページや募集要項を確認し、どのような業務で求人が出されているのかを調べておきましょう。

自己分析をしておく

志望動機を考える前に、自己分析をしましょう。

自己分析を重ね、自分自身がどのようなことにやりがいを感じて仕事をしているのか、なぜ経理という仕事に興味を持っているのかを明確にする必要があります。

また自分の強みがわかるようになり、応募する企業の求めている人物像にマッチしているかどうかなどの判断が可能です。

これまであまり自己分析をしてこなかったという人は、まず思いつくままで構わないので、メモ・ノートなどに過去に経験してきたことを書き出していきましょう。

書き出したものは時系列で整理し、経験やスキルを棚卸していくのがポイントです。

また転職サイト・転職エージェントで受けられる働き方診断や自己分析ツールの活用もおすすめです。

簡単な質問に回答するだけで、自分の性格、強みなどを分析することができるので、自己分析を考えるときの材料となります。

結論から伝えるようにする

志望動機は、必ず結論から述べるようにしましょう。

結論から話すことで、一番大事なポイントを伝えることができ、その後の話も面接官の耳に入りやすくなります。

逆に結論から話ができていない話は、ダラダラと冗長な内容となってしまい、何を伝えないのかわからないものとなってしまうでしょう。

書類や面接でも言えることですが、志望動機はPREP(Point :結論・ Reason:理由 ・ Example:具体例 ・ Point:結論)を意識するのがポイントです。

この型を自身の志望動機に落とし組むことで、より読みやすく相手に思いが伝わりやすいものとなります。

ビジネスシーンで活用することも多い構文の一つなので、志望動機を作るタイミングで使いこなせるようにしておくと良いでしょう。

抽象的な表現は避ける

志望動機を伝えるときは、できる限り抽象的な表現を避けましょう。

例えば「自身のスキルが生かせるから志望した」「企業理念に共感した」と伝えるだけでは不十分です。

どのようなスキルを身につけたのか、経理としてどのような活躍ができるのかといった部分まで伝える必要があります。

また企業理念を理由とするならば、どのような理念が自分の価値観とマッチしているのかについても必ず言うようにしましょう。

できるだけ具体的な数字やエピソードを盛り込み、面接官が採用後のイメージが膨らむような志望動機にすることが大切です。

可能な限りで抽象的な表現を避けて「この人なら活躍してくれるな」と思わせるようにしましょう。

簿記の資格を取得する

経理未経験の人は、簿記の資格取得を目指してみても良いでしょう。

経理への転職を目指す上で簿記の資格は必須ではありません。

しかし簿記の資格を持っていれば、会計業務に関する一連の専門知識を持っているという照明となり、未経験者でも即戦力として期待されます。

たとえ資格を持っていなくても「資格取得のために勉強をしている」という努力の過程を伝えれば、面接官に転職意欲の高さをアピールできます。

簿記は経理実務レベルの知識が照明できる2級を取得するのが望ましいですが、未経験者が受ける試験としては難易度が高めです。

そのため転職で何かアピールする材料が欲しいというときは、短期間の取得を目指すなら独学がしやすい3級でも十分でしょう。

福利厚生や条件を志望動機にしない

給与や待遇など福利厚生・条件等に関することは、あまり志望動機に載せない方が良いかもしれません。

「給与が良いから」「働きやすそうだから」といった理由は敬遠されがちな志望動機で、「またすぐに転職するかもしれない」という悪い印象を持たれてしまう可能性があります。

そのほか、次のようなものは「その企業でなければいけない」という理由から脱線しており、志望動機を作る際は避けた方が無難です。

志望動機におけるNGワード
  • 大企業で働きたい
  • 知名度の高い企業で働きたい
  • 安定した生活を送りたい
  • 異動のない企業で働きたい
  • 福利厚生の整った環境で働きたい
  • 成長したい
  • 独立のために勉強したい

これらはいずれも志望動機におけるNGワードです。

本音の部分は気持ちの中に納めておき、企業の経営理念で共感した部分、自分が経理という仕事をしたいという理由を伝え、熱意を相手に伝えるようにしましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

経理は経営者目線を培うことができる、専門性を高められるという理由から、長く働ける職種の一つです。

経理職の志望動機を考えるときは、なぜ経理をしたいのか、数ある中でなぜその企業なのかについて考えを巡らせましょう。

そして経理職の仕事内容について理解を深め、やりがいや魅力についてじっくりと研究しておくことが大切です。

また未経験の場合は、アピールできる材料を増やすために簿記資格の取得も視野に入れてみても良いでしょう。

今回の記事が、転職活動をしている方の参考になれば幸いです。

この記事を友達におしえる!

LINEで送る ツイートする シェアする URLをコピーする

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます